環境ビジネス 編集部員コラム

食品ロス削減へ、企業が賞味期限の延長加速 国「安全係数」見直し方針

  • 印刷
  • 共有
画像はイメージです
画像はイメージです

食品ロス削減に向けて、小売事業者や食品メーカーの間では、賞味期限延長などの対策を講じる動きが広がっている。

公益財団法人流通経済研究所(東京都千代田区)が実施した最新調査によると、2024年10月時点で賞味期限を延長する事業者の数は、2023年同月比で30%超増加。政府は賞味・消費期限算定の目安「安全係数」を見直し、企業の取り組みを後押しする。

賞味期限延長、2023年比33%増

調査結果によると、納品期限を緩和する小売事業者(予定含む)は前年より42社増加し339社に達した。賞味期限表示を大括り化した食品メーカーは、32社増え350社となった。

続きは有料会員になるか、この記事の購入後にお読みいただけます。

  • 実務に直結する有益なオリジナル記事を掲載
  • 有料会員になると購入不要で全記事読める(登録月無料)
  • 有料会員は「補助金情報検索システム」、「環境ビジネス」電子ブックも利用可能
  • ポイントは記事の感想ボタンでも貯められます(※購入も可能)
無料会員
300pt
有料会員
0pt

※記事単位での購入は
ポイントが必要です

関連記事