環境ビジネス編集部(200ページ目) (かんきょうびじねすへんしゅうぶ)

kbonline_logo
環境ビジネスは、温暖化防止のための世界で初めての国際協定である京都議定書が1997年に採択されたことを受けて、その翌年創刊しました。当時、『21世紀は、環境の世紀』といわれ、私たちは、新たな時代の到来はもちろんのこと、新たな産業の息吹を感じ、環境に関するビジネスに役立つメディアを出版することになりました。ウェブマガジン「環境ビジネスオンライン」では、環境業界の注目ニュース・最新トレンド・政策・企業情報解説記事など、実務に役立つ情報・サービスを提供しており、多くの実務層の方々にご参照いただいています。(200ページ目)

この著者の記事

(出所:関西電力)

京阪バス・関西電力・BYD、EVバス導入拡大へ協定 まずは路線バス4台で

2021年2月26日(金)
(出所:ラコステジャパン)

ラコステ、リサイクルコットンを30%使用したポロシャツを発売

2021年2月26日(金)
 クリックで拡大します
取り組みのスキーム(出所:デジタルグリッド)

ソニー、太陽光発電を牛舎から工場に自己託送 グループ敷地外は初

2021年2月26日(金)
※画像はイメージです

蓄電システムのフロントランナーが構想する「脱炭素社会への貢献と事業戦略」

2021年3月1日(月)
※画像はイメージです

スマートソーラーとLIXIL、住宅用蓄電システムの全国販売で協業

2021年3月1日(月)
※画像はイメージです

アサヒ、バイオガスで稼働する 燃料電池の実証事業を開始

2021年3月1日(月)
※画像はイメージです

渋沢栄一とSDGsビジネス

2021年3月1日(月)
※画像はイメージです

動画/コロナ危機・気候危機へ対応 「地域循環共生圏」創出へ環境省が支援

2021年3月1日(月)
※画像はイメージです

21年度FIT買取価格決定 CP検討開始も(2月の官公庁ニュース14件)

2021年3月1日(月)
ろ過機構イメージ(出所:東レ)

東レ、省エネ型高ウイルス除去UF膜を開発 高透水性と両立

2021年3月1日(月)
アルミレスECO容器を採用した製品の一部(出所:伊藤園)

伊藤園、アルミレス飲料容器の導入を拡大 200ml紙パックで

2021年3月1日(月)
画像はイメージです

国内でEV関連部品・部材の増産投資が加速 三井住友DSアセット

2021年3月1日(月)
庄内自然エネルギー発電基金協議会設立総会及び寄附金第二回贈呈式(出所:生活クラブ)

生活クラブ、山形で官民連携「庄内自然エネルギー発電基金協議会」設立

2021年3月1日(月)
(出所:エネット)

エネット、DRサービスで1月に317万kWh節電 2,212施設が協力

2021年3月1日(月)
(出所:エナジーゲートウェイ)

東電グループ、蓄電池AI最適制御システムを開発 メーカー向けに販売開始

2021年3月1日(月)
(出所:住友商事)

住友商事、NZで地熱発電所建設工事の契約締結 152MW・2023年完工

2021年3月1日(月)
※画像はイメージです

積水ハウス、シャーメゾン「賃貸ZEH」が累計3,800戸超に

2021年3月1日(月)
サービスのコンセプト(出所:オムロン)

オムロン、パワコンのサブスク開始 低圧野立て太陽光発電向けに

2021年3月1日(月)
クリックで拡大します
(出所:Jパワー)

Jパワー、2030年にCO2排出量40%削減 水素発電への移行を開始

2021年3月1日(月)
(出所:環境省)

「ゼロカーボンシティ」表明自治体、人口1億人を突破

2021年3月1日(月)
※画像はイメージです

太陽光・風力発電の20年度FIT認定、緊急事態宣言受け経過措置を発表

2021年3月2日(火)
パワートレイン技術説明会での平井俊弘専務執行役員(出所:日産自動車)

日産、熱効率50%を次世代「e-POWER」発電専用エンジンで実現

2021年3月2日(火)
画像はイメージです

北海道ガス、カーボンニュートラルLNG導入 三井物産と売買契約

2021年3月2日(火)
水素の製造・供給、水素ステーション事業の拡充を共同で検討(出所:日本エア・リキード)

伊藤忠、水素バリューチェーン構築へエア・リキードと協業 まずは大都市圏で

2021年3月2日(火)
画像はイメージです

環境省、ASEAN海洋プラごみWS開催 削減に向けた国際協力のあり方検討

2021年3月2日(火)
植物工場内イメージ(出所:西友)

西友、大森店にレタス植物工場を開設 都内で地産地消・1日365株

2021年3月2日(火)
クリックで拡大します
2050年カーボンニュートラルへ向けたロードマップ(出所:中国電力)

中国電力、2050年カーボンニュートラルへ挑戦 エネルギーの脱炭素化推進

2021年3月2日(火)
FCモジュールと外部機器との接続例(イメージ)
(出所:トヨタ自動車)

トヨタ、MIRAIの燃料電池システムをパッケージ化し販売 60・80kW

2021年3月2日(火)
 クリックで拡大します
(出所:関西電力)

関電、2050年「ゼロカーボン」を宣言 需要側・供給側・水素を柱に推進

2021年3月2日(火)
竹中工務店 本社・大阪本店(出所:竹中工務店)

竹中工務店、2050年カーボンニュートラル表明 CO2削減長期目標を改定

2021年3月2日(火)
※画像はイメージです

太陽光シンポ―FITから10年目、現状とこれから【オンライン開催】

2021年3月3日(水)
※画像はイメージです

第2回 環境ビジネスオンラインEXPO『循環経済』×『ゼロエミッション』

2021年3月3日(水)
クリックで拡大します
二元機能触媒を用いたCO2分離回収の前処理を必要としない希薄CO2の直接転換技術の概念図(出所:産総研)

産総研、大気中のCO₂から高濃度のメタンを直接合成 二元機能触媒を開発

2021年3月3日(水)
 クリックで拡大します
(出所:横浜市)

ENEOSなど5社、水素FC船の開発で横浜市と連携 2024年実証運航へ

2021年3月3日(水)
画像はイメージです

SBエナジーとエコスタイル、再エネ「第三者所有モデル」の自己託送支援へ

2021年3月3日(水)
100%再エネ由来電力を導入した八幡西事業所(出所:安川電機)

安川電機、2050年カーボンニュートラルを表明 国内電力4割が再エネに

2021年3月3日(水)
(出所:明治ホールディングス)

明治HD、2050年に「カーボンニュートラル」「再エネ100%」目指す

2021年3月3日(水)
公共・産業用蓄電システム「REVOLZA」(出所:ネクストエナジー)

ネクストエナジー、公共・産業用蓄電システム発売へ 容量153.6kWh

2021年3月3日(水)
(出所:日本空港ビルデング)

羽田空港、停電時2万台のスマホが充電可能に 蓄電システム内蔵設備を設置

2021年3月3日(水)

ヤマハ・ホンダなど、欧州で小型電動車の交換式バッテリー標準化へ 4社連携

2021年3月3日(水)
画像はイメージです

太陽電池出荷統計、住宅用途が前年同期比102% 20年度第3四半期

2021年3月3日(水)
画像はイメージです

改正地球温暖化対策推進法が成立 「2050年カーボンニュートラル」を明記

2021年5月27日(木)
画像はイメージです

再エネで地方創生に挑む地域新電力、6月に供給開始へ 出資は県内企業のみ

2021年3月4日(木)
リチウムイオン電池用バッテリーパウチ(電動車用)のサンプル(出所:大日本印刷)

DNP、リチウムイオン電池部材の新工場設置 24年度に年1,000億円へ

2021年3月4日(木)
画像はイメージです

東北電力と東急PS、住宅向け「太陽光+蓄電池ゼロ円設置」で新会社

2021年3月4日(木)
クリックで拡大します
システムの概要(出所:ニチコン)

ニチコン、停電時「家まるごと」電力供給 全負荷・200V対応蓄電システム

2021年3月4日(木)
いちご米沢板谷ECO発電所(出所:いちご)

いちご、初の風力発電所の発電開始 7.39MW・山形で

2021年3月4日(木)
福井鋲螺株式会社 細呂⽊事業所(出所:北陸電力)

北陸電力グループ、太陽光発電設備「第三者所有モデル」の運用開始

2021年3月4日(木)
クリックで拡大します
(出所:経団連)

経団連と環境・経産省、官民連携の「循環経済パートナーシップ」を創設

2021年3月4日(木)
1月に実証運転を開始したフェルガナ熱電併給所の実証サイト(出所:NEDO)

NEDO、ウズベキスタンで17MWの高効率コジェネシステムの実証運転開始

2021年3月4日(木)
クリックで拡大します
(出所:戸田建設)

下水汚泥から水素を製造 東京都下水道局と民間企業5社、共同研究を開始

2021年3月4日(木)
画像はイメージです

環境ビジネス、「太陽光発電」テーマに無料オンラインシンポ

2021年3月4日(木)
(出所:日本バイオメタン)

JBM、伊バイオガス発電プラントメーカーBTSとパートナーシップ契約

2021年3月5日(金)
「zeroboard」ダッシュボードイメージ(出所:A.L.I. Technologies)

A.L.I.、企業・自治体のCO2排出量を算出・可視化 新サービスを開始

2021年3月5日(金)
鎌倉市役所 本庁舎

鎌倉市、57施設に実質再エネ100%電力導入 エネットが供給

2021年3月5日(金)
(出所:ボルボ・カーズ)

ボルボ、2030年までにEVのみ販売 国内は25年にEV販売比率35%へ

2021年3月5日(金)
3月11日以降導入予定の啓発ステッカーデザイン(出所:JR東日本ウォータービジネス)

JR東、エキナカでペットボトル分別実験 デザインでリサイクル促進できるか

2021年3月5日(金)
画像はイメージです

IEA、日本政府へ勧告 「2050年脱炭素化へエネルギーシナリオ策定を」

2021年3月5日(金)
(出所:タガヤ)

再エネ100%で結婚式 タガヤ、全式場と本社ビルに導入 みん電と

2021年3月5日(金)
太陽光発電設備を設置したインドアテニスコート(出所:サニックス)

サニックス、多目的スポーツ施設の屋根に自家消費太陽光を設置

2021年3月5日(金)
(出所:帝人)

帝人など、太陽電池を搭載した車体ルーフを共同開発 出力330Wを記録

2021年3月5日(金)
新製品「Smart Star 3」のイメージ(出所:伊藤忠商事)

伊藤忠、卒FIT家庭の太陽光環境価値を取引 蓄電システムで仕組みを構築

2021年3月5日(金)

期間限定無料配布 環境ビジネス特別号「脱炭素経営 いま取るアクション」

2021年3月8日(月)

24時間×7日間安定した電力を供給 中小規模施設の災害レジリエンスを強化

2021年3月8日(月)

年間1,000万円の経費削減 最大限に自家消費を活かす提案力

2021年3月8日(月)
※画像はイメージです

社会課題解決型ビジネスはエコロジーファーストで 自然エネ100%電力供給

2021年3月8日(月)
※画像はイメージです

太陽光発電ビジネスをテーマに政策動向や自家消費を詳解【オンライン開催】

2021年3月8日(月)
※画像はイメージです

2種/電気主任の採用難さらに悪化 再エネ発電設備増で人材不足拡大

2021年3月8日(月)
※画像はイメージです

炭素税、段階的な引き上げで検討 環境省・カーボンプライシング活用小委

2021年3月8日(月)
(出所:北都銀行)

秋田の北都銀行、支店で再エネ100%電力導入 県・東北電力の水力電源活用

2021年3月8日(月)
内航船の運航効率化実証事業(出所:国交省)

貨物船にリチウムイオン電池搭載、省エネ運航実現へ 国交省らが実証事業採択

2021年3月8日(月)
(出所:デンカ)

デンカ、高断熱ボード・成形体を開発 従来耐火材比60%のCO2削減

2021年3月8日(月)
(出所:ヤマハ)

ヤマハ、排ガスの熱から発電できる車載用モジュール サンプル提供を開始

2021年3月8日(月)
(出所:ジャパン・リニューアブル・エナジー)

JRE、台湾で1.8MWの太陽光発電事業・初の海外案件 水路上にパネル

2021年3月8日(月)
完成した蓮池水上太陽光発電所(出所:三井住友建設)

三井住友建設、約2MWの水上太陽光発電所が完成 4月に売電開始

2021年3月8日(月)
(出所:古河電工)

古河電工、2050年カーボンニュートラルへ グループ環境ビジョンを策定

2021年3月8日(月)
ノルウェーの西海岸に位置するモングスタッドCO2回収技術センター(TCM)

三菱重工エンジ、世界最大級のCO2回収実験施設で実証試験 ノルウェー

2021年3月8日(月)
新規サービス(NAS電池・太陽光発電設備の第三者所有モデル)活用イメージ(出所:日本ガイシ)

日本ガイシなど、第三者所有モデル向けにNAS電池と太陽光をパッケージ化

2021年3月8日(月)
クリックで拡大します
(出所:日本製鉄)

日本製鉄、2050年カーボンニュートラルを宣言 電炉・水素・CCUS等で

2021年3月8日(月)
PV Japan ExpoのSungrowブース(出所:sungrow)

サングロウ、500MWの戦略的契約締結 太陽電池と貯蔵のラインナップ発表

2021年3月9日(火)
(出所:アサヒビール)

アサヒとパナ、「森のタンブラー」を改良 プラ使用量を33%削減

2021年3月9日(火)
画像はイメージです

キリン、廃プラ問題に取り組む国際組織・AEPWに参加 日本の食品会社初

2021年3月9日(火)
(出所:エコロミ)

エコロミ、停電時も最大7日間電力供給 太陽光発電×蓄電池×LPガス

2021年3月9日(火)
(出所:サーラエナジー)

愛知2社に法人向け太陽光発電「第三者所有モデル」提供 環境省補助金を活用

2021年3月9日(火)
 クリックで拡大します
丸紅とSkeleton社が目指す世界(出所:丸紅)

丸紅、次世代蓄電技術を持つエストニア企業に出資 アジアで販売・用途開発

2021年3月9日(火)
画像はイメージです

三菱マテ、2拠点にPPAモデルで太陽光発電を導入 再エネによる電力を調達

2021年3月9日(火)
自治体・企業のトップ20人が動画で脱炭素化への取り組みを語る。画像は掲載例
(出所:環境省ウェブサイト ひろがる カーボンニュートラル〜トップが語る脱炭素〜)

自治体・企業のトップ20人が語る「脱炭素化」 環境省が動画を公開

2021年3月9日(火)
※画像はイメージです

関西エアポート、2050年にCO2排出量実質ゼロへ 再エネ・水素等活用

2021年3月9日(火)
クリックで拡大します
(出所:第一生命)

第一生命、50年GHG実質ゼロのポートフォリオへ移行 不動産RE100も

2021年3月9日(火)
※画像はイメージです

菅首相、小泉環境相を「気候変動担当」に任命

2021年3月10日(水)
(出所:神奈川県)

神奈川県、企業の再エネ利用応援PJ 電力小売21社・27プランが参加

2021年3月10日(水)
(出所:ケイアイスター不動産)

平屋注文住宅に「初期費用ゼロ」で太陽光発電を搭載 電気代は定額制

2021年3月10日(水)
飯館電力が運営するソーラーシェアリング型発電所(出所:みんな電力)

みんな電力、「被災地応援でんき」に福島・飯舘村のソーラーシェアリング追加

2021年3月10日(水)
2021年3月31日に処分期間が終了する大阪PCB廃棄物処理施設(出所:環境省)

高濃度PCB機器、処分期限迫る 中小・小規模事業者はこの9項目をチェック

2021年3月10日(水)
Greenko Energy Holdingsウェブサイト

オリックス、印・大手再エネ企業の株式を21%超取得 総額961百万米ドル

2021年3月10日(水)
(出所:経団連)

経団連、2050年カーボンニュートラルに向けた電力システム構築を提言

2021年3月10日(水)
画像はイメージです

九電、再エネ100%を毎月500円追加で家庭に提供 環境省EV補助金対象

2021年3月10日(水)
設立会見のようす

東京ガスなど15社、「カーボンニュートラルLNG」普及へ連携

2021年3月10日(水)
クリックで拡大します
個別の措置事項。グレーの矢印はライフサイクル全体でのプラスチックフロー(出所:環境省)

プラスチック資源循環促進法が成立 プラ製品を一括回収でリサイクルへ

2021年6月10日(木)

グリーン成長戦略、自動車・蓄電池産業等の「実行計画」改定へ意見募集

2021年3月10日(水)