環境ビジネス編集部(202ページ目) (かんきょうびじねすへんしゅうぶ)

kbonline_logo
環境ビジネスは、温暖化防止のための世界で初めての国際協定である京都議定書が1997年に採択されたことを受けて、その翌年創刊しました。当時、『21世紀は、環境の世紀』といわれ、私たちは、新たな時代の到来はもちろんのこと、新たな産業の息吹を感じ、環境に関するビジネスに役立つメディアを出版することになりました。ウェブマガジン「環境ビジネスオンライン」では、環境業界の注目ニュース・最新トレンド・政策・企業情報解説記事など、実務に役立つ情報・サービスを提供しており、多くの実務層の方々にご参照いただいています。(202ページ目)

この著者の記事

第五日本ソーラーの導入事例(出所:東京センチュリー)

東京センチュリー、JFEエンジらの「屋根置き太陽光発電」事業に出資

2021年3月23日(火)
画像はイメージです

住友商事、豪州で「水素コミュニティ」構築へ  大規模製造・輸出も視野

2021年3月23日(火)
(出所:日鉄物産)

日本製鉄Gら、「水上太陽光発電システム」販売を強化 20年設立の新会社で

2021年3月24日(水)
画像はイメージです

日本ガイシなど、蓄電システム併設・5MWの太陽光発電PJ受注 モンゴルで

2021年3月24日(水)
取り組みイメージ図(平時・災害時)(出所:オリックス)

オリックス、PPAモデルの太陽光+蓄電池提供 北陸のバローグループ2店舗

2021年3月24日(水)
ENEOS環境価値エコシステムの概念図
(出所:ENEOS)

ENEOS、「環境価値」取引事業に参画 ウェイストボックスに出資

2021年3月24日(水)
(出所:経済産業省)

北陸でDX推進、ESG投資を呼び込む 経産省がJ-NEXUSで採択

2021年3月24日(水)
(出所:環境省)

環境省、液化CO2輸送船の概念設計実施 日本海事協会から基本承認

2021年3月24日(水)
(画像はイメージです)

野村総研、サステナビリティ・リンク・ボンド発⾏ 50億円調達

2021年3月24日(水)
開発スタック(電極面積100cm2、4セル積層)の外観写真(出所:東芝)

東芝、常温環境下で最大1t/年のCO2をCOに変換 設置面積は封筒サイズ

2021年3月24日(水)
2020年度VPP実証事業の概要(周波数制御実証)(出所:関西電力)

需要家蓄電池の周波数、ネット回線で制御できる? 関西送配電ら13社が検証

2021年3月24日(水)
(画像はイメージです)

電動車と「再エネ」のセット補助金、3月26日に受付開始 環境省

2021年3月24日(水)
 クリックで拡大します
かながわ再エネオークション事業スキーム(出所:神奈川県)

神奈川県、再エネ「競り下げ」調達専用サイトを開設 県内企業に利用呼びかけ

2021年3月24日(水)
※画像はイメージです

太陽光営業向け 電気・エネルギー基礎講座(期間限定オンデマンド配信)

2021年3月24日(水)
※画像はイメージです

電力ビジネス法律講座 ~電気事業法編~(期間限定 オンデマンド配信)

2021年3月24日(水)
※画像はイメージです

ZEH・スマートハウスシンポ―標準化、普及加速に向けて【オンライン開催】

2021年3月25日(木)
※画像はイメージです

国内外のRE100企業53社、日本政府に「30年再エネ比率50%」要請

2021年3月25日(木)
画像はイメージです

香川県 21年度の住宅用太陽光発電・蓄電池の補助金、4月15日から受付

2021年3月25日(木)
3月19日、石狩LNG基地に入港したカーボンニュートラルLNG船「OB RIVER」
(出所:北海道ガス)

北海道ガス、道初のカーボンニュートラルLNG受け入れ

2021年3月25日(木)
環境省が入居する合同庁舎5号館の店舗にも3月24日にペットボトル自動回収機を設置(出所:環境省)

セブン‐イレブン、レジ袋代金でペットボトル回収機設置 新たに1,000台

2021年3月25日(木)
※画像はイメージです

経産省、省エネ目標「ベンチマーク制度」を見直し 指標・目標値変更も

2021年3月25日(木)
F-Powerが入居するビル(出所:帝国データバンク)

新電力「F-Power」が破綻 負債464億円、新電力では過去最大

2021年3月25日(木)
 クリックで拡大します
(出所:NEDO)

NEDO・東電ら、中国2工場で年30,781t‐CO2削減 省エネ実証で

2021年3月25日(木)
(出所:東京ガス)

東京ガス、超高効率燃料電池の「自立運転機能」を検証 都内老人ホームで

2021年3月25日(木)
クリックで拡大します
(出所:中部電力)

中部電力、2050年までにCO2排出ネット・ゼロへ 電気の脱炭素化を推進

2021年3月25日(木)
(出所:経済産業省)

21年度FIT買取価格を決定 再エネ賦課金、家庭平均モデルで年1万円超に

2021年3月25日(木)
(出所:トヨタ)

いすゞ・日野・トヨタ、商用事業で協業 CASE対応加速へ新会社設立

2021年3月26日(金)
カーシェアリング用電気自動車、三菱「i-MiEV」(出所:ユーピーアール)

山口県宇部市、EV公用車をカーシェア 夜間・休日は一般に提供

2021年3月26日(金)
2019年12月に行われたコンサート「LUNA SEA 30th Anniversary LIVE LUNATIC X'MAS 2019」の様子(出所:NEDO)

NEDO、LUNA SEA公演に再エネ利用「低炭素水素」提供 福島で製造

2021年3月26日(金)
カーボン・ニュートラル達成に貢献する大学等コアリション(出所:環境省)

120の大学・研究機関、カーボン・ニュートラル達成に向け連合を設立へ

2021年3月26日(金)
※画像はイメージです

外務省、途上国の「脱炭素」技術普及支援へ約1億円供出 UNFCCCに

2021年3月26日(金)
(出所:商船三井)

商船三井など、新造木材チップ船にマイクロプラスチック回収装置を搭載

2021年3月26日(金)
クリックで拡大します
(出所:東北電力)

東北電力、「再エネと原発の最大限活用」「スマート社会実現」で50年CNへ

2021年3月26日(金)
画像は摩周湖

環境省、国立公園や新宿御苑等でEV・FCVの駐車料金を無料に

2021年3月26日(金)
画像はイメージです

「ZEH普及はグリーンリカバリーの重大なアクション」 環境省らが講演

2021年4月16日(金)
(出所:江崎グリコ)

グリコ、2050年CO2マイナス100%・プラはリサイクル原料100%へ

2021年3月26日(金)

EVが実現する災害に強いまちづくり

2021年3月29日(月)
※画像はイメージです

INFLUX、活力ある地方を創る洋上風力発電の事業戦略

2021年3月29日(月)
※画像はイメージです

東京都、21年度を「非ガソリン化元年」に 自動車のゼロエミ化を推進

2021年3月29日(月)
※画像はイメージです

トヨタ自動車の競争力の源泉 ーサプライヤーと共に創るBCP

2021年3月29日(月)
※画像はイメージです

地方創生のカギを握るローカルSDGs/地域循環共生圏ビジネスとは(後編)

2021年3月29日(月)
※画像はイメージです

3時間で解読するエネルギー基本計画 (期間限定オンデマンド配信)

2021年3月29日(月)
※画像はイメージです

アジア太平洋地域で「炭素ドミノ」の輪を広げる方策は? 環境省らが国際会合

2021年3月29日(月)
 クリックで拡大します
環境負荷低減に配慮した官庁施設 イメージ図(出所:国交省)

国交省、官庁施設の「環境保全性基準」を改定 対象範囲を拡大

2021年3月29日(月)
画像はイメージです

2021年度のインバランスリスク単価、太陽光・風力発電は0.04円/kW

2021年3月29日(月)
画像はイメージです

伊藤忠、米ドル建てSDGs債発行 総額5億ドル

2021年3月29日(月)
画像はイメージです

東京都、家庭の蓄電池導入を支援 補助率1/2・上限一戸42万円 

2021年3月29日(月)
画像はイメージです

国交省、海運モーダルシフト大賞を決定 日本通運と五十鈴東海が受賞

2021年3月29日(月)
画像はイメージです

ブイキューブ、2025年までに再エネ100% カーボンオフセットを推進

2021年3月29日(月)
「LCCM賃貸集合住宅」の完成イメージ(出所:大東建託)

大東建託、日本初「脱炭素」賃貸集合住宅を開発 CO2排出量マイナス

2021年3月29日(月)
クリックで拡大します
(出所:東京メトロ)

東京メトロ、2050年CO2排出量実質ゼロを表明 30年に30%削減

2021年3月29日(月)
画像はイメージです

494MWの洋上風力発電事業に環境大臣意見 山形県遊佐町沖で計画

2021年3月29日(月)
熱中症対策推進会議のようす(出所:環境省公式Twitter)

政府、熱中症対策行動計画を策定 早期に死亡者数年1,000人以下へ

2021年3月29日(月)
トップ事業所認証ロゴマーク(出所:東京都)

東京都、地球温暖化対策「トップレベル」の事業所を認定 計30件

2021年3月30日(火)
画像はイメージです

太陽光・風力などのFIT入札に参加する手数料を引き下げ 9万円に

2021年3月30日(火)
グリーン住宅ポイント事務局 ウェブサイト

国交省の新制度「グリーン住宅ポイント」、完了前ポイント発行申請スタート 

2021年3月30日(火)
画像はイメージです

2019年度、家庭のCO2排出量は前年度比6.2%減 確報値を公表

2021年3月30日(火)
クリックで拡大します
(出所:デロイト トーマツ)

デロイト トーマツ、苫小牧で「カーボンリサイクル」の実現可能性調査

2021年3月30日(火)
(出所:セイコーエプソン)

セイコーエプソン、長野県内全拠点を再エネ100%に 県営水力を活用

2021年3月30日(火)
画像はイメージです

サンスター、国内使用電力の7割を再エネに切り替え 4月から

2021年3月30日(火)
画像はイメージです

電動車と「充電設備/再エネ」セット補助金、受付を開始 EV最大80万円

2021年3月30日(火)
ゼロ・カーボン・クラスター概要(出所:ZCH)

三菱パワー、英で脱炭素化計画に参画 120万kW級ガスタービンで水素転換

2021年3月30日(火)
フェアウェイメタノール社 製造工場(出所:三井物産)

三井物産、米でCO2原料のメタノールを生産 年間13万t

2021年3月30日(火)
※画像はイメージです

電力ビジネス講座『容量市場編』(LIVE配信)

2021年3月30日(火)
※画像はイメージです

脱炭素ビジネス基礎講座『蓄電池メガトレンド編』

2021年3月30日(火)
クリックで拡大します
(出所:センコー)

センコー、蓄電池物流事業に本格参入 プラットフォームを構築

2021年3月31日(水)
「zeroboard」ダッシュボードイメージ(出所:A.L.I. Technologies)

A.L.I.のCO2排出量の可視化プラットフォーム、東京都助成事業に採択

2021年3月31日(水)
かいせつ電力ネットワーク ウェブサイトトップページ

ノンファーム型接続って何? 電力ネットワークを解説するウェブサイト開設

2021年3月31日(水)
画像はイメージです

ホンダ・ヤマハら4社、EVバイク交換式バッテリーの「標準化」に合意

2021年3月31日(水)
(写真左)パラミロンを多く含んだ状態のユーグレナ、(写真右)エプソンによる製品用精密部品成型テスト品(出所:NEC)

ユーグレナ・NECなど、「ミドリムシ」でバイオプラ生産へ 新組織設立

2021年3月31日(水)
建設する廃棄物処理・焼却発電施設の完成予想図(出所:伊藤忠商事)

伊藤忠など、ドバイで世界最大級の廃棄物発電 発電容量200MW

2021年3月31日(水)
会見の様子(出所:長野県立大学)

長野県立大、再エネ100%電力調達を開始 国公立大学で初

2021年3月31日(水)
(出所:三菱ケミカル)

三菱ケミ、ペットボトルのラベルリサイクルで実証PJ 22年社会実装目指す

2021年3月31日(水)
「H2OneマルチステーションTM」を活用した水素サプライチェーンモデル(イメージ)
(出所:東芝エネルギーシステムズ)

東芝Gと敦賀市、再エネ水素ステーションをVPPリソースに活用

2021年3月31日(水)
クリックで拡大します
(出所:気象庁)

気象庁 日本付近のCO2濃度、増加止まらず コロナの影響は自然変動の範囲

2021年3月31日(水)
画像はイメージです

気候変動の影響を回避・軽減する適応策、2019年度の進捗を報告 環境省

2021年4月1日(木)
画像はイメージです

東京都、「ゼロエミ都庁行動計画」を策定 24年度にゼロエミ車100%等

2021年4月1日(木)
再生可能エネルギー100%の新電気料金メニュー「D-Green(ディーグリーン)」シリーズイメージ(出所:大阪ガス)

大阪ガス、法人向けにCO2ゼロの電気とガスを販売 脱炭素経営を支援

2021年4月1日(木)
ESSコンテナ外観(出所:GSユアサ)

GSユアサ、京都事業所にVPP対応電力貯蔵システム 蓄電池506kWh等

2021年4月1日(木)
画像はイメージです

2019年度温室効果ガス排出量は12億1300万トン 温暖化対策計画進捗

2021年4月1日(木)
(出所:マルハニチロ)

マルハニチロ、最大150kWのバイオガスプラント稼働 山形県大江町 

2021年4月1日(木)
クリックで拡大します(出所:三菱マテリアル)

三菱マテ、2050年GHG排出実質ゼロへ 気候関連リスク・機会を分析

2021年4月1日(木)
画像はイメージです

田辺三菱製薬、2050年までにGHG排出量ゼロへ 30年45%削減

2021年4月1日(木)
(出所:住友商事)

住友商事など、EVを複数企業でカーシェア エネマネにも活用

2021年4月1日(木)
クリックで拡大します
(出所:セブン&アイ・ホールディングス)

セブン‐イレブン40店舗などを再エネ100%化 NTTが専用発電所を新設

2021年4月1日(木)
クリックで拡大します
(出所:沖縄電力)

沖縄電力、金武火力発電所で木質バイオマスの混焼開始 CO2計4万t削減

2021年4月2日(金)
東海明治における太陽光発電設備完成図(出所:明治)

明治グループ、工場屋根に太陽光自家消費設備を導入 東海牛乳・乳飲料工場で

2021年4月2日(金)
運用フロー図 イメージ(出所:福山通運)

近鉄と福山通運、特急列車で貨客混載 今夏めどに実施へ

2021年4月2日(金)
画像はイメージです

電力小売営業、非化石証書不使用の「グリーン電力」表示はNG 指針を改定

2021年4月2日(金)
提供イメージ(出所:NTTコミュニケーションズ)

双日ら4社、プラ等「再生資源」を需給者間で売買できるプラットフォーム実証

2021年4月2日(金)
Appleが新設したソーラーファーム California Flatsは、Apple Park屋上に設置した太陽光パネルと併せて、本社屋に電力を供給している(出所:Apple)

Apple、サプライヤー110社以上が2030年までに再エネ100%へ

2021年4月2日(金)
クリックで拡大します
(出所:三菱マテリアル)

三菱マテ、九州・セメント工場でCO2のリサイクルを実証へ CCU技術開発

2021年4月2日(金)
画像はイメージです

クラレ、炭素価格を5千円に設定 インターナルカーボンプライシング導入

2021年4月2日(金)
同社新潟工場 メタノールパイロット設備(出所:三菱ガス化学)

三菱ガス化学、CO2と水素からメタノール製造 廃プラ等の活用も検討

2021年4月2日(金)
(出所:アサヒグループホールディングス)

アサヒグループ、19工場で再エネ100%電力に切り替え DGPで調達

2021年4月2日(金)
※画像はイメージです

脱炭素化で加速する、エネルギー効率改善の「新たな価値」(第1回)

2021年4月5日(月)
※画像はイメージです

エコスタイル、多様な自家消費スキームで脱炭素経営を後押し

2021年4月5日(月)
※画像はイメージです

2050年カーボンニュートラルへ機運高まる(3月の官公庁ニュース20件)

2021年4月5日(月)
※画像はイメージです

日産、最新EVを手軽に体感できる「カーシェア」 災害時に電力供給も

2021年4月5日(月)
※画像はイメージです

滋賀県湖南市の「日本版シュタットベルケ構想」とは 地域循環ビジネスを展開

2021年4月5日(月)