2023/03/31
-
東芝ESSら、再エネ予測精度向上+蓄電池活用でインバランス量約7割削減
-
ダイセー倉庫運輸、物流センター屋上に太陽光PPA 余剰電力活用も検討
-
千葉銀、再エネ事業の子会社「ひまわりグリーンエナジー」設立へ
-
関西エアポート、30年度にGHG排出半減へ 新環境計画
2023/03/30
-
JERAら、フィルム型太陽電池を火力発電所に導入 25年以降大規模設置へ
-
日本企業230社、G7に向け意見書 「35年電力部門の脱炭素化」など要求
-
「脱炭素」で地域経済を活性化できるか 成功のカギは?(後編)
-
ミラースHD、2050までにネットゼロへ グリーン電力化などを推進
-
省エネ設備導入「容易ではない」 エネ価格高騰、中小企業から切実な意見も
-
カネカの結晶シリコン太陽電池、トヨタ「プリウスPHEV」に採用
2023/03/29
-
大和エネルギーと東京ガス、FIP制度下で再エネ・蓄電池を最適運用へ
-
再エネ・EV同時導入で最大120万円 公用車・社用車を地域でシェア
-
東京都、住宅の省エネ・再エネ導入の助成拡充 4月3日受付開始
-
戸田建設、営農型太陽光発電のノータス社と資本業務提携
2023/03/28
-
23年度再エネ賦課金、初の減額に 買取価格・賦課金単価まとめ
-
FIP発電所の電力等を需要家に直接販売、ビルを実質100%再エネ化
-
官民ファンド「脱炭素化支援機構」、初の支援案件2件を発表
-
地産地消が脱炭素につながる!富山県のキャンペーンとは?
2023/03/27
-
日揮HD、再エネ由来のアンモニアを製造 浪江町に実証施設建設
-
川崎重工、西神工場に寄付型コーポレートPPAを導入 森林保全に活用
-
環境省、調達で「エコ・ファースト企業」に加点
-
環境ビジネス法人向け定期購読、利用企業が250社を突破
-
再エネの増加は過去最大に IRENA「1.5℃目標にはさらなる増加を」
-
Aikosolar、屋根上太陽光にN型モジュール発売 PR
2023/03/24
-
太陽光発電舗装「Wattway」、大型車両20万輪相当の耐久試験をクリア
-
再エネ最大限活用へ 東京電力PG、分散型エネ制御技術に関する実証開始
-
日産、駐車場型の太陽光発電を活用したEVカーシェアステーション開設
-
モリタHD、4工場にPPAモデルで太陽光導入 CO2年間423トン削減
2023/03/23
2023/03/22
-
1.5℃目標達成には19年比で「30年にGHG43%削減」 IPCC報告
-
丸紅、ポルトガルでグリーン水素をガス配送管注入・配送 実証開始
-
自治体向けに「第三者所有」による太陽光発電導入の手引きを公表 環境省
-
改正省エネ法施行に伴う基本方針を閣議決定 非化石エネへの転換を促す
-
バローHDら、PPAによる再エネ調達を支援するモデル事業を開始
-
北九州市で「再エネ100%モデル」の実証実験
2023/03/20
2023/03/17
-
アジアで非FIT太陽光事業を共同展開 シャープ子会社とSustech
-
出光グループ、再エネの「自己託送」代行サービスを本格展開
-
追尾式の営農型太陽光発電拡販へ協業 ノータス社とサンフロンティア不動産
-
【3/22 無料ウェビナー】地域脱炭素実現に向けた再エネ利活用の最新事例を紹介
-
米国で人口500万人の巨大サステナブル都市計画 総工費4000億ドル超
-
エクソル、太陽電池の「耐雪アタッチメント」発売 多雪地域にも対応
2023/03/16
-
グンゼ、『ZEB』認証事務所棟が竣工 省エネ+創エネで削減率102%
-
山王、主力生産拠点に太陽光+蓄電池+EV充放電器 BCP対策も
-
東京センチュリーとJFEエンジ、国内コーポレートPPA太陽光の新会社設立
-
近鉄エクスプレス、国内全拠点で使用電力を実質100%再エネ化
-
VPPJapan、100億円調達 非FIT太陽光設置費用に充当
2023/03/15
2023/03/14
-
オムロン、太陽光+大型蓄電池のオンサイトPPAサービスを開始
-
太陽光発電設備の生前贈与による相続税対策(その2)
-
FIT・FIP太陽光、「屋根設置」区分を新設(2月の官公庁ニュース25件)
-
丸紅新電力、FIP転換の太陽光発電から電力買取 サンヴィレッジと契約
-
太陽光第15回入札、最低落札価格はFIP9.48円・FIT9.50円
-
三協アルミ社、カーポート型太陽光パネル架台を開発 耐積雪150cm
2023/03/13
2023/03/10
-
太陽光発電+NAS電池活用、恵那市で「地域マイクログッド」の発動試験
-
JR東、50年脱炭素目標を具体化 再エネ開発・燃料電池バス導入など
-
宮城県、森林開発を伴う再エネ施設に新税検討 JPEAら3団体が意見書
2023/03/09
-
三井不動産、再エネ自己託送でCO2年1万t削減 東京ミッドタウン日比谷等
-
大阪ガス、豪州で非化石エネ由来の「合成メタン」を製造・輸出
-
デロイトトーマツ、稼働済み太陽光発電と再エネ電力の売手をデータベース化へ
-
【米国】バイデン政権、地方のクリーンエネ普及・低価格化へ3億ドル
2023/03/08
2023/03/07
-
省エネ法「定期報告」の内容を任意開示へ、23年度試行 宣言フォーム公開
-
bajji、太陽光発電デジタルオーナー権付きNFTの販売開始
-
水戸市とJRE、太陽光発電所の電気を避難所で活用 蓄電池提供で協定
2023/03/06
-
川崎重工、脱炭素電力を自己託送 事業者間の融通をワンストップで 実証試験
-
ヤマハ発動機、国内二輪車で初めて 「グリーンアルミニウム」採用
-
栃木銀とアイ・グリッド、再エネ新会社を設立へ 地域脱炭素を支援
-
チェンジ・ザ・ワールドが破産 スマホで太陽光発電所が買えるストアを展開
-
再エネ移行進むも、22年のエネ関連CO2排出は過去最多に IEA
-
丸紅、クリーン水素事業開発でサウジアラビア政府系ファンドと覚書締結
-
東京都キャップ&トレード、21年度はCO2排出33%減 電力低炭素化進む
-
路面に太陽光発電設置、電動モビリティに供給 東亜利根ボーリングで試験導入
2023/03/03
-
エコスタイルとみずほリースが提携 太陽光の自己託送・コーポレートPPA等
-
大阪ガス、リープトンエナジーからFIP電力買取 年間5MW超開発・活用へ
-
村田製作所、国内4工場に蓄電システムを導入
-
e-dashとイトーキ、J-クレジットをオンライン販売 5月から
-
シナネン子会社と東京ガス、日高市で学校向け太陽光PPAを検討
2023/03/02
-
リコーリース、物流施設にオンサイトPPA+余剰電力循環モデルを導入
-
東京ガスグループ、新中期経営計画を発表 脱炭素に2300億円投資へ
-
自然電力、トラッキング付き非化石証書の提供開始 国内外で
-
ハースト婦人画報社、全定期刊行誌をグリーン電力で印刷・製本
-
オムロン、マルチ蓄電プラットフォームに蓄電池2種追加 容量全5タイプに