環境ビジネス編集部(204ページ目) (かんきょうびじねすへんしゅうぶ)

kbonline_logo
環境ビジネスは、温暖化防止のための世界で初めての国際協定である京都議定書が1997年に採択されたことを受けて、その翌年創刊しました。当時、『21世紀は、環境の世紀』といわれ、私たちは、新たな時代の到来はもちろんのこと、新たな産業の息吹を感じ、環境に関するビジネスに役立つメディアを出版することになりました。ウェブマガジン「環境ビジネスオンライン」では、環境業界の注目ニュース・最新トレンド・政策・企業情報解説記事など、実務に役立つ情報・サービスを提供しており、多くの実務層の方々にご参照いただいています。(204ページ目)

この著者の記事

(出所:帝人フロンティア)

帝人フロンティア、全てのポリエステル繊維でリサイクル原料の使用が可能に

2021年4月15日(木)
クリックで拡大します
(出所:穴吹ハウジングサービス)

宮崎で「焼酎廃液」から燃料用エタノールを製造 1200リットル/日

2021年4月15日(木)
画像はイメージです

再エネ賦課金未納で「熊本電力」の社名公表  経済産業省

2021年4月15日(木)
クリックで拡大します

2020年度の太陽光関連倒産は79件 帝国データバンク「倒産は高止まり」

2021年4月15日(木)
画像はイメージです

21年度の温室効果ガス排出量、4年ぶり増加 吸収量も増

2023年4月25日(火)
ハイブリッド給湯・暖房システムECO ONE 太陽光発電自家消費モデル
(出所:リンナイ)

リンナイ、太陽光自家消費型・家庭向けハイブリッド給湯・暖房システム発売

2021年4月16日(金)
リサイクルステーション(出所:アスエネ)

愛知の廃棄物処理会社、再エネ100%電力をリサイクルステーションに導入

2021年4月16日(金)
 クリックで拡大します
(出所:パナソニック)

パナら、「真空断熱ガラス樹脂サッシ」を共同開発 国内最高クラスの断熱性能

2021年4月16日(金)
世界初の発酵生産により生成したブタジエンを用いて得たブタジエンゴム(出所:横浜ゴム)

横浜ゴム・理研など、世界初・バイオマスから合成ゴム原料を生成

2021年4月16日(金)
(出所:ユーピーアール)

再生材+間伐材由来のプラスチックパレット、レンタルを開始 ユーピーアール

2021年4月16日(金)
画像はイメージです

東北電力、再エネ電源の運用・保守で新会社設立

2021年4月16日(金)
(出所:ソニー・インタラクティブエンタテインメント)

プレイステーション5、100%リサイクル可能なパッケージ設計を実現

2021年4月16日(金)
Honda eとHonda Power Charger S+ (4G)(出所:本田技研工業)

ホンダ、EV向けエネマネサービスを英国で開始 再エネ利用拡大

2021年4月16日(金)

東電HD・東レ・山梨県、再エネ由来水素を工場等へ供給 6月から

2021年4月16日(金)
※画像はイメージです

脱炭素化で加速する、エネルギー効率改善の「新たな価値」(第3回)

2021年4月19日(月)
※画像はイメージです

店舗やオフィスなどへの施工で注目される「抗菌・抗ウイルス資材」とは

2021年4月19日(月)
※画像はイメージです

2050年までに70%の確率で発生する南海トラフ地震と首都直下地震

2021年4月19日(月)
※画像はイメージです

雷害は落雷密度に影響し 冬雷の被害率は高い

2021年4月19日(月)
※画像はイメージです

2021年度の省エネ政策と補助金・支援、資源エネ庁 内山氏が解説(後編)

2021年4月19日(月)

花王の「脱炭素経営」 製品設計・サプライヤーの行動変容にフォーカス

2021年4月19日(月)
※画像はイメージです

一斉着工へ!全国の未稼働太陽光 再エネ主力電源化へ電験2種人材確保が必須

2021年4月19日(月)
※画像はイメージです

ゼロエミ価値を需要家が取引できる「再エネ価値取引市場」創設へ 秋頃に試行

2021年4月19日(月)
革新CO2分離膜(開発品)(出所:東レ)

東レ、革新CO2分離膜を創出 多孔質炭素繊維で分離性能と高耐久性を両立

2021年4月19日(月)
(出所:明電舎)

明電舎、群馬県営水力のCOフリー電力を太田事業所に導入

2021年4月19日(月)
タイの製造拠点における、建屋の屋上を活用した太陽光発電システム(出所:エプソン)

セイコーエプソン、「RE100」に加盟 2023年までに再エネ100%へ

2021年4月19日(月)
北拓の陸上風車メンテナンス(出所:三井物産)

三井物産と北拓、洋上風力発電設備の点検・メンテナンスで新会社設立

2021年4月19日(月)
2020年に購入電力の再生エネルギー比率を100%とした中国の上海の工場(出所:花王)

花王、再エネ100%調達を「2025年まで」に前倒し 国内は23年までに

2021年4月19日(月)
(出所:伊藤忠商事)

伊藤忠・大阪ガスら、宮崎に50MWのバイオマス発電建設 24年11月稼働

2021年4月19日(月)
※画像はイメージです

デジタルグリッド、清水建設の複合オフィスビルにRE100対応電力を供給

2021年4月19日(月)
リオ・グランデ(Rio Grande)LNG液化プラント 完成イメージ図(出所:三菱重工)

三菱重工、世界初・商業用LNG液化プラントにCCS技術適用へ

2021年4月19日(月)
「日野デュトロ Z(ズィー) EV」の外観

日野、新小型EVトラックを今夏発売 超低床・ウォークスルーで使い勝手追求

2021年4月19日(月)
店舗内に設置された回収ボックス(出所:環境省)

食品の寄付、物流課題を検証 フードドライブ推進へ神戸市・ダイエーらが実証

2021年4月20日(火)
画像はイメージです

丸紅、カタールで省エネ促進サービスの実証実験 電力消費をアプリで可視化

2021年4月20日(火)
大‌規‌模‌洋‌上‌ウィ‌ン‌ド‌ファー‌ム‌に‌お‌け‌る‌風‌車‌ウ‌エ‌イ‌ク‌の‌相‌互‌干‌渉‌の‌可‌視‌化‌例‌(実‌現‌象)‌(出‌所‌:‌九‌州‌大‌学)‌

洋上風力発電の早期実現へ、東芝ESS・日立造船・九大ら5者が共同研究

2021年4月20日(火)
システムイメージ(出所:電源開発)

電源開発、松島火力発電所にガス化設備を付加へ CCUS・水素活用も視野

2021年4月20日(火)

オーステッドと米MS、バイオマス発電所でCCS検討 炭素排出マイナスへ

2021年4月20日(火)
Appleは2018年、コロンビア共和国で、コンサベーション・インターナショナル、同国の地方自治体、環境保護団体と協力し、面積27,000エーカー規模のマングローブ林を保護・回復に当たった(出所:Apple)

Appleなど、2億ドル規模の森林再生基金を立ち上げ

2021年4月20日(火)
東京多摩工場(出所:森永乳業)

森永乳業、「多摩サイト」でグリーン電力調達 東電EPから年600万kWh

2021年4月20日(火)
ガンプラリサイクルプロジェクト(出所:バンダイナムコグループ)

バンダイナムコ、50年にエネ由来CO2ゼロへ ガンプラリサイクルも始動

2021年4月20日(火)
※画像はイメージです

日米首脳会談、気候変動分野の協力強化で一致 日米気候パートナーシップ設立

2021年4月20日(火)
「中長期環境ビジョン」の削減ロードマップ。このうち、2013年度から2030年度目標がSBT「1.5℃水準」であることが認定された(出所:富士通)

富士通G、30年度削減目標を「1.5℃水準」へ 71.4%削減に引き上げ

2021年4月20日(火)
クリックで拡大します
事業イメージ(出所:環境省)

環境省、プラ代替素材への転換・リサイクルプロセス構築等を支援 募集開始

2021年4月21日(水)
Alliance to End Plastic Wasteウェブサイト

ENEOS、プラ問題解決を目指す国際組織・AEPWに参加 国内エネ業界初

2021年4月21日(水)
建設予定地(出所:住友商事)

住友重機、112MW級バイオマス専焼発電用ボイラを受注 仙台港向けに

2021年4月21日(水)
クリックで拡大します
「JOGMECカーボンニュートラル・イニシアティブ」3つの基本方針(出所:JOGMEC)

JOGMEC、「カーボンニュートラル・イニシアティブ」策定

2021年4月21日(水)
「とちょう電力プラン」の概要(出所:東京都)

東京都、卒FIT電力など再エネ100%電力を調達 小売電気事業者を募集

2021年4月21日(水)
TOYOTA bZ4X Concept(出所:トヨタ)

トヨタ、新EVシリーズ「TOYOTA bZ」発表 発売は22年半ば

2021年4月21日(水)
(出所:ポルシェジャパン)

ポルシェジャパン、オーナー向け「CO2排出量オフセットプログラム」を開始

2021年4月21日(水)
画像はイメージです

清涼飲料業界、「2030年ボトルtoボトル比率50%」を宣言 

2021年4月21日(水)
写真はサントリープロダクツ天然水南アルプス白州工場の太陽光発電パネル(出所:サントリーホールディングス)

サントリー、30年までにGHG排出量50%削減 内部炭素価格も導入へ

2021年4月21日(水)
画像はイメージです

企業200社超、日本政府へ「温室効果ガス30年50%削減に挑戦」を要請

2021年4月21日(水)
(出所:アシックス)

アシックス、100%リサイクル素材のエコバッグ発売 収益は子どもの育成に

2021年4月22日(木)
「TAKENAKA奥飛騨地熱発電所」発電機ユニット(出所:竹中工務店)

竹中工務店、温泉活用の「地熱発電」事業に参入 奥飛騨で年間約500MWh

2021年4月22日(木)
画像はイメージです

環境省、CO2排出削減技術の支援事業に8件採択 気候変動×防災などテーマ

2021年4月22日(木)
再生装置から搬出される敷料(出所:クラボウ)

クラボウ、牛舎の「敷料」再生装置を販売 熱源に廃プラ由来の燃料を採用

2021年4月22日(木)
エコシステム秋田の全景(出所:DOWAエコシステム)

DOWAグループ、使用済みリチウムイオン電池のリサイクル能力を拡⼤

2021年4月22日(木)
新デザインの「リサイクルステーション」。左が「回転式」、右が「押し蓋式」(出所:東京都)

東京都×飲料業界のボトルtoボトル実証、「3分別」達成率は7~9割に

2021年4月22日(木)
実証実験を行うニューヨーク州エバンス町(出所:富士通ゼネラル)

富士通ゼネラル、米でヒートポンプ技術の省エネ性を実証へ

2021年4月22日(木)
ケリー気候変動特使(出所:国土交通省)

国際海運の「2050年ゼロエミ」へ各国が連携 気候変動対策の強化を確認

2021年4月22日(木)

伊藤忠・帝人など、ポリエステル繊維のリサイクル技術をライセンス展開へ

2021年4月22日(木)
※画像はイメージです

脱炭素経営の推進ー2030年50%排出削減の実現へ【オンライン開催】

2021年4月22日(木)
※画像はイメージです

環境ビジネス基礎講座 企業の排出事業者責任 ~廃棄物のルールとリスク~

2021年4月22日(木)
消化ガス発電設備(出所:東京センチュリー)

月島機械など、大分の下水処理場で消化ガス発電事業開始 民設民営FIT事業

2021年4月23日(金)
イメージ図(出所:石垣)

香川県初、丸亀市でFIT活用・消化ガス発電事業 設備能力120kW

2021年4月23日(金)
(出社:良品計画)

無印良品、全飲料12種をアルミ缶容器に切り替え

2021年4月23日(金)
※画像はイメージです

環境ビジネスフォーラム、5月にオンライン開催 テーマは「脱炭素経営」

2021年4月23日(金)
(出所:JEMS)

スーパーの食品廃棄物管理、「画像認識技術」で標準化へ 東北のイオンで実証

2021年4月23日(金)
ひびき天然ガス発電所(仮称)建設予定地全景(出所:九州電力)

九州電力と西部ガス、LNG高効率発電所を開発へ 秋めどに事業化を判断

2021年4月23日(金)
画像はイメージです

大型連休中に「再エネ出力制御の可能性」 北海道電力ネットワーク

2021年4月23日(金)
画像はイメージです

イーレックス、国内初・水素専焼発電所の商業運転PJに着手

2021年4月23日(金)
画像はイメージです

経団連、新たな温室効果ガス削減目標を「評価」 JCI・JCLPらも声明

2021年4月23日(金)
36cm角の人工光合成セル(出所:豊田中央研究所)

太陽光と水でCO2を資源化 世界最高効率の「人工光合成」に成功

2021年4月23日(金)
4月22日、記者会見に応じる菅義偉首相(出所:首相官邸)

日本の温室効果ガス削減目標、「2030年度46%削減」に引き上げ

2021年4月23日(金)
※画像はイメージです

地球温暖化・海水温上昇で発生する 『超大型台風&集中豪雨』の災害リスク

2021年4月26日(月)
※画像はイメージです

住宅・建築物分野の脱炭素化へ、検討会発足 住宅の太陽光設置義務化等議論へ

2021年4月26日(月)
クリックで拡大します
(出所:東邦ガス)

東邦ガス、工業炉バーナの水素燃焼技術を開発

2021年4月26日(月)
(出所:サンヨーホームズ)

サンヨーホームズ、賃貸集合住宅のZEHを標準化へ

2021年4月26日(月)

HP、「2040年にGHG排出量実質ゼロ」を表明 バリューチェーン全体で

2021年4月26日(月)
画像はイメージです

東京ガス、学校での省エネ教育で家庭のCO2排出量が5%削減することを確認

2021年4月26日(月)
画像はイメージです

デロイト トーマツG、総オフィス面積の6割を「再エネ電力」に切替え

2021年4月26日(月)
スーパー耐久(出所:トヨタ自動車)

トヨタ、「水素エンジン」開発へ 競技車両に搭載 24時間耐久レースへ投入

2021年4月26日(月)
画像はイメージです

東京都の「ゼロエミ車」補助金、環境省EV補助に最大60万円上乗せ

2021年4月26日(月)
画像はイメージです

イオン・セブン&アイなど5社、ペットボトル国内完全循環へ共同事業体設立

2021年4月26日(月)
画像はイメージです

住友商事、日本とアジアで「農地炭素貯留」事業推進 米Indigo社と協業

2021年4月26日(月)
画像はイメージです

熱中症警戒アラート、今年も運用開始 暑さ指数33以上で発表

2023年4月26日(水)
(出所:カシオ計算機)

カシオ、30年度目標でSBT認定取得 TCFD提言へ賛同

2021年4月27日(火)
ZEH目標・実績の推移とZEHの内訳(出所:積水化学工業)

積水化学、新築戸建のZEH率85%に 蓄電池搭載も62%に伸長

2021年4月27日(火)
レドックスフロー電池装置本体(出所:埼玉工業大学)

埼玉工業大学、「太陽光発電+レドックスフロー電池」の実用化技術を検証

2021年4月27日(火)
ファミマecoビジョン2050(出所:ファミリーマート)

ファミマ、2030年CO2削減目標を「50%」に上方修正 政府方針受け

2021年4月27日(火)
(出所:UH2社)

双日、航空機用の水素燃料事業へ参画 米・UH2社へ出資

2021年4月27日(火)
導入した太陽光発電設備(出所:古河電工)

古河電工、自動車部品工場に太陽光発電導入 NTT系のオンサイトPPAで

2021年4月27日(火)
画像はイメージです

ANA、航空機運航のCO2排出量「2050年実質ゼロ」へ 代替燃料活用

2021年4月27日(火)
両グループの取り組みのうちの一部(出所:日本郵政)

日本郵政と東電がタッグ、郵便局でEV・再エネを導入 地域の脱炭素化へ貢献

2021年4月27日(火)
画像はイメージです

サッポロ、気候変動に対応した大麦・ホップ新品種開発へ 35年までに実用化

2021年4月28日(水)
クリックで拡大します
製造プラントと製造バイオディーゼル燃料(出所:西松建設)

西松建設と佐賀市、高品質バイオ燃料を建機・市営バスに導入 実証実験

2021年4月28日(水)
画像はイメージです

岩手・軽米風力発電所、横浜市内の事業者に電力供給を開始 みん電の技術活用

2021年4月28日(水)

宇部興産、「2050年カーボンニュートラル」へグループで挑戦 

2021年4月28日(水)
 クリックで拡大します
太陽光発電事業高度化を図る実証事業のイメージ(出所:東京センチュリー)

東京ガスグループら、太陽光発電アセットマネジメント業務の高度化へ実証事業

2021年4月28日(水)
クリックで拡大します
(出所:ローム)

ローム、2050年CO2排出実質ゼロへ 製品の省エネ化・再エネ導入を推進

2021年4月28日(水)
画像はイメージです

川崎重工ら、大型船舶用「水素燃料エンジン」共同開発 25年市場投入目指す

2021年4月28日(水)