環境ビジネス編集部(161ページ目) (かんきょうびじねすへんしゅうぶ)

kbonline_logo
環境ビジネスは、温暖化防止のための世界で初めての国際協定である京都議定書が1997年に採択されたことを受けて、その翌年創刊しました。当時、『21世紀は、環境の世紀』といわれ、私たちは、新たな時代の到来はもちろんのこと、新たな産業の息吹を感じ、環境に関するビジネスに役立つメディアを出版することになりました。ウェブマガジン「環境ビジネスオンライン」では、環境業界の注目ニュース・最新トレンド・政策・企業情報解説記事など、実務に役立つ情報・サービスを提供しており、多くの実務層の方々にご参照いただいています。(161ページ目)

この著者の記事

大和ハウスリート、ESG情報開示でGRESBの最高評価取得

2019年9月17日(火)

カネカのグリーンボンドに募集額を上回る購入希望、ソニー損害保険などが投資

2019年9月17日(火)

環境デュー・ディリジェンスの方法は? 手引書を作成する検討会がスタート

2019年9月17日(火)

長谷工、HEMSなど装備のICTマンション第1号物件に着手

2019年9月18日(水)

自然エネルギー財団、石炭火力発電投資に「座礁資産化リスク」指摘

2019年9月18日(水)

横浜市、アマモの「ブルーカーボン」で初のクレジット認証

2019年9月18日(水)

IoT・AI活用の新モビリティサービス普及へ 全国8カ所でシンポジウム

2019年9月18日(水)
※画像はイメージです

オリックス資源循環、埼玉県で廃棄物系バイオマスの発電事業に着手

2019年9月18日(水)
周辺店舗や住戸が停電する中、明るく輝く道の駅(左)と住宅(右)

睦沢町の新電力、台風の影響で町内全域停電中に防災拠点へ電力供給

2019年9月18日(水)

パナソニック、吹田市でスマートタウン構想 日本初「再エネ100タウン」へ

2019年9月19日(木)

環境省、学校給食3R促進事業に高崎市・市川市の食品ロス削減モデル採択

2019年9月19日(木)

東電PG ノンファーム型接続で、新京葉線・新佐原線が適用系統に

2019年9月19日(木)
新たに開発された「クリーンEYE」のイメージ図

清水建設、省エネに貢献する新たな空調制御システムを開発

2019年9月19日(木)

静岡県、EV技術をPRする試作品製作を助成 第3次募集開始

2019年9月19日(木)

地中熱など再エネ熱利用のコスト低減技術開発に助成 第二回募集開始

2019年9月19日(木)
※画像はイメージです

電気・エネルギーの基礎知識を学ぶ 太陽光営業向け講座を東京で開催

2019年9月19日(木)

全国初、徳島で燃料電池パトカー導入へ 防災訓練で「走る発電所」PRも

2019年9月19日(木)
※画像はイメージです

新たな政策・技術・市場をゼロから学ぶ  電力ビジネス『容量市場編』

2019年9月20日(金)
※画像はイメージです

新たな政策・市場・技術をゼロから学ぶ CO2削減ビジネス~非化石証書編~

2019年9月20日(金)

オリックス資源循環、群馬県桐生市とごみ処理協定締結 立川市から常時受入へ

2019年9月20日(金)
※画像はイメージです

王子HD、ネスレ社タイのパッケージに紙製品が採用 プラ代替で

2019年9月20日(金)

NEDO、「バイオエコノミー社会」実現へ ベンチマーク調査の事業者を募集

2019年9月20日(金)
(左)充電スタンドとモバイルバッテリー、(右)モバイルバッテリー(表・裏)

Looop、店舗向けに自然エネ100%のモバイルバッテリー無料レンタル

2019年9月20日(金)
画像はイメージです(© paylessimages / amanaimages PLUS)

長野県、水処理施設で屋根貸し太陽光発電 プロジェクト第8弾の事業者を募集

2019年9月20日(金)
こちらをクリックすると拡大します

経産省、水素・燃料電池技術開発戦略を公表 10の重点項目を特定

2019年9月20日(金)
潮流タービン

日本郵船、シンガポールで潮流発電の運用開始 新たなクリーンビジネス創出へ

2019年9月20日(金)
クリックで拡大します

東京都、プラ削減モデル事業で新たな事業者を採択

2019年9月20日(金)

コーヒーかすとペットボトルを再生した多機能パーカー発売 リベルタジャパン

2019年9月20日(金)
※画像はイメージです

Looop、脱炭素経営を目指す企業へ再エネ導入

2019年9月24日(火)
※画像はイメージです

台風被災地・千葉では災害ごみが問題に 万全の廃棄物処理体制構築が急務

2019年9月24日(火)
※画像はイメージです

生物多様性の危機に警鐘 ポスト2020目標の検討が本格化

2019年9月24日(火)

資源効率性と海洋プラごみに関するG20会合、3つの公開イベント開催

2019年9月24日(火)

ビールフェスでエコカップ5000個展開 アサヒビールとパナソニックが開発

2019年9月24日(火)

トヨタ、本社工場で燃料電池発電機の実証を開始 自動車のシステムを活用

2019年9月24日(火)

グリーンインフラ推進へ、官民連携組織の設立に向け意見交換会開催 国交省

2019年9月24日(火)

卒FIT向けなどに蓄電池・V2H追加 中部電力×デンソーのDRサービス

2019年9月24日(火)

北海道えりも町の風力発電に環境大臣意見 JR東日本が最大500MWで計画

2019年9月24日(火)

ソニー生命、JICAが発行するソーシャルボンドに6億円の投資を実施

2019年9月24日(火)

大塚製薬、SBT認定を取得

2019年9月25日(水)

セブンイレブン店舗に太陽光+蓄電システム SDGs協定で神奈川県と

2019年9月25日(水)
※画像はイメージです

営業向け 好評の「電気事業法」がわかる基礎セミナー開催

2019年9月25日(水)

Amazon、2040年までにパリ協定達成へ 電気配送車10万台導入

2019年9月25日(水)

ビッグデータで建物内環境を最適化 顧客ニーズに合わせ自律運用

2019年9月25日(水)

電事連、脱炭素化へ原発活用 大規模停電踏まえ復旧体制の再確認も

2019年9月25日(水)
※画像はイメージです

ローソン×慶応大の環境配慮モデル店舗 ノンフロン・VPP推進

2019年9月25日(水)
画像はイメージです© eivaisla / amanaimages PLUS

イオン、ウォルマートなど世界の企業と協働で食品廃棄物削減へ

2019年9月26日(木)
次世代植物工場の完成イメージ

九州電力、世界最大級のレタス工場を検討 VPPや再エネ電源の活用も考慮

2019年9月26日(木)

国連気候行動サミット2019が開催 WMO「気候対策強化は急務」

2019年9月26日(木)

レジ袋の有料化義務化で骨子案 生分解性プラは除外?

2019年9月26日(木)

カナディアンソーラー、多結晶セル変換効率で世界記録を更新 22.80%に

2019年9月26日(木)

ベトナムにごみ発電、CO2削減 タクマが実現可能性を調査

2019年9月26日(木)

NEC、VPP構築を支援するクラウドサービスを提供 11月から

2019年9月26日(木)
新システムと従来システムの比較

創エネ・省エネ・蓄エネが一台で 太陽光発電一体型システム発売、エクソル

2019年9月27日(金)

経産省、カーボンリサイクル加速へ国内外で連携強化 方針を発表

2019年9月27日(金)

トリナ・ソーラー、太陽電池モジュールのJIS信頼性認証を取得

2019年9月27日(金)
写真はイメージです(© nutsiam / amanaimages PLUS)

IPCC、地球温暖化による海洋・雪氷圏への影響に関する報告書を公表

2019年9月27日(金)
花王 代表取締役 社長執行役員 澤田 道隆氏

花王、ESG戦略の具体策を発表 プラボトルレス化や高品質再生プラ開発など

2019年9月27日(金)
先行事例(滋賀銀行)「事例から学ぶESG地域金融のあり方」より

環境省、「事例から学ぶESG地域金融のあり方」セミナーを福岡で開催

2019年9月27日(金)

ESGを踏まえた不動産投資を推進へ 国交省が検討会設置

2019年9月27日(金)
※画像はイメージです

国が進めるCO2 26%削減にはDSR活用による再エネ電力シフトが重要

2019年9月30日(月)
※画像はイメージです

FITから自家消費へ、提案力を高めるファーウェイのソリューション

2019年9月30日(月)
※画像はイメージです

丸紅、『地産地消』コンセプトに初期投資ゼロの太陽光発電事業を開始

2019年9月30日(月)
※画像はイメージです

世界の潮流に背を向けない 環境経営のいまを考える

2019年9月30日(月)
※画像はイメージです

卒FIT電源もJ-クレジットの対象へ 認証の対象となるための条件とは?

2019年9月30日(月)
※画像はイメージです

超高齢化社会の課題を解決? 下水道での紙オムツ受け入れへ

2019年9月30日(月)
※画像はイメージです

蓄電池の効果を最大に 余剰予測で太陽光システム最適化 YAMABISHI

2019年9月30日(月)
取り組みイメージ

セブンイレブン、再エネ100%で店舗運営 神奈川10店舗で実証実験

2019年9月30日(月)
画像はイメージです(© johanswan / amanaimages PLUS)

国環研など、地球温暖化によって生じる経済的な被害額を推計

2019年9月30日(月)
※画像はイメージです

NTTと日産、EVでオフィスビルのピークカット 削減効果を確認

2019年9月30日(月)

総額3億円の「SDGs推進私募債」を発行 自然電力

2019年9月30日(月)
※画像はイメージです

ボルボ初の電気自動車を公開へ 独自の安全構造を開発

2019年9月30日(月)

資源エネ庁、関西電力に報告命令 金品受領を問題視

2019年9月30日(月)

「適正な電力取引についての指針」を改定 資源エネ庁が新指針発表

2019年9月30日(月)
※画像はイメージです

CO2排出量(SCOPE1,2,3)算定サービス 説明会 (10社限定)

2019年9月30日(月)

ジンコソーラー、「RE100」「EP100」同時加盟を発表

2019年10月1日(火)
 クリックで拡大します

トラッキング付き非化石証書 取引に参加する事業者の登録受付開始

2019年10月1日(火)

TOTOなど4社、燃料電池の合弁会社設立 早急な商品化へ連携

2019年10月1日(火)
※画像はイメージです

大阪ガス、4月から新体制へ 家庭向け・産業向け・運営管理を分社化

2019年10月1日(火)
※画像はイメージです

「ご当地木のストロー」を開発へ 森林保全にも貢献、100万円調達目指す

2019年10月1日(火)

NEC、シンガポール・マリーナベイ地区に大型蓄電システム提供

2019年10月1日(火)

Looop、首都圏の家庭向け 電気+ガスのセットサービス受付開始

2019年10月1日(火)
※画像はイメージです

環境省、気候リスク・シナリオ分析支援事業で参加企業を募集中

2019年9月5日(木)

地域マイクログリッドの事業計画補助金 2次募集で離島自立型など7件採択

2019年9月13日(金)

今年も建設リサイクル法のパトロール 10~11月ごろ実施へ

2019年10月2日(水)

再生プラ・プラ代替品のサプライヤーと購入企業を結ぶクラウドサービス構築

2019年10月2日(水)

中国電力、隠岐諸島での再エネ導入拡大へ30日等出力制御枠を設定

2019年10月2日(水)

中部電力など、茨城で50MW木質専焼バイオマス発電所を建設

2019年10月2日(水)

地域循環共生圏の構築を支援する登録制度を創設 ポータルサイトもスタート

2019年10月2日(水)

高島屋、「RE100」「EV100」への参加を発表

2019年10月2日(水)
開発された熱応答型調光ガラス。左が低温時(約25℃)に透明、右が高温時(約50℃)に白濁した状態。30~40℃付近で透明と白濁が切り換わる。

温度変化で透明度が切り替わる液晶複合材料を開発 産総研など

2019年10月3日(木)
事業全体スキーム

家庭用蓄電システム補助金で2次募集 太陽光発電所有者のみ、VPPと連携

2019年10月3日(木)
※画像はイメージです

ごみ焼却発電で日本初、AIによる蒸気量予測 クボタ×NTTコム

2019年10月3日(木)
写真はイメージです© keywest / amanaimages PLUS

東京電力、千葉停電の対応で検証委員会を立ち上げ

2019年10月3日(木)
画像はイメージです© PantherMediaGmbH / amanaimages PLUS

東京都、廃プラ緊急対策でウェブサイト開設 不法投棄撲滅月間もスタート

2019年10月3日(木)
※画像はイメージです

三菱×ローソンのMCリテールエナジー、EV充電プランなど3つの新サービス

2019年10月3日(木)
2019年度ZEH補助金パンフレットより
 こちらをクリックすると拡大します

蓄電池・太陽熱利用でレジリエンス強化 「ZEH+」住宅補助金、3次募集

2019年10月4日(金)
※画像はイメージです

EV購入から太陽光・V2H・電力プランまで一括で サニックス×三菱自動車

2019年10月4日(金)
 (クリックで拡大します)

大手電力会社などでつくる協議会が地球温暖化対策に本腰 長期ビジョンを発表

2019年10月4日(金)

産業向け太陽光電池モジュールの新製品2種 変換効率は単結晶で19.3%

2019年10月4日(金)
新蓄電システムは、停電時に家中のコンセントが利用可能になったほか、より多くの機器の同時使用も可能に

停電時でも家中のコンセントが利用可能に 新蓄電システムを発表、シャープ

2019年10月4日(金)