2023/02/28
-
グリーン購入法、基本方針変更を閣議決定 太陽光設備などで追加・修正
-
日揮グループ、陸上養殖のゼロエミ化に向けた調査実施へ NEDO事業に採択
-
三菱重工グループの伊企業、大手製紙会社向け大型ヒートポンプ受注
-
龍谷大学とDaigasエナジー、「再エネ100%の大学」実現へ連携協定
-
次世代太陽電池のエネコート社に豊田合成が出資
2023/02/27
-
住友商事、米MPマテリアルズ製レアアースを日本独占販売
-
森ビル、国内物件の7割を再エネ化 SBT認定取得・CDP報告で「A−」評価も
-
日本特殊陶業、従業員参加で脱炭素推進 自宅の太陽光電力を工場で活用
-
双方向DC-DCコンバータを活用した『再エネ活用型DCマイクログリッドシステム』 PR
-
幸せな脱炭素社会に向けた、地域のカーボンニュートラル PR
2023/02/24
-
住友ゴム、世界最大級・22MWの屋根置き太陽光発電をタイ工場に設置
-
JFE商事子会社、鋼材加工のCO2排出ゼロに 太陽光PPA+再エネ電力で
-
カルビー、広島に脱炭素・DX化を推進する新工場建設へ 再エネ100%化も
-
岩崎電気、太陽光パネル搭載型の車庫44台分を埼玉製作所に導入
-
J&T環境とJESCO、太陽光パネルのリユース・リサイクルで協業へ
-
太陽光発電パネルのリユース・リサイクルまでワンストップで対応へ 桜木総建
2023/02/22
-
いま話題の「ChatGPT」にASEANの環境問題について聞いてみた
-
22年度の「環境スタートアップ大賞」決定 大臣賞にアスエネ
-
オリンパス子会社、グループ初の太陽光PPA導入 第二電力
-
ハリマ化成グループ、ため池水上太陽光発電事業を開始 出力750kW
2023/02/21
2023/02/20
-
日本アジア投資ら、物流施設3拠点に太陽光+蓄電池導入 入居者に供給
-
ENEOS、熊本の太陽光発電所でFIP切り替えを完了
-
伊藤忠、米アマゾンとPPA契約締結 約700カ所の太陽光開発へ
-
東京都、PPAで都有地・都有施設へ太陽光発電導入 東京ガスグループを選定
-
陸屋根向け、太陽光発電パネル設置の新工法 容量最大3割増
-
トリナ、日産の業務用モデル車へ太陽光発電パネル提供
2023/02/17
-
NTTアノード、宮古市公共施設に蓄電池付きオンサイトPPA導入
-
太陽光発電設備の生前贈与による相続税対策 2023年度税制改正とその影響
-
再エネ認定事業者の情報不正閲覧、関西電力など7社でも発覚
-
川崎市、100%再エネのEVカーシェア実証実験開始
-
東京ガスとレノバ、PPAによる非FIT太陽光発電所第一号の運転開始
2023/02/16
2023/02/15
-
東急不動産ら12社、営農型太陽光発電の実証施設で共同実証
-
再エネ・原子力電源が増加、電力部門のCO2排出頭打ちに IEA報告
-
日中、エネルギー・環境分野で連携へ 17件の協力文書に調印
-
九州電力・中部電力でも再エネ事業者の情報を不正閲覧か 経産省が報告要請
2023/02/14
-
NTTデータら、フィルム型太陽電池を外壁に設置 都心で実証実験へ
-
GX推進法案を閣議決定 今国会に提出
-
豊田通商、SBエナジーを傘下に 国内最大規模の太陽光発電事業者へ
-
アイ・グリッドら、余剰電力活用型の太陽光PPA事業で連携 新会社設立
-
三菱マテ、GHG削減目標引き上げ 達成へ400億円投資
-
太陽光発電設備のケーブル盗難が多発 JPEA「防犯強化を」
2023/02/13
-
東急ら、駅屋内で「ペロブスカイト太陽電池」の発電実証
-
経産省と東証、「SX銘柄」を創設 7月頃から募集開始
-
経産省、一般送配電事業者に緊急指示 「事業の中立性・信頼性確保を」
-
環境省認定の「脱炭素」事業やサービス、新たに10件登録へ
-
DIC、温室効果ガス削減目標がSBT認定取得
2023/02/10
-
三菱商事、米テキサスで燃料アンモニア製造調査 独RWE・韓ロッテと協業
-
日本ベネックスら、太陽光計10MWをFIP転換・オフサイトPPAで供給
-
次代を担う繊維産業100選を発表 「環境配慮」で46社選定
-
工場屋根に自家消費太陽光、第1期5.4MWが稼働 3期・計13MWを計画
2023/02/09
2023/02/08
2023/02/07
-
シャープ、小型の住宅用太陽電池を発売 都市部の狭い屋根に対応
-
補助金を活用した太陽光PPAを検討する際の留意点 PR
-
中部電力と英石油大手bp、名古屋港の脱炭素化支援に着手 CCUS調査
-
三重県津市35MW太陽光発電所が運転開始 東北電力も参画
-
22年度「新エネ大賞」を発表 11件が受賞、大臣賞は該当なし
-
広島銀行、太陽光発電・蓄電池導入で住宅ローン審査基準を緩和
2023/02/06
-
東芝ESS、住宅用太陽光発電事業から撤退 保守はエクソルに移管
-
環境配慮設計JIS化、GX実行会議など紹介(1月の官公庁ニュース17件)
-
「苫小牧東部地域を脱炭素モデル地域に」 国交省が報告書
-
「ゼロカーボンパッケージ」で 脱炭素化を包括的に支援 PR
2023/02/03
-
事業者向け「再エネ共同購入プロジェクト」、首都圏6自治体と発足
-
カーボン・クレジット市場の実証終了 約15万t-CO2を売買
-
ENEOS、豪州に水素キャリアMCHの製造実証設備を稼働 再エネで製造
-
キヤノンMJ、本社など5拠点で100%再エネ化 FIT非化石証書を活用
-
みずほFG、「脱炭素化パートナーズ」と連携 資金調達機会創出
-
竹中工務店、作業所に再エネ電力導入 2月以降着工の現場で
-
Daigasエナジー、自家消費太陽光の余剰電力買取開始
-
東洋エンジら、チリでグリーンアンモニア製造へ 実証前調査開始
-
Amazon、22年に再エネ容量を8.3GW増強 計20GW超に
-
スペイン再エネ大手エクセリオ、袖ケ浦16MWソーラーの系統連系完了
2023/02/02
-
東急不動産、100%再エネに移行 建設現場の廃棄物削減も加速
-
名古屋市中央卸売市場で物流実証 室内・太陽光で充電できるトラッカー活用
-
大東建託、賃貸住宅への太陽光設置加速へ 90億円調達
-
コスモエネと戸田工業 製油所のCO2抑制へ、水素領域等で共同技術開発
-
国交省、脱炭素実現へ官民連携手法を導入 シーズ・ニーズを募集
-
資源エネ庁、再エネ発電事業計画の認定取り消しを公表