環境ビジネス編集部(163ページ目) (かんきょうびじねすへんしゅうぶ)

kbonline_logo
環境ビジネスは、温暖化防止のための世界で初めての国際協定である京都議定書が1997年に採択されたことを受けて、その翌年創刊しました。当時、『21世紀は、環境の世紀』といわれ、私たちは、新たな時代の到来はもちろんのこと、新たな産業の息吹を感じ、環境に関するビジネスに役立つメディアを出版することになりました。ウェブマガジン「環境ビジネスオンライン」では、環境業界の注目ニュース・最新トレンド・政策・企業情報解説記事など、実務に役立つ情報・サービスを提供しており、多くの実務層の方々にご参照いただいています。(163ページ目)

この著者の記事

画像はイメージです(© paylessimages / amanaimages PLUS)

約8割が停電時に自立運転機能を活用 台風15号の千葉で 太陽光発電協会

2019年10月21日(月)
画像はイメージです© tkaiworks / amanaimages PLUS

東京グリーンボンドの発行条件が決定 JARCはESG投資で新たな投資先

2019年10月21日(月)
実証実験のイメージ図

中国電力・明電舎・マツダ、EV蓄電池のリユース品でVPP実証試験

2019年10月21日(月)
登壇する いなほコンサルティング笠原氏(左上)、ブリヂストン稲継氏(右上)、来ハトメ工業(下)

中小企業向けSDGs対応、省エネセミナーを開催 東京商工会議所など

2019年10月23日(水)
画像はイメージです(© lightkeeper / amanaimages PLUS)

BASF、プラスチック廃棄物のケミカルリサイクル事業に出資 

2019年10月23日(水)
真夏の宮古島(© 7maru / amanaimages PLUS)

三菱UFJリースら、宮古島「再エネサービスプロバイダ事業」拡大へ資本参加

2019年10月23日(水)
※画像はイメージです

2020年電力ビジネスの焦点 容量市場を基礎から学ぶセミナー東京で開催

2019年10月23日(水)
画像はイメージです © esuslo / amanaimages PLUS

洋上風力発電の導入促進で埠頭貸付制度を創設へ 港湾法改正案を閣議決定

2019年10月23日(水)
画像はイメージです(© PantherMediaGmbH / amanaimages PLUS)

国交省、気候変動を踏まえた治水計画へ転換 科学的知見を最大限活用

2019年10月23日(水)
ソーラーランタンの下で勉強をする子どもたち

パナソニック、照明の売上で無電化地域に再エネランタン 地域自走化支援も

2019年10月23日(水)
※画像はイメージです

3時間で解読する『環境基本計画』

2019年10月24日(木)
画像はイメージです(© diy13 / amanaimages PLUS)

なりすまし検知で不正口座開設を未然防止 関西電力の電力設備情報活用

2019年10月24日(木)
画像はイメージです(© kaowenhua / amanaimages PLUS)

環境省・経産省、改正フロン排出抑制法の説明会を開催 11月から全国で

2019年10月24日(木)
※画像はイメージです

ZEB実現も視野に 住友林業・筑波研究所、木造の新研究棟完成

2019年10月24日(木)
※画像はイメージです

分散型エネシステムの新ビジネス創出へ 事業者・自治体向けプラットフォーム

2019年10月24日(木)
研究の概要図

「温室効果ガス削減目標にかかる費用はもっと少ない」 京大など研究で解明

2019年10月24日(木)
製紙原料の丸太(画像はイメージです © onepony / amanaimages PLUS)

パルプを原料とした非可食バイオプラの製造検討 王子ホールディングス

2019年10月24日(木)
画像左から湘南電力 原社長、REXEV 渡部社長、小田原市 加藤市長(提供:小田原市)

小田原市、EV活用地域エネマネモデルで三者協定を締結 自給率・防災性向上

2019年10月24日(木)
メソ結晶技術により、赤錆のような材料を革新的な光触媒に生まれ変わらせることができる

赤錆を使って水と太陽光から水素を製造 神戸大学研究チームが新たな開発

2019年10月24日(木)
※画像はイメージです

太陽光発電パネルの傷をドローンが検知、O&Mに役立つAIシステムを開発

2019年10月24日(木)
画像はイメージです(© paylessimages / amanaimages PLUS)

熊本電力の卒FIT電気買取価格、業界トップクラスの12~13円/kWhに

2019年10月25日(金)
画像はイメージです(© PantherMediaGmbH / amanaimages PLUS)

中小企業の2割が環境事業参入に関心 SDGs認知度は13%、大同生命調査

2019年10月25日(金)
こちらをクリックすると拡大します

SII、省エネ設備の新設・増設にかかる融資利息の一部を補助 最終募集開始

2019年10月25日(金)
同システムの構成イメージ図

東北電力などのV2G実証、複数箇所のEV蓄電池を同時制御 正確性を検証

2019年10月25日(金)
画像はイメージです(© inumaru88 / amanaimages PLUS)

2020年度に開設する「容量市場」、概要資料とFAQを公開 OCCTO

2019年10月25日(金)
画像はイメージです(© adiruch / amanaimages PLUS)

フィルム型太陽電池でIoT環境センサーを自立化 スマート農業や災害検知に

2019年10月25日(金)
※画像はイメージです

町の災害避難所に太陽光発電・蓄電池導入へ、クラウドファンディング 宮崎

2019年10月25日(金)
※画像はイメージです

卒FIT後の自家消費活用で注目の蓄電池、ビジネスへの活用法を学ぶ講座開催

2019年10月25日(金)
※画像はイメージです

ESG視点重視の今、企業は『経営ビジョン』とどう向き合うべきか(後編)

2019年10月28日(月)
※画像はイメージです

今後の再エネ普及にも関係が深い 『地域循環共生圏』とは何か?(前編)

2019年10月28日(月)
※画像はイメージです

【資料DLあり】「卒FIT」開始!各社の余剰電力買取サービス比較一覧

2019年10月28日(月)
※画像はイメージです

再エネ100宣言 RE Action発足(後編)参加団体の声は?

2019年10月28日(月)
※画像はイメージです

企業に求められるプラスチックとの具体的な付き合い方 作る・替える・減らす

2019年10月28日(月)
※画像はイメージです

サーキュラー・エコノミー基礎講座

2019年10月28日(月)
タイの首都バンコク(© 5505292 / amanaimages PLUS)

DOWA、タイでHV/EV用廃電池リサイクル開始 有害廃棄物処理も拡大

2019年10月28日(月)
© fokusiert / amanaimages PLUS

水素・燃料電池、蓄電池の研究成果でフォーラム 関西広域連合

2019年10月28日(月)
PPAモデルによる再エネの地産地消とコミュニティ通貨による地域課題解決の実証イメージ  (クリックで拡大します)

PPAモデルでVPP構築、デジタル地域通貨で再エネ価値交換も 福島で実証

2019年10月28日(月)
左から、御厩池水上太陽光発電所(香川県)、平池水上太陽光発電所(岐阜県)

香川県・岐阜県に水上太陽光発電所を開設 太陽グリーンエナジー

2019年10月28日(月)
※画像はイメージです

ファーウェイ、50kW未満向け単相用パワコンの新機種を開発

2019年10月28日(月)
ISOU PROJECTサービス概要図

過疎地域でEVを使った移送サービス、実証実験の結果公表 再エネ地産地消も

2019年10月28日(月)
※画像はイメージです

日本初、カーボンニュートラル都市ガスを三菱地所のビルへ供給 東京ガス

2019年10月28日(月)
© Krisdog / amanaimages PLUS

OCCTO、容量市場制度の説明会を追加開催 11月に4回

2019年10月28日(月)
※画像はイメージです

東工大など4大学の研究チーム、軽量で安全な『水素キャリア』材料を開発

2019年10月28日(月)
自然電力代表取締役磯野謙氏(左から3番目)とHalcom Vietnam社長グエン・クアン・ファン氏(左から4番目)

自然電力、ベトナムで合計21Mの風力発電 現地企業とパートナーシップ締結

2019年10月29日(火)
画像はイメージです(© daizuoxin / amanaimages PLUS)

オートバックスでレジ袋無料配布中止、20年春から 声かけ・ポスターで周知

2019年10月29日(火)
画像はイメージです(© bee32 / amanaimages PLUS)

地方銀行で国内初、グリーンボンドを発行 群馬銀行

2019年10月29日(火)
※画像はイメージです

ほっかほっか亭でプラスチック製スプーン廃止 木製へ順次切り替え

2019年10月29日(火)
※画像はイメージです

収益につながる環境経営と再エネ調達 東京・大阪でフォーラム開催

2019年10月29日(火)
画像はイメージです(© catafratto / amanaimages PLUS)

太陽光発電パネル強化ガラスのリサイクルを事業化へ 丸紅など4社が業務提携

2019年10月29日(火)
画像はイメージです(© bborriss / amanaimages PLUS)

セブン&アイ、食品売り場のポリ袋を低環境負荷型に見直し 年26tプラ削減

2019年10月29日(火)
画像はイメージです(© tsuppy / amanaimages PLUS)

ライオンの使用済みハブラシ回収・リサイクルプログラム 累計56万本に

2019年10月29日(火)
画像はイメージです(© stellar001 / amanaimages PLUS)

試行ノンファーム適用電源、出力制御指示に合意が前提に 改正案で意見募集

2019年10月30日(水)
画像はイメージです(© Ryu_Yamazaki / amanaimages PLUS)

東急、「RE100」に加盟 鉄軌道事業を含む企業グループとして日本初

2019年10月30日(水)
画像はイメージです(© paylessimages / amanaimages PLUS)

卒FIT対応の発電所マスタ申請、説明会を踏まえQ&A更新 OCCTO

2019年10月30日(水)
画像はイメージです(© bee32 / amanaimages PLUS)

太陽光「地域活用電源は入札から除外へ」 調達価格等算定委員会でヒアリング

2019年10月30日(水)
画像はイメージです(© 7maru / amanaimages PLUS)

東京都、個人向け都債「東京グリーンボンド(外貨)」の条件を発表

2019年10月30日(水)
画像はイメージです(© paylessimages / amanaimages PLUS)

出光興産、地域新電力「気仙沼グリーンエナジー」へ出資

2019年10月30日(水)
※画像はイメージです

エコスタイル、太陽光発電施工実績が1万件突破 投資型・自家消費型の二本柱

2019年10月30日(水)
※画像はイメージです

伊藤忠、EV電池をコンテナ型定置用蓄電池へ再利用 中国メーカーと提携へ

2019年10月30日(水)

「再エネ担保の相対契約はRE100へ活用可能」 制度検討作業部会で報告

2019年10月31日(木)
※画像はイメージです

東芝、ドローンによるプラント・高所設備の点検技術 効率性と精度向上が狙い

2019年10月31日(木)
※画像はイメージです

『適応』と『緩和』説明できる? 気候変動適応ビジネス基礎講座を東京で開催

2019年10月31日(木)
この技術で利用する脱塩素化微生物の電子顕微鏡写真

竹中工務店✕名工大、新たな土壌浄化技術開発 脱塩素化微生物を活用

2019年10月31日(木)
※画像はイメージです

岩崎電気、LED照明の新製品を2種発売 消費電力9割減の50Wタイプなど

2019年10月31日(木)
クリックで拡大します

OCCTOの電力需給報告、夏季結果と冬季見通し発表 計画外停止時も供給可

2019年10月31日(木)
画像はイメージです(© pilens / amanaimages PLUS)

中部電力、自動検針サービスを開始 ガス・水道事業者向けに

2019年10月31日(木)
※画像はイメージです

清水建設など、木材からバイオプラの原料を製造 島根に研究施設が完成

2019年10月31日(木)
画像はイメージです(© Nostal6ie / amanaimages PLUS)

NEDO、バイオエネ地産地消実証 蒸気ボイラ導入など7件採択

2019年11月1日(金)
決勝が行われる横浜国際競技場(提供:横浜市)

ラグビーW杯決勝戦、競技場の電力を市の風力発電で供給 横浜市

2019年11月1日(金)
画像はイメージです(© joey333 / amanaimages PLUS)

日立とホンダ、自動車・二輪車システム4会社を統合 CASE分野を強化

2019年11月1日(金)
画像はイメージです(© PantherMediaGmbH / amanaimages PLUS)

高知県の平均気温は100年で約1.5℃上昇 適応策の必要性を訴求

2019年11月1日(金)
画像はイメージです((© PantherMediaGmbH / amanaimages PLUS)

大和証券グループ、再エネ専門の金融アドバイザリー会社に50%出資

2019年11月1日(金)
画像はイメージです(© sorranop01 / amanaimages PLUS)

チリ、COP25の開催を断念 スペインがマドリードでの代替開催を申し出

2019年11月1日(金)
※画像はイメージです

「セブンカフェ」ストローが生分解性素材・紙製に 全国2万店へ拡大

2019年11月1日(金)
※画像はイメージです

エコスタイルが提案 初期投資0円でできる再エネ調達とは?

2019年11月5日(火)
※画像はイメージです

まだできる省エネ! 補助金や政策、最新動向を経産省が解説

2019年11月5日(火)
※画像はイメージです

海洋プラ流出ゼロへ 小泉環境相が呼びかけ(10月の官公庁ニュース30件)

2019年11月5日(火)
※画像はイメージです

企業がSBTを推進する意味とは? 投資家・対顧客でどんなメリットがある?

2019年11月5日(火)
※画像はイメージです

今後の再エネ普及にも関係が深い 『地域循環共生圏』とは何か?(後編)

2019年11月5日(火)
合同会議のようす

レジ袋の有料化、7月から義務付け 配合率25%のバイオプラなど除外に

2019年11月5日(火)
(左から)AJMC サイードCEO、SWCC アルハズミ総裁、東洋紡 楢原社長

東洋紡、サウジアラビア海水淡水化公団と覚書を締結 共同実証実験を開始

2019年11月5日(火)
画像はイメージです(© technicsorn / amanaimages PLUS)

破損・浸水した太陽電池発電設備、感電事故防止を 経産省が注意喚起

2021年7月7日(水)
画像はイメージです(© kanzilyou / amanaimages PLUS)

NEDO、バイオジェット燃料市場形成へ 事業性評価4テーマに着手

2019年11月5日(火)
画像はイメージです(© paylessimages / amanaimages PLUS)

コープみらい、首都圏3店舗をFIT電気100%に 木質バイオ発電から調達

2019年11月5日(火)
出典:資源エネルギー庁 卒FIT関連情報提供ウェブサイトより

「卒FIT」開始、資源エネ庁が注意事項を周知 問い合わせ窓口も設置

2019年11月5日(火)
画像はイメージです(© kanzilyou / amanaimages PLUS)

アメリカ・トランプ政権、「パリ協定」離脱を国連に正式通告

2019年11月5日(火)
画像はイメージです(© kokoroyuki / amanaimages PLUS)

メンバーズ、「再エネ100宣言 RE Action」に加盟

2019年11月5日(火)
※画像はイメージです

非製造業向け CO2排出量算定サービス 説明会 (10社限定)

2019年11月6日(水)
※画像はイメージです

製造・流通・小売業向け CO2排出量算定サービス説明会

2019年11月6日(水)
画像はイメージです(© ververidis / amanaimages PLUS)

NEDO、資源循環とバイオプラの2分野で最新技術レポートを公開

2019年11月6日(水)
※画像はイメージです

環境政策の基軸となる「環境基本計画」を3時間で解読 東京でセミナー開催

2019年11月6日(水)
太陽光発電設備の保守管理IoTプラットフォーム全体図

三井不動産、太陽光発電をパネル単位で保守管理 IoTシステムを試験運用へ

2019年11月6日(水)
事業者の省エネ設備導入を支援(画像はイメージ/© solarseven / amanaimages PLUS)

2019年度「エネ合補助金」、成果報告会(東京・大阪)の参加受付開始

2019年11月6日(水)
画像はイメージです(© dzono / amanaimages PLUS)

人材・時間不足が課題 中小企業の約9割が省エネに関心、関東経済産業局

2019年11月6日(水)
画像はイメージです(© Nostal6ie / amanaimages PLUS)

バイオマス産業都市に新たに7市町を選定、累計90市町村に 農水省

2019年11月6日(水)
画像はイメージです(© paylessimages / amanaimages PLUS)

ANA、使い捨てプラ製品7割を環境配慮型素材へ 木・紙・バイオプラ導入

2019年11月6日(水)
クリックで拡大する
年度別FIT認定案件の稼働状況
(「既認定案件による国民負担の抑制に向けた対応」2018年10月 資料より)

15年度認定の事業用太陽光発電、未稼働案件の手続と期限発表 資源エネ庁

2019年11月6日(水)
画像はイメージです(© andreysha74 / amanaimages PLUS)

環境省、中国廃プラ輸入規制の影響調査 2割で保管量増加・基準違反

2019年11月7日(木)
※画像はイメージです

「エコめがね」新ラインナップ パナソニック製パワコン接続可能に

2019年11月7日(木)
※画像はイメージです

NTT西日本ら、新たなVPP実証事業 家庭用エコキュートを遠隔制御

2019年11月7日(木)