見えてきたスマートグリッドの現実

東電改革イニシアティブを全体の改革につなげるもの

  • 印刷
  • 共有

ここ数回にわたり、東京電力の改革イニシアティブと私の唱えるスマートグリッドのプランBについて、主として(1)「点」から「面」への戦略の転換、(2)技術だけを語ってもユーザはついてこない、の2つの問題意識に基づき述べてきましたが、今回はそのシリーズの最終回として「東京電力の改革イニシアティブが電力システム全体の改革につながるうえでは何が必要か」という視点から、私の考えを取りまとめてみたいと思います。

項目としては、(1)3.11 後の電力需給を踏まえた「電力大改革時代」の到来、(2)68%が評価していない"デマンドレスポンス先進国"米国の現実、(3)必要なのは顧客目線の具体的なビジネスモデル、となります。

続きは有料会員登録後にお読みいただけます。

  • オンラインでは実務に直結する有益なオリジナル記事を掲載
  • 登録月(購入日~月末)は無料サービス
  • 環境設備の導入・営業に役立つ「補助金情報検索システム」も利用可能
  • 本誌「環境ビジネス」の電子ブックも読み放題
月額
1,300
年額
15,600

関連記事