環境ビジネス編集部(199ページ目) (かんきょうびじねすへんしゅうぶ)

kbonline_logo
環境ビジネスは、温暖化防止のための世界で初めての国際協定である京都議定書が1997年に採択されたことを受けて、その翌年創刊しました。当時、『21世紀は、環境の世紀』といわれ、私たちは、新たな時代の到来はもちろんのこと、新たな産業の息吹を感じ、環境に関するビジネスに役立つメディアを出版することになりました。ウェブマガジン「環境ビジネスオンライン」では、環境業界の注目ニュース・最新トレンド・政策・企業情報解説記事など、実務に役立つ情報・サービスを提供しており、多くの実務層の方々にご参照いただいています。(199ページ目)

この著者の記事

エネチェンジDR:登録からデマンドレスポンス発動までの流れ(出所:ENECHANGE)

エネチェンジ、VPP市場に参入 DRリソースのマッチングサービスを開始

2021年2月12日(金)
非財務データバンク 『テラスト』画面一例

上場企業2000社の非財務データをAIでスコア化 「テラスト」を開設

2021年2月12日(金)
実証実験構成図(出所:JR東日本)

JR東日本、駅で太陽光発電の蓄電・利用を最適制御 利用効率向上へ実証実験

2021年2月12日(金)
(出所:タカラレーベン)

タカラレーベン、長崎に3.4MWの太陽光発電所を開設 商業運転を開始

2021年2月12日(金)
(出所:イオン)

イオン、比・沿岸で回収したペットボトルを「掛ふとん」の中わたに再生

2021年2月12日(金)
※画像はイメージです

洋上風力発電、秋田県は受注額257億円を試算 基地港湾4拠点の現状

2021年2月15日(月)
※画像はイメージです

「浜松市域『RE100』」への挑戦(後編)

2021年2月15日(月)
※画像はイメージです

日立造船「地球と人のための技術を」 循環型社会実現に向け注力(後編)

2021年2月15日(月)
※画像はイメージです

金融庁に聞くサステナブルファイナンス 注目は「移行」促進

2021年2月15日(月)
※画像はイメージです

再エネ電力でグリーン水素を製造 脱中東で豪州が日本のエネルギー供給源に

2021年2月15日(月)
※画像はイメージです

サントリー、共創で実現するプラスチックの循環型社会

2021年2月15日(月)
※画像はイメージです

再エネ主力電源化、鍵は制度見直しとアグリゲーター育成の早期実行(前編)

2021年2月15日(月)
(出所:キプリング)

キプリング、コカ・コーラとコラボ ペットボトル100%再生素材バッグ発売

2021年2月15日(月)
画像はイメージです

太陽光自家消費EMSサービスで、2機種パワコンに逆潮流防止制御機能を搭載

2021年2月15日(月)
セルフ量り売り棚システム「All-in-One Rack」

寺岡精工、セルフ「量り売り」棚システム発売へ 容器の持ち込みも可能

2021年2月15日(月)
(出所:ライオン事務器)

ライオン事務器、「バイオマス文具」3種を発売 

2021年2月15日(月)
(出所:青山商事)

青山商事、サステナビリティ認証取得の「ビジネスシャツ」を発売

2021年2月15日(月)
入力したデータと最適な航路の関係をモデル化し、最適航路を提案する(出所:商船三井)

商船三井、米ベアリング社との連携拡大 船舶の運航効率最適化へ

2021年2月15日(月)
画像はイメージです

環境省、「環境スタートアップ大賞」を発表 大臣賞はごみ拾いSNSのピリカ

2021年2月15日(月)
(出所:CDP)

CDP「サプライヤーエンゲージメント評価」、コーセーや鹿島が初の最高評価

2021年2月15日(月)
Aquafil エコニール循環リサイクルイメージ(出所:伊藤忠商事)

伊藤忠、ナイロン循環リサイクルビジネスを推進 伊Aquafil社と提携

2021年2月15日(月)
12Ft鉄道コンテナ混載の様子。下段:サントリー飲料、上段:ユニ・チャームプロダクツ(出所:ユニ・チャーム)

ユニ・チャームとサントリー、共同で鉄道輸送を開始 年間2トンのCO2削減

2021年2月15日(月)
プロジェクトの概要(出所:環境省)

JCM初、ケニアとの間でクレジット発行 太陽光発電事業で計974トン

2021年2月16日(火)
画像はイメージです

東電・中電出資会社、日本充電サービスから事業承継 EV充電関連事業を拡充

2021年2月16日(火)
(出所:三菱重工)

三菱重工、米C-ZERO社に出資 メタンから「ターコイズ水素」生成へ

2021年2月16日(火)
今回発注したLNG燃料自動車船の完成イメージ(出所:日本郵船)

日本郵船、LNG燃料の自動車専用船4隻を発注 最大40%超のCO2削減

2021年2月16日(火)
敦賀グリーンパワー発電所(出所:丸紅)

中部電力、福井県37MWの木質バイオマス発電事業に参画 丸紅と連携

2021年2月16日(火)
熊谷組本社(出所:熊谷組)

熊谷組、「RE100」と「日本気候リーダーズ・パートナーシップ」に加盟

2021年2月16日(火)
覚書締結式の様子。(左)BHP社 Sales and Marketing Officer Michiel Hovers氏、(右)JFEスチール 常務執行役員 大門博史氏(出所:JFEスチール)

JFEスチール、製鉄プロセス低炭素化へBHP社と共同研究 覚書締結 

2021年2月16日(火)
(画像はイメージです)

富士通、クラウドサービス「FJcloud」を100%再エネで運用へ

2021年2月16日(火)

第一生命、シェアリングエネルギーにインパクト投資

2021年2月16日(火)
共同記者会見のようす。(左から)島田 重信 銚子副市長、越川 信一 銚子市長、銚子電力 伊東 孝之社長、Looop小嶋 祐輔 取締役

銚子市、ゼロカーボンシティを表明 銚子電力・Looopと再エネ地産地消

2021年2月16日(火)
(出所:共同印刷)

共同印刷、紙を使ったラミネートチューブを開発 プラ使用量約10%削減

2021年2月17日(水)
(左から)はかりとリサイクル原料を使用した無料容器

ローソン、プラ削減へ「量り売り」商品を拡大 ハンドソープ・シャンプー等も

2021年2月17日(水)
リプランニング物件「PORT ONE SHIMBASHI」(出所:サンフロンティア不動産)

中小型オフィスビルに「カーボンニュートラル」電力を導入 不動産再生事業で

2021年2月17日(水)
(出所:セブン&アイ・ホールディングス)

セブン&アイ、「アールプラスジャパン」に資本参加 プラ再資源化推進

2021年2月17日(水)
現在、キールズ店舗に空き容器を回収する「リサイクルボックス」を設置している(出所:日本ロレアル)

日本ロレアル、化粧品空き容器の回収を開始へ テラサイクルと提携

2021年2月17日(水)
2016年4月以降の累積スイッチング実績(単位:件)
(出所:電力・ガス取引監視等委員会)

新電力のシェア、販売額ベースで20%超える 電力量ベースで18.8%

2021年2月17日(水)
施策体系別環境保全経費構成比(出所:環境省)

21年度予算案「環境保全経費」、総額1兆6千億円 中間貯蔵事業で大幅減

2021年2月17日(水)
再生可能エネルギーの導入スキーム(出所:東急不動産)

東急不、再エネ100%達成を2025年に前倒しへ 自社発電所を活用

2021年2月17日(水)
完成車ターミナル内に設置された風力発電タービン(出所:日本郵船)

日本郵船、44MWの風力発電設備を稼働 ベルギー・完成車ターミナルで

2021年2月17日(水)
開発中の新型車両(出所:出光興産)

出光とタジマモーター、4人乗り「超小型EV」開発で新会社 22年発売へ

2021年2月17日(水)
画像はイメージです

日本気象協会、TCFD提言への賛同を表明 気象事業者では国内初

2021年2月18日(木)
画像はハイブリッド・トランステーナ(出所:三井E&Sマシナリー)

三井E&Sマシナリー、ハイブリッド型コンテナ用ヤードクレーンの新商品発売

2021年2月18日(木)
(出所:大日本印刷)

大日本印刷、リサイクルしやすい単一素材の新パッケージ 加熱殺菌処理に対応

2021年2月18日(木)
T-e Concrete/Carbon-Recycleの切断面(出所:大成建設)

大成建設、カーボンリサイクル・コンクリート開発 CO2収支がマイナスに

2021年2月18日(木)
Arc Skoruウェブサイト

政投銀、不動産の環境性能「指標化」へ新会社 データプラットフォーム提供

2021年2月18日(木)
(出所:神戸製鋼所)

神戸製鋼、製鉄・高炉工程でCO2約20%削減 低CO2高炉鋼材を供給へ

2021年2月18日(木)
(出所:まち未来製作所)

卒FIT公営風力発電の再エネ、新電力向け「リスクヘッジ商品」で付加価値

2021年2月18日(木)
「再エネ100%北九州モデル」のステップ1と2(出所:北九州市)

北九州市、25年度に市施設を再エネ100%化 第三者所有で蓄電池普及も

2021年2月18日(木)
画像はイメージです

IBM、2030年に「温室効果ガス排出量ネット・ゼロ」へ 再エネ調達拡大

2021年2月18日(木)
画像はイメージです

EV100、加盟企業のEVは16万9,000台に倍増

2021年2月18日(木)
2月17日新製品発表会(出所:ウェザーニュース)

パナ 気象データを取得、自動で最適発電する新型「エネファーム」発売

2021年2月19日(金)
(出所:村上農園)

村上農園、山梨県に国内最大規模の「完全人工光型植物工場」を竣工

2021年2月19日(金)
AIによるデータ解析イメージ(出所:川崎汽船)

川崎汽船 環境負荷低減へ、AIデータ解析技術を運航船約300隻に採用

2021年2月19日(金)
画像はイメージです

住友重機械工業、75MW級バイオマス専焼発電用ボイラを受注 愛知県田原市

2021年2月19日(金)
Retriev Technologiesウェブサイト

丸紅、リチウムイオン電池の循環型ビジネス開発へ 北米企業と提携

2021年2月19日(金)
産学連携による実証実験の取組みイメージ(出所:阪急バス)

関西電力、EVバスの最適な充放電システム構築へ実証実験 阪大・阪急バスと

2021年2月19日(金)
 クリックで拡大します
2℃シナリオにおける世界観(2050年)(出所:JR九州)

JR九州、「50年CO2排出量実質ゼロ」を表明 TCFD提言へ賛同・開示

2021年2月19日(金)
※画像はイメージです

経産省、「カーボンプライシング」制度設計へ検討開始 国境調整措置等も視野

2021年2月19日(金)
クリックで拡大します
(出所:経済産業省)

経産省、CN分野等でアジアのスタートアップと日本企業のマッチングを支援

2021年2月19日(金)
※画像はイメージです

再エネ主力電源化、鍵は制度見直しとアグリゲーター育成の早期実行(後編)

2021年2月22日(月)
※画像はイメージです

動画/日本総研瓜生氏が語る、これからの企業において求められる気候変動対応

2021年2月22日(月)
※画像はイメージです

環境省JCM設備補助事業を活用し「2050年脱炭素社会」の実現へ

2021年2月22日(月)
(出所:四国電力)

高知県と四国電力、県営水力でCO2フリー電気を提供 移住も応援

2021年2月22日(月)
(出所:ジャガー・ランドローバー)

ジャガー・ランドローバー、電動化を中核とする新グローバル戦略を発表

2021年2月22日(月)
(出所:信州ブレイブウォリアーズ)

長野県のプロバスケチームが「CO2フリーゲーム」を開催 地元産電気を活用

2021年2月22日(月)

東芝、中国で水力発電設備350MW4セット受注 百数十億円規模

2021年2月22日(月)
画像はスイス(137kW)での導入事例(出所:Qセルズ)

Qセルズ、補助金活用の産業用PPAスキーム構築 6社が導入

2021年2月22日(月)
画像はイメージです

沖縄電力、家庭の省エネアドバイスを顧客別に提供 日本オラクルのサービスで

2021年2月22日(月)
※画像はイメージです

テーマは「循環経済×ゼロエミ」 環境ビジネスオンラインEXPO、3月開催

2021年2月22日(月)
(出所:エリーパワー)

エリーパワー、非常用電源に特化した産業用蓄電システム 無瞬断UPS搭載

2021年2月22日(月)
画像はイメージです

コンビナートでのカーボンリサイクル、実現可能を調査 NEDOが4件採択

2021年2月22日(月)
MMThレムチャバン工場に設置した太陽光発電設備(出所:三菱自動車)

三菱自、タイ生産工場で5MWの太陽光発電を稼働 2MWの増設も予定

2021年2月22日(月)
(出所:大崎電気工業)

大崎電気工業、スマートビルシステム開発へ 第一弾は中小ビル向け自動検針

2021年2月24日(水)

ジョンソンコントロールズ、「The Climate Pledge」に参加

2021年2月24日(水)
画像はイメージです

ALSOKと富里市など、公共施設の電気代削減へ官民連携 新会社設立

2021年2月24日(水)
(出所:北陸電力)

北陸電力、水力電源100%プランが「環境省EV補助金」の対象に

2021年2月24日(水)
(出所:共同印刷)

中身が減っても倒れないボトル代替フィルム包材開発  持続可能資源へ置換も

2021年2月24日(水)
Excelsior Energy Capital ウェブサイト

政投銀と芙蓉総合リース、米・再エネファンドへ出資

2021年2月24日(水)
ミシュランとエンバイロの共同開発技術で使用済みタイヤが良質な原材料に再生されるイメージ図(出所:ミシュラン)

ミシュラン、初のタイヤリサイクルプラント建設に着手 年3万tを再資源化

2021年2月24日(水)
※画像はイメージです

YKK AP、2030年目標を「50%削減」に引き上げ SBT認定取得 

2021年2月24日(水)
※画像はイメージです

三菱UFJ銀行、再エネファンド立ち上げ 自社電源100%再エネで調達へ

2021年2月24日(水)
クリックで拡大します
(出所:中部圏水素利用協議会)

中部圏の水素需要ポテンシャル、2030年に年11万t 社会実装への課題は

2021年2月24日(水)
(出所:NTTフィールドテクノ)

食品をリサイクルしながら野菜を配送する車両、浜松市で実証

2021年2月24日(水)
表彰式のようす(出所:クラダシ)

消費者庁 「食品ロス削減推進大賞」表彰式を開催 ハローズ、クラダシら受賞

2021年2月25日(木)
画像はイメージです

国交省、「グリーン住宅ポイント制度」の交換商品を募集

2021年2月25日(木)
(出所:アスクル)

アスクル、カタログをリサイクルした紙袋「カムバッグ」を発売

2021年2月25日(木)
※画像はイメージです

エコワークス、九州初のSBT認定取得 「2035年CO₂排出量ゼロ」へ

2021年2月25日(木)
FEMS規格がカバーするシステムの概要(出所:経産省)

工場のエネマネシステム、国際標準開発に着手 最適なエネルギー管理実現へ

2021年2月25日(木)
(出所:関西電力)

関西電力、アフリカの未電化・未電波地域に電力・通信サービス提供 実証実験

2021年2月25日(木)
(出所:エルコム)

対馬市、海岸漂着プラごみを年間31t燃料化へ エルコムの装置を導入

2021年2月25日(木)
画像は森永乳業神戸工場(出所:森永乳業)

森永乳業、全11工場の主燃料を重油からガスに転換 CO2排出量を削減

2021年2月25日(木)
水素社会実現に向けた本プロジェクトの位置づけ(出所:伊藤忠商事)

伊藤忠、九州北部で水素地産地消モデル構築へ 副生水素で水素エンジン船運行

2021年2月25日(木)
※画像はイメージです

ソニー生命、年2千万枚の紙使用量削減 新規申込から請求までペーパーレスに

2021年2月26日(金)
ええっこの里 急速充電施設(出所:エネット)

JA大北、EV充電施設等に実質再エネ100%電力導入 エネットが供給

2021年2月26日(金)
画像はイメージです

環境省「ESGファイナンス・アワード・ジャパン」、企業部門でキリンが金賞

2021年2月26日(金)
出所:アスクル

対馬市とアスクル、SDGs連携協定を締結 第一弾は寄付金付きレジ袋

2021年2月26日(金)

トクヤマ、「2050年度カーボンニュートラル」を表明 TCFD提言に賛同

2021年2月26日(金)

ルノーに小型商用車向け「水素貯蔵システム」供給 仏フォルシア

2021年2月26日(金)