環境ビジネス編集部(206ページ目) (かんきょうびじねすへんしゅうぶ)

kbonline_logo
環境ビジネスは、温暖化防止のための世界で初めての国際協定である京都議定書が1997年に採択されたことを受けて、その翌年創刊しました。当時、『21世紀は、環境の世紀』といわれ、私たちは、新たな時代の到来はもちろんのこと、新たな産業の息吹を感じ、環境に関するビジネスに役立つメディアを出版することになりました。ウェブマガジン「環境ビジネスオンライン」では、環境業界の注目ニュース・最新トレンド・政策・企業情報解説記事など、実務に役立つ情報・サービスを提供しており、多くの実務層の方々にご参照いただいています。(206ページ目)

この著者の記事

バイオ燃料を使用する「仙台お散歩号・松島お散歩号」(出所:ユーグレナ)

東北初、仙台・松島を巡る2階建て定期観光バスにユーグレナのバイオ燃料導入

2021年5月18日(火)
コンセプトマシン、フル電動ミニショベル
(出所:コマツ)

コマツ、フル電動・オペレーター非搭乗式ミニショベルのコンセプトマシン発表

2021年5月18日(火)
新商品「JAPANプライドポテト 焼のり醤油」パッケージ
(出所)湖池屋

湖池屋とテラサイクル、福岡県宗像市と漂着ごみリサイクル活動開始

2021年5月18日(火)
(出所:国交省)

トラックから鉄道・船舶輸送への「モーダルシフト」、最大1000万円を補助

2021年5月18日(火)
千代田線北綾瀬駅 太陽光発電システム(出所:東京メトロ)

東京メトロ、千代田線・北綾瀬駅の太陽光発電システムを増設

2021年5月18日(火)
画像はイメージです

伊藤忠、船舶用アンモニア燃料の供給体制構築を加速 商船三井ら3社が参画

2021年5月18日(火)
※画像はイメージです

大成建設、ゼロエネ目指す生産工場を「ZEF」と定義 新たな評価手法を設定

2021年5月18日(火)
画像はイメージです

企業の自家消費型「ソーラーカーポート」等導入に最大1億円 環境省補助金

2021年5月18日(火)
azbilグループSDGs目標
(出所:アズビル)

azbilグループ、2030年にGHG排出量6割削減 SDGs目標引上げ

2021年5月18日(火)
清水建設北陸支店新社屋
(出所:清水建設)

清水建設、北陸にZEBの新社屋竣工 水素エネ利用システム実装

2021年5月18日(火)
今回開発した低濃度CO2からの尿素誘導体合成技術の概要(出所:産総研)

産総研と東ソー、火力発電所排ガス中のCO2から化学品を製造する技術を開発

2021年5月18日(火)
(左から)ESR東扇島・川崎浮島ディストリビューションセンター完成予想
(出所:東急建設)

東急建設、再エネ100%電力を新規着工の全工事で導入 施工中も順次切替え

2021年5月18日(火)
画像はイメージです

「地域資源」としての小水力発電、評価方法確立へ共同研究 九州大学と長大

2021年5月19日(水)
建設中のバイオガス発電施設(2021年5月時点)(出所:オリックス)

オリックスの乾式バイオガス発電施設、小川地区衛生組合の可燃ごみ全量受入れ

2021年5月19日(水)
 クリックで拡大します
フロー図(出所:静岡ガス)

静岡ガスグループ、工場設備のシェア・売買を支援 マッチングサービスを開始

2021年5月19日(水)
※画像はイメージです

東京都の「再エネシェア」モデル事業にTNクロスを選定

2021年5月19日(水)
画像はイメージです

東北エリア、GW中の「再エネ出力制御」を回避 再エネ比率最大87.7%に

2021年5月19日(水)
画像はイメージです

リクルートHD、21年度にGHG排出実質ゼロへ

2021年5月19日(水)
画像はイメージです

シャープ、新築住宅に初期費用0で太陽光・蓄電池設置 太陽光電気は使い放題

2021年5月19日(水)
クリックで拡大します
(出所:アストラゼネカ)

アストラゼネカ、テナント単位の再エネ100%電気を新東京オフィスに導入

2021年5月19日(水)
(出所)ENEOS

ENEOS、東京2020オリ・パラ関連施設に再エネ電気を供給

2021年5月19日(水)
「アルティウム」バッテリーモジュール
(出所:GM)

GMなど、北米でバッテリー廃材100%リサイクルへ 21年後半に開始

2021年5月19日(水)
協定締結式の様子出所(写真提供:サントリー食品インターナショナル)

サントリー、稲城市と「ボトルtoボトル」 21年4月から域内で資源循環

2021年5月20日(木)
(出所:オエノンホールディングス)

大型焼酎等のペットボトルにリサイクル原料20%使用 CO2年間15%削減

2021年5月20日(木)
 クリックで拡大します
ビルコミュニケーションシステム(R)の概要(出所:竹中工務店)

竹中工務店、スマートビル実現へ「ビルコミ」の新機能開発

2021年5月20日(木)
※画像はイメージです

明電舎、大分の水力発電更新工事を受注 全機能一体形制御保護システム採用

2021年5月20日(木)
富山環水公園店では地域の水力発電による電力を取り入れている(出所:スターバックス コーヒージャパン)

スターバックス、店舗の使用電力を100%再エネへ 10月までに350店舗

2021年5月20日(木)
画像はベトナムホーチミン

日本の脱炭素化ノウハウで途上国を支援 17件の都市間連携事業を採択

2021年5月20日(木)
※画像はイメージです

三菱UFJグループ、投融資先も「2050年までにGHG排出ゼロ」

2021年5月20日(木)
事業イメージ(出所:環境省)

地域の再エネ主力化へ、公共施設の調整力等活用 環境省が2/3を補助

2021年5月20日(木)
24M社の半固体電池
(出所:伊藤忠商事)

伊藤忠、半固体リチウムイオン電池開発の米企業に出資 持分法適用会社に

2021年5月20日(木)
アンモニア/LPG輸送船「Green Pioneer」
(出所:商船三井)

商船三井、アンモニア輸送事業への再参画を決定 米国Trammo社と契約

2021年5月20日(木)
回収ボックスイメージ
(出所:ユニリーバ・ジャパン)

ユニリーバと花王がタッグ 東大和市でボトル容器のリサイクル開始へ

2021年5月20日(木)
事業イメージ図
(出所:環境省)

環境省、鉄道の低炭素化を支援 省エネ化・回生電力活用設備に補助金

2021年5月20日(木)
工場内の様子(出所:アスエネ)

愛知の電気めっき加工会社、地産地消の再エネ電力に切り替え アスエネ

2021年5月21日(金)
 クリックで拡大します
「自己託送サポートサービス」イメージ図(出所:エコスタイル)

太陽光発電所から90km離れたホテルへ電力を「自己託送」 エコスタイル 

2021年5月21日(金)
(参考)SSを起点とした次世代エネルギー供給・地域サービス
(出所:ENEOS)

ENEOSとNEC、EVなどの充電ネットワーク拡充へ協業検討 SSを活用

2021年5月21日(金)
クリックで拡大します
マスバランス方式によるバイオマス認証
(出所:三井化学)

三井化学、日本初・バイオマスナフサでバイオプラを製造 豊田通商などと協業

2021年5月21日(金)
 クリックで拡大します
(出所:イオン)

イオン、首都圏19店舗で「Loop」のリユース容器商品を販売開始

2021年5月21日(金)
Genex社ウェブサイト

Jパワー、豪州の再エネ企業Genex社へ出資 豪州市場での再エネ拡大推進

2021年5月21日(金)
開発地イメージマップ
(出所:オーステッド)

秋田県沖の洋上風力、オーステッド・日本風力開発ら3社が共同で参加表明

2021年5月21日(金)
 クリックで拡大します
(出所:TOKAIホールディングス)

TOKAI、2050年排出実質ゼロ達成へ ガス利用者のCO2も削減

2021年5月21日(金)
両社が目指すBaaSプラットフォーム構想イメージ
(出所:ENEOSホールディングス)

ENEOSなど、バッテリー循環社会実現へ協業 「3次利用」まで検討

2021年5月21日(金)
自家消費用太陽光発電を導入した花王の栃木工場(出所:花王)

花王、2050年カーボンネガティブへ 新たな「脱炭素」目標を策定

2021年5月21日(金)
※画像はイメージです

3時間で解読するエネルギー基本計画 (期間限定オンデマンド配信)

2021年5月23日(日)
※画像はイメージです

Looopとホンダ、「泊まれる」太陽光発電所でEVのある暮らし体験会開催

2021年5月24日(月)
※画像はイメージです

水素供給コスト、2050年に化石燃料水準へ 研究開発・社会実装計画策定

2021年5月24日(月)
※画像はイメージです

日本の気温は100年あたり1.26℃の割合で上昇 気候変動監視レポート

2021年5月24日(月)
※画像はイメージです

NECのBCP・BCM、カギはサプライヤーとの関係強化

2021年5月24日(月)
※画像はイメージです

直下型地震・富士山噴火が襲う 一極集中する東京の災害リスク

2021年5月24日(月)
※画像はイメージです

脱炭素化はブームかトレンドか そもそも対応する必要性はあるのか?/動画

2021年5月24日(月)
※画像はイメージです

2050年までにエネルギー由来CO2実質ゼロ IEAがロードマップ公表

2021年5月24日(月)
申出者の事業種別比率
(出所:)電力広域的運営推進機関

電力供給事業者からの苦情・相談、2020年度は9件 ほぼ送配電事業者むけ

2021年5月24日(月)
同社技術研究所管理棟の ZEB 化改修の採用技術
(出所:奥村組)

奥村組、ZEB化改修オフィスで年間のエネルギー消費量84%削減

2021年5月24日(月)
ユーラス北野沢ウインドファームでの点検の様子(青森県)(出所:東京電力ベンチャーズ)

東電グループとユーラスグループ、国内最大規模・風力発電のドローン点検実施

2021年5月24日(月)
トイレットロール「ネピア ネピ eco」(出所:王子ネピア)

ネピア、 トイレットペーパーのパッケージも紙に

2021年5月24日(月)
(出所:森永製菓)

森永、「inゼリー」のプラ使用量を2030年度までに25%削減

2021年5月24日(月)
三菱パワー 社長兼CEO 河相 健氏、イベルドローラ社 発電部門ディレクター アイトール・モソ氏 (2019年10月に撮影/出所:三菱パワー)

三菱パワー、スペイン電力大手と協業 産業分野の脱炭素化へ再エネPJ創出へ

2021年5月24日(月)
経済産業省からは梶山経済産業大臣と江島経済産業副大臣が参加した(出所:経産省)

G7気候・環境大臣会合 非効率な石炭火力への支援終了へ、21年に具体策を

2021年5月24日(月)
イメージ図(出所:Marindows)

海運の脱炭素化へ、CO2を可視化・価値化するSaaS型PF開発を開始

2021年5月24日(月)
協定書 調印式の様子(出所:秋田大学)

秋田県の風力発電産業発展へ、産官金4者が連携

2021年5月24日(月)
ゼロエミッション海上シャトル「ZESST」
(出所:e5ラボ)

日本初・商用水素EV船の導入・普及目指す e5ラボとスイス企業が提携

2021年5月24日(月)
ALD装置(型式AL-1WG)

サムコ、「ペロブスカイト太陽電池」向け成膜装置を京都大学に納入

2021年5月25日(火)
第3工場新設(ベトナム国)の様子(出所:Abalance)

Abalance、ベトナムの太陽光パネル製造工場に新設備 年1000MW

2021年5月25日(火)
E-PACE PHEV LAUNCH EDITION(出所:ジャガー・ランドローバー・ジャパン)

ジャガー、初のPHEVモデルを日本に導入 限定20台

2021年5月25日(火)
画像はイメージです

中部電PG、エネルギーの「価値」を取引できる基盤を構築へ 新ビジョン発表

2021年5月25日(火)
画像はイメージです

阪急阪神HD、TCFD提言に賛同 「気候変動対策等をより一層充実」

2021年5月25日(火)
画像はイメージです

日本のエネルギー消費効率化技術等を海外で実証へ 要件適合性調査に6件採択

2021年5月25日(火)
アンモニア燃料利用フロー
(出所:NEDO)

Jパワー・JERAなど、石炭火力発電所でのアンモニア混焼技術を確立へ

2021年5月25日(火)
画像はイメージです

「電力卸売価格高騰が新電力の資金繰りに与えた影響は大きい」 帝国データ

2021年5月25日(火)
画像はイメージです

丸紅、100MWの太陽光発電所をバングラデシュで共同開発へ 現地企業と

2021年5月25日(火)
ダイハツメタル 日の工場(出所:東京センチュリー)

東京センチュリーと京セラグループ、産業用太陽光発電を初期費用ゼロで設置

2021年5月25日(火)
画像はイメージです

ウエストHD、非化石証書活用の「再エネ電気」を地銀3行へ供給

2021年5月25日(火)

MS&AD HD、50年CO2排出実質ゼロを表明 商品・投融資で支援も

2021年5月25日(火)
(出所:住友電工)

住友電工、SBT認定を取得 TCFD提言への賛同も表明

2021年5月26日(水)
画像はイメージです

NEDO、航空機エンジン向け国産材料の競争力を強化 2件の研究開発に着手

2021年5月26日(水)
画像はイメージです

群馬県、太陽光発電・蓄電池の共同購入事業を開始 県内住宅・事業所が対象

2021年5月26日(水)
(出所:日本環境設計)

日本環境設計とジーユー、服から服へのリサイクルで連携 ポリ製品を再生

2021年5月26日(水)
(出所:カネカ)

カネカ、生分解性ポリマーの発泡成形品を開発 鮮魚用魚箱に採用

2021年5月26日(水)
画像はイメージです

海洋ごみ対策で自治体と企業等が連携 買物かごへの再生など5事業採択

2021年5月26日(水)
クリックで拡大します
水平リサイクル実証実験フロー概要(出所:ホンダ)

ホンダ・三菱ケミなど、自動車のアクリル樹脂「水平リサイクル」で実証実験

2021年5月26日(水)
画像はイメージです

21年夏・冬の電力需給「厳しい見通し」 省エネ呼びかけや供給力確保進める

2021年5月26日(水)
 クリックで拡大します
同実証事業のプロセス
(出所:レコテック)

花王・三菱地所ら、丸の内で廃プラ資源循環モデル実証 アパレル対象に

2021年5月26日(水)
プロトタイプ消費者向けアプリケーション
(出所:旭化成)

旭化成、IBMらとプラ資源循環プロジェクトを開始 22年の実用化を目指す

2021年5月26日(水)
草津拠点 RE100化ソリューション実証施設完成イメージ(出所:パナソニック)

パナ、「純水素型燃料電池」活用のRE100化実証へ 3電池連携でエネマネ

2021年5月26日(水)
(出所:日本製鉄)

日本製鉄、電動車・次世代モビリティ向けのソリューションコンセプトを構築

2021年5月27日(木)
部分断熱等改修のイメージ(出所:部分断熱等改修実証事務局)

国交省、住宅の「部分断熱改修」に補助金 補助率1/2・最大100万円

2021年5月27日(木)
画像はイメージです

NECと東京海上日動、需給調整取引のリスクに対応 RA事業者へ新サービス

2021年5月27日(木)
 クリックで拡大します
カーボンニュートラルに向けた取り組みのポイント(出所:旭化成)

旭化成グループ、50年GHG排出量ゼロへ 事業・技術で社会の排出量も削減

2021年5月27日(木)
クリックで拡大します
(出所:SCSK)

住友商事、リユース電池の「大型蓄電池事業」基盤にグーグル・クラウド導入

2021年5月27日(木)
(出所:日本製鉄)

「マリンバイオマス」を製鉄に利用できる? バイオマス地産地消へ技術開発

2021年5月27日(木)
リサイクルのフロー図(出所:佐川グローバルロジスティクス)

SGロジスティクス、ユニフォームリサイクルを開始 自動車マット材等に再生

2021年5月27日(木)
画像はイメージです

「コーポレートPPA」を90分で学ぶ 脱炭素ビジネス基礎講座をウェブで

2021年5月27日(木)
持続可能なモビリティイメージ
(出所:フォルシア)

フォルシア、上海汽車から商用車用の水素タンクを受注

2021年5月27日(木)
廃棄軟包装フィルムのリサイクル行程イメージ
(出所:DIC)

DIC、製パン大手と包装フィルムの「材料リサイクル」で協業

2021年5月27日(木)
会議で発言する菅 義偉首相(出所:首相官邸)

菅首相「再エネ導入、公共・地域の脱炭素化など進める」 30年46%削減へ

2021年5月27日(木)
※画像はイメージです

電力ビジネス講座 DR・アグリゲーター編

2021年5月28日(金)
画像はイメージです

商船三井、木質バイオ燃料輸送用のばら積み船を新造 25年環境規制に適合

2021年5月28日(金)
水素燃料ボイラー(出所:東京都)

東京都、水素燃料ボイラーを低NOx・低CO2小規模燃焼機器に認定 全国初

2021年5月28日(金)
(出所:住友重機械工業)

住友重機械、嫌気処理後の排水から電力回収 25年の実用化目指す

2021年5月28日(金)