環境ビジネス編集部(160ページ目) (かんきょうびじねすへんしゅうぶ)

kbonline_logo
環境ビジネスは、温暖化防止のための世界で初めての国際協定である京都議定書が1997年に採択されたことを受けて、その翌年創刊しました。当時、『21世紀は、環境の世紀』といわれ、私たちは、新たな時代の到来はもちろんのこと、新たな産業の息吹を感じ、環境に関するビジネスに役立つメディアを出版することになりました。ウェブマガジン「環境ビジネスオンライン」では、環境業界の注目ニュース・最新トレンド・政策・企業情報解説記事など、実務に役立つ情報・サービスを提供しており、多くの実務層の方々にご参照いただいています。(160ページ目)

この著者の記事

Fグリーン出雲太陽光発電所の完成予想図

NTTファシリティーズ、工場遊休地を活用し太陽光発電設備を設置・運用

2019年8月29日(木)

再エネ主力電源化と電力システム再構築を一体的に検討 2審議会を設置

2019年8月29日(木)
本社工場の屋根に社名を形どった太陽光パネルを配置

日本ベネックス、自家消費型の太陽光発電設備を712kWに増設

2019年8月29日(木)
※画像はイメージです

日産、三重県と災害協定を締結 都道府県では初

2019年8月29日(木)

環境省、世界銀行と二国間クレジット制度のスケールアップで協力 覚書締結

2019年8月29日(木)
 クリックで拡大します

太陽電池モジュール、4月~6月国内出荷量が19%増 一般事業が躍進

2019年8月29日(木)

三菱ケミカル・クリンスイ、自社のカフェで生分解性ストローを採用

2019年8月29日(木)

商工中金、プラリサイクル会社に5億円シンジケートローン 和歌山

2019年8月29日(木)
クリックで拡大します

日揮など、廃プラのケミカルリサイクル推進で協業 ガス化処理設備販売へ

2019年8月30日(金)

経産省、NTTグループ・スマートエネルギー事業の再編計画を認定

2019年8月30日(金)
※画像はイメージです

東京電力・日立など4社、原発共同事業化の検討で基本合意

2019年8月30日(金)

ティップネス 業界初、フィットネスクラブ会員に電力・都市ガスを販売

2019年8月30日(金)

トヨタとスズキが資本提携 協業で環境規制などの課題克服へ

2019年8月30日(金)
ソーラーロード 出典:WATTWAY Colas-Joachim BERTRAND(C)

東京都、ソーラーロードなど再エネ見える化モデル事業で事業実施者を募集

2019年8月30日(金)
※画像はイメージです

太陽光営業向け 電気・エネルギー基礎講座

2019年8月30日(金)
※画像はイメージです

3時間で学ぶ 営業向け 電気・エネルギー法律講座 ~電気事業法編~

2019年8月30日(金)
※画像はイメージです

グリーンプロジェクトへの投資を加速へ(8月の官公庁ニュース11件)

2019年9月2日(月)
※画像はイメージです

住宅・エネルギー分野の新たなビジネスチャンス!関西最大級展示会

2019年9月2日(月)
※画像はイメージです

IPCCが「土地関係特別報告書」を公表 土地対策が気候変動を改善

2019年9月2日(月)
※画像はイメージです

大規模太陽光・風力はFIT制度から自立化へ 経産省、中間整理案

2019年9月2日(月)

国内初、竹によるORC熱電併給設備を組み合わせたバイオマスプラントが完成

2019年9月2日(月)

関西電力、笠置発電所の最大出力を27,500kW増へ 新丸山ダム建設で

2019年9月2日(月)

三菱マテリアルなど、車載用リチウムイオン電池劣化度診断技術の実証実験開始

2019年9月2日(月)
電力供給のイメージ図
 (クリックで拡大します)

日産、EV活用の災害対策 2019年度中に約30の自治体・企業と連携へ

2019年9月2日(月)
※画像はイメージです

世界初、データセンターと水耕栽培・水産養殖を組み合わせた持続可能モデル

2019年9月2日(月)

コム デ ギャルソン、自然に還るバイオプラ製ショッピングバッグを導入

2019年9月2日(月)

工場・事業所の省電力化投資を支援 合計2,020件を採択

2019年9月3日(火)
「SBI遠野第一ソーラーシェアリング発電所」(岩手県遠野市)

SBIエナジー、岩手に1.2MWのソーラーシェアリング 畑わさびを栽培

2019年9月3日(火)

国交省、中小企業のハイブリッドバス・トラック導入に補助 申請受付を開始

2019年9月3日(火)

三菱重工、再エネ活用のハイブリッド自立給電システムをアフリカで拡販

2019年9月3日(火)

パナソニック、「RE100」に加盟 2050年までに100%再エネ化

2019年9月3日(火)

三井物産、ドイツでEV用蓄電池を活用する電力事業会社設立 ルノーらと協業

2019年9月3日(火)
※画像はイメージです

新たな政策・技術・市場をゼロから学ぶ 電力ビジネス『需給調整市場編』

2019年9月3日(火)

戸田建設、超高層建築作業所で100%再エネ電力を導入 日本初

2019年9月4日(水)

NEDO、地熱発電促進へ国立・国定公園での環境保全手法を評価

2019年9月4日(水)

国内初、六本木ヒルズ森タワー入居テナントに再エネ電気供給開始

2019年9月4日(水)
太陽光発電システム設置・利用サービス「ソーラーメイト」イメージ

Qセルズ、初期費用ゼロの太陽光発電設置・利用サービス開始 新築戸建向けに

2019年9月4日(水)

環境省、ESG金融促進へ地域金融機関を2次募集 1次公募では5件採択

2019年9月4日(水)

農水省、再エネ導入・食品ロス削減などに18億円計上 2020年度概算要求

2019年9月5日(木)
※画像はイメージです

三陽商会、全国直営店とマルイ34店舗で衣料回収リサイクルを実施へ

2019年9月5日(木)
非化石証書トラッキング実証実験スキーム

Jパワー、非化石証書トラッキング実証実験へ引き続き参加

2019年9月5日(木)

カネカの生分解性プラスチック 欧州で食器・ストローにも使用可能に

2019年9月5日(木)

国交省、省エネ建築物普及へ16%増の360億円 2020年度概算要求

2019年9月5日(木)

環境省、42%増の1兆2630億円計上 2020年度概算要求

2019年9月5日(木)

経産省、エネ転換・脱炭素化で5015億円計上 2020年度概算要求

2019年9月5日(木)
施設内の食品廃棄物をメタン発酵により発生した電力を活用する『創電割(R)』スキーム
 クリックで拡大します

パシフィコ横浜、食品廃棄物から発電した電力を活用するエコシステムを導入

2019年9月6日(金)

道路照明灯2万基をLED化 福岡市がESCO事業者を募集

2019年9月6日(金)
セルロースナノファイバーとPBAT(poly butylene adipate terephthalate)複合材料を用いてつくった生分解性袋

セルロースナノファイバーで新たな複合化材料を開発 機械的強度が向上

2019年9月6日(金)
※画像はイメージです

関西電力、卒FIT太陽光の「仮想預かり」3プラン発表 11月開始

2019年9月6日(金)

鹿児島銀行、環境省のESG金融促進事業に採択 家畜糞尿バイオマス発電支援

2019年9月6日(金)
ガス配管への直接取り付けが可能なマルチガスプローブ。1台で3項目の計測が可能

計測機器メーカーのヴァイサラ、バイオガス産業向け計測機器の販売を開始

2019年9月6日(金)

シン・エナジー、京大旧実験圃場に1MWの太陽光発電設置へ 災害用電源にも

2019年9月6日(金)
写真はイメージです(© bee32 / amanaimages PLUS)

太陽光発電の第4回FIT入札、最低落札価格は10.50円/kWh

2019年9月6日(金)
※画像はイメージです

資産としての太陽光発電を考える 重要なリスクヘッジ

2019年9月9日(月)
※画像はイメージです

G7がメッス憲章を採択、生物多様性の損失へ向けて取り組みの加速で一致

2019年9月9日(月)
※画像はイメージです

TICAD7 アフリカ廃棄物支援で指針発表、廃棄物管理技術や人材育成など

2019年9月9日(月)

東レ、PETボトル再利用の繊維事業本格化 2020年から新ブランドで

2019年9月9日(月)

よこはま風力発電、横浜市内6事業者へ青森県横浜町の再エネ電力供給を開始

2019年9月9日(月)

第一生命、「RE100」と「CA100+」に参画 国内生命保険会社で初

2019年9月9日(月)

環境省、国民参加で気候変動情報を収集・分析 茨城・静岡など5県で実施

2019年9月9日(月)

長野県、地域主導型の再エネ発電・熱利用事業補助金 三次募集開始

2019年9月9日(月)
※画像はイメージです

日精ASB、生分解性プラスチック100%のボトル成形技術を確立

2019年9月9日(月)

長野県、再エネ発電事業の補助金で3次募集開始 太陽光発電は対象外

2019年9月9日(月)

福井県、再エネ事業化を検討する地域協議会を支援 追加募集を実施

2019年9月10日(火)

三井不動産のグリーンボンド、条件決定 500億調達へ9月12日発行

2019年9月10日(火)

伊藤忠商事がリサイクルビジネス本格参入 米・テラサイクルと資本・業務提携

2019年9月10日(火)
※画像はイメージです

住友林業、住宅オーナーの卒FIT電気を11円で買取り 電力供給も開始

2019年9月10日(火)

第1回ベースロード市場の監視結果公表、買い入札量が売り入札量を下回る

2019年9月10日(火)

SDGs新規事業を創出する研究会を開始 エネルギー・気候変動などの分野で

2019年9月10日(火)

台風一過の猛暑 関東・九州・中部エリアでも融通電力を受電

2019年9月11日(水)

広島県、廃棄物の排出抑制・リサイクル施設整備を補助 3次募集を実施

2019年9月11日(水)

再エネ施設への蓄電池補助金、2件目を採択 災害時の電力供給に貢献

2019年9月11日(水)

中国電力、高気温による電力需要増で3社から融通電力を受電 最大30万kW

2019年9月11日(水)
※画像はイメージです

電気・エネルギーの基礎知識と活用法学ぶ 省エネ営業向け講座を東京で開催へ

2019年9月11日(水)
※画像はイメージです

パナソニック、高効率化・小型軽量化した住宅用パワコンを11月に発売

2019年9月11日(水)
※画像はイメージです

NTT、再エネへの取り組みを強化 新会社NTTアノードエナジー事業が開始

2019年9月12日(木)

東北経済産業局、再エネ活用事例を募集 条件は東北エリアに根差した取り組み

2019年9月12日(木)

旭化成ホームズ、「RE100」に加盟 2038年に100%再エネ化

2019年9月12日(木)

出光興産子会社、米国でメガソーラー事業買収 発電規模100MWp

2019年9月12日(木)

関西電力、地熱発電事業へ初出資 熊本・小国町のふるさと熱電に

2019年9月12日(木)

鈴与商事、新築向けに太陽光発電の無償設置サービス提供 発電した電気も無料

2019年9月12日(木)

中環審・自然環境部会で基本計画の変更を審議 ポスト2020検討状況報告も

2019年9月12日(木)
※画像はイメージです

これからの企業に求められる『廃プラ対策』と利活用

2019年9月12日(木)

中環審・循環型社会部会で基本計画を点検 地域バイオマス資源活用など

2019年9月13日(金)
停電発生時の運用スキームのイメージ図

日産、札幌市とも災害協定を締結 電気自動車「リーフ」を活用

2019年9月13日(金)
写真はイメージです(© paylessimages / amanaimages PLUS)

ライターメーカーのZippoが森林再生・保護に貢献するプロジェクトを開始

2019年9月13日(金)

埼玉県で地産地消型の食品ロス削減モデル構築 子ども食堂へ野菜など提供

2019年9月13日(金)

環境省、EV/FCバス・トラック開発推進へ事業性検証 2件を採択

2019年9月13日(金)

資源エネ庁、停電時の太陽光発電システム自立運転機能の使い方を周知

2019年9月13日(金)

神奈川県、共同住宅に導入する自家消費型太陽光発電に補助金 最大100万円

2019年9月13日(金)

神奈川県、卒FIT後の蓄電池設置・余剰電力買取プランの紹介事業を開始

2019年9月13日(金)

自動車リサイクル促進センターが住宅金融支援機構のグリーンボンドへ投資

2019年9月13日(金)
※画像はイメージです

SDGs・ESG経営を関西電力がサポート

2019年9月17日(火)
※画像はイメージです

オランダ環境大臣に環境ビジネスが独占インタビュー

2019年9月17日(火)
※画像はイメージです

環境省2020年度概算要求額 地域循環共生圏の創造に向けて

2019年9月17日(火)
※画像はイメージです

経産省の2020年度概算要求額 資源・エネルギー関連予算に8362億円

2019年9月17日(火)
※画像はイメージです

ヤマハ発動機、瀬戸内国際芸術祭で低速モビリティレンタカーの実証実験を開始

2019年9月17日(火)

安川電機、TCFD提言への賛同を表明

2019年9月17日(火)

大日本印刷、リサイクルしやすいメタリック調ラミネートチューブを開発

2019年9月17日(火)

DOWAエコ、食品廃棄物原料のバイオマス発電所を2021年4月に稼働へ

2019年9月17日(火)