環境ビジネス編集部(203ページ目) (かんきょうびじねすへんしゅうぶ)

kbonline_logo
環境ビジネスは、温暖化防止のための世界で初めての国際協定である京都議定書が1997年に採択されたことを受けて、その翌年創刊しました。当時、『21世紀は、環境の世紀』といわれ、私たちは、新たな時代の到来はもちろんのこと、新たな産業の息吹を感じ、環境に関するビジネスに役立つメディアを出版することになりました。ウェブマガジン「環境ビジネスオンライン」では、環境業界の注目ニュース・最新トレンド・政策・企業情報解説記事など、実務に役立つ情報・サービスを提供しており、多くの実務層の方々にご参照いただいています。(203ページ目)

この著者の記事

※画像はイメージです

村田製作所、総合部品メーカーの責任として『RE100』を宣言

2021年4月5日(月)
※画像はイメージです

宮古島、2050年にエネルギー自給率48.9%へ 地産地消への挑戦

2021年4月5日(月)
※画像はイメージです

新年度のスタートに! 会員が最も読んだニュースで2020年度をおさらい

2021年4月5日(月)
(出所:経済産業省)

IEA‐COP26ネットゼロサミット、達成に向けた7原則を発表

2021年4月5日(月)
 クリックで拡大します
(出所:経産省)

経産省、太陽電池を支える架台・基礎・地盤に関する技術基準を制定

2021年4月5日(月)
(出所:経産省)

FIT制度の標識・柵塀等の設置義務で注意喚起 認定取り消しの可能性も

2021年4月5日(月)
西-4A棟を含む4群の建物群(出所:産総研)

産総研、「ゼロエミ国際共同研究拠点」がZEB認証を取得

2021年4月5日(月)
画像はイメージです

4月限定、人気の「環境ビジネス」3講座を10日間オンデマンド配信 

2021年4月5日(月)
プロジェクト位置図(出所:Jパワー)

Jパワー、米で太陽光発電+ストレージ開発 米投資会社と覚書締結

2021年4月5日(月)
コーセー 企業情報サイト 「サステナビリティ」(出所:コーセー)

コーセー、SBT認定を取得 2030年削減目標を35%に引き上げ

2021年4月5日(月)
(出所:西武鉄道)

西武鉄道、日本初・100%自社太陽光発電で「レオライナー」運行

2021年4月5日(月)

住友生命、2050年GHG排出ネットゼロを表明 2030年に40%削減

2021年4月5日(月)
(出所:中部電力)

丸紅と中部電力、CO2「ゼロエミ」バス運行 メガソーラーの非化石証書活用

2021年4月5日(月)
(出所:住友商事)

住友商事、仙台で約112MWの「バイオマス専焼発電所」着工 

2021年4月5日(月)
(出所:大塚食品)

大塚食品、クリスタルガイザーを50%リサイクルペットボトルに

2021年4月6日(火)
クリックで拡大します
クリーンエナジーコネクトとシナネンのバーチャルコーポレートPPAモデルのイメージ(出所:シナネン)

シナネンなど、非FIT太陽光の「バーチャルコーポレートPPA」共同構築へ

2021年4月6日(火)
画像はイメージです

住宅・建築物分野のカーボンニュートラル、実現に向けた検討会を発足

2021年4月6日(火)
※画像はイメージです

EY Japan、グリーン電力調達を開始 テナント向けサービス活用

2021年4月6日(火)
画像はイメージです

三井住友銀行、法人向け「グリーン預金」を開始 預金は環境分野に充当

2021年4月6日(火)
見つかったごみの写真の例(出所:JAMSTEC)

房総半島沖、水深6,000mの海底で大量のプラごみ発見 海洋研究開発機構

2021年4月6日(火)
 クリックで拡大します
(出所:資源エネルギー庁)

2021度FIT入札制度、利用しやすいよう見直し 6つのポイントとは?

2021年4月6日(火)
画像はイメージです

環境省、「脱炭素経営」促進へ TCFD・SBT・RE100のガイドを公開

2021年4月6日(火)
クリックで拡大します
先進的省エネルギー投資促進支援事業費補助金(出所:資源エネルギー庁)

省エネ補助金がリニューアル 先進設備・システム、エネマネ事業者を募集

2021年4月6日(火)
豊田合成九州 本社・福岡工場(出所:豊田合成九州)

豊田合成九州、福岡工場を再エネ100%電力に切替え 全社で5割が再エネ化

2021年4月6日(火)
クリックで拡大します
今回のゼロエミプラン(R)のイメージ(出所:JFEエンジニアリング)

JFEエンジ、実質再エネ100%電気と自家消費型太陽光を導入 鶴見地区で

2021年4月6日(火)
※画像はイメージです

電力ビジネス講座『需給調整市場編』

2021年4月6日(火)

気候変動×テクノロジーベンチャーのアスエネ、総額3.75億円の資金調達

2021年4月7日(水)
画像はイメージです

JCM設備補助事業、2021年度の募集を開始 初期投資の最大1/2を補助

2021年4月7日(水)
クリックで拡大します
(出所:日立製作所)

日立が「CO2算定支援サービス」を開始 企業の脱炭素経営を支援

2021年4月7日(水)
画像はイメージです

富士通、米企業のVPPソリューションを日本で発売 4年後に売上38億円へ

2021年4月7日(水)

トヨタ・日産・ホンダ・三菱自ら、電動車の充電サービス会社に出資

2021年4月7日(水)
クリックで拡大します
エネルギーのネットワークイメージ図(出所:東京ガス)

東京ガスと野村不動産ビル、芝浦で地域エネルギー供給事業 新会社設立

2021年4月7日(水)
屋上に設置された太陽光発電システム(出所:パナソニック)

パナ、中国で「CO2ゼロ工場」を実現 CO2年4.4万トンを削減

2021年4月7日(水)
カイハラ産業 三和工場(出所:オリックス)

オリックス、国内最大級・PPAで2.2MWの太陽光発電 広島のデニム工場

2021年4月7日(水)
茨城県鹿島港洋上風力発電所 完成イメージ写真(出所:ウィンド・パワー・グループ)

東京ガスなど、茨城で16万kWの洋上風力発電 24年度着工へ

2021年4月7日(水)
※画像はイメージです

付加価値を高める『業務提携』の進め方 実務基礎セミナー

2021年4月7日(水)
※画像はイメージです

脱炭素ビジネス基礎講座 企業における再エネ電力調達の戦略策定実務 全2回

2021年4月7日(水)
スキーム図(出所:東京建物)

東京スクエアガーデンで廃プラ再資源化実証 東京建物、ブリヂストンらが協業

2021年4月8日(木)
オフグリッドハウス 二連棟タイプ 外観(出所:アクティオ)

アクティオ、太陽光パネル+蓄電池の「オフグリッドハウス」6月からレンタル

2021年4月8日(木)
ナイススティック(越後姫苺のジャム&ホイップ)(出所:新潟県)

山崎製パン、新潟で「カーボン・オフセット」のナイススティックを発売 

2021年4月8日(木)
燃料電池タクシー、電気バス、プラグインハイブリッドバス等が対象(出所:国交省)

電動バスや燃料電池タクシーの導入を支援 1/3を補助・国交省

2021年4月8日(木)
清水建設 本社ビル(出所:清水建設)

建設業界初 清水建設、サステナビリティ・リンク・ローンで資金調達

2021年4月8日(木)
画像はイメージです

JERA、洋上風力の事業拠点「秋田事務所」を開設

2021年4月8日(木)
(出所:いこま市民パワー)

生駒市の地域新電力、再エネ比率計画値80%に みん電からバックアップ調達

2021年4月8日(木)
御前崎港バイオマス発電事業 イメージ図

レノバ・中部電力ら、御前崎港バイオマス発電所着工 75MW・23年稼働

2021年4月8日(木)
おむつ回収ボックス 左:大サイズ(1100L)右: 小サイズ(360L)(出所:P&Gジャパン)

パンパース、紙おむつの「店頭回収」を開始 神戸のスーパー・保育園で

2021年4月8日(木)
写真に向かって左の駐車マスがEV用急速充電スペース、中央がEVカーシェアリング車両

コスモ石油、実質再エネ100%のEV充電・カーシェアを開始 新宿のSSで

2021年4月8日(木)
(出所:伊藤園)

伊藤園、30年度「水使用量原単位」16%削減へ 水資源の中長期目標策定

2021年4月9日(金)
IHI燃料電池システム向け電動ターボチャージャー(ETC)

IHI、商用車向け燃料電池システム開発でAVL社と協業

2021年4月9日(金)
ヒートポンプシステムによる地中熱利用のイメージ図。地中熱は冷暖房の他、給湯や融雪にも活用できる(出所:住友商事)

住友商事、小樽で「地中熱活用プロジェクト」 地域熱供給の事業化を検討

2021年4月9日(金)
画像はイメージです

「生物多様性の損失は続いている」 環境省、条約事務局報告書の日本語版公開

2021年4月9日(金)
画像はイメージです

国交省、内航海運分野の「脱炭素化」へ検討会を発足

2021年4月9日(金)
小名浜バイオマス発電所の外観(出所:中国電力)

小名浜で75MWの木質バイオマス発電稼働 エア・ウォーターと中国電力

2021年4月9日(金)
(出所:ウエストホールディングス)

ウエストHD、タイで1.5MWの屋根上太陽光発電 大手自動車部品工場に

2021年4月9日(金)
三井倉庫グループのマテリアリティと提供価値
(出所:三井倉庫ホールディングス)

三井倉庫HD、CO2削減メニューなど充実化へ ESG推進室を新設 

2021年4月9日(金)
豊田支店エネルギーマネジメント実証モデル(出所:豊田通商)

豊田通商、自社ビルで再エネマネジメントを実証 太陽光+蓄電池+EMS導入

2021年4月9日(金)
クリックで拡大します
2030年における再生可能エネルギーの導⼊量⾒通し(出所:経産省)

30年再エネ導入量、目標を7~14%上回る見通し 太陽光市場6GW規模へ

2021年4月9日(金)
※画像はイメージです

脱炭素化で加速する、エネルギー効率改善の「新たな価値」(第2回)

2021年4月12日(月)
※画像はイメージです

自然災害の増加と高まる大規模災害リスク 世界に類を見ない脆弱な国土

2021年4月12日(月)
※画像はイメージです

企業の約6割が自然災害へ未対応

2021年4月12日(月)
※画像はイメージです

北九州市が目指す「蓄電システム先進都市」 環境国際ビジネスにも注力

2021年4月12日(月)
※画像はイメージです

タイの電力関係主要プレーヤー、環境・エネルギー関連の投資動向

2021年4月12日(月)
※画像はイメージです

2021年度の省エネ政策と補助金・支援、資源エネ庁 内山氏が解説(前編)

2021年4月12日(月)
※画像はイメージです

日米首脳会談で動き出す? 「国境炭素税」  脱炭素ルールメイキングの行方

2021年4月12日(月)
※画像はイメージです

電力ビジネス基礎講座『デマンド・サイド・フレキシビリティ(DSF)』

2021年4月12日(月)
適正に管理された久留米市田主丸財産区有林(出所:久留米市)

丸信、福岡県久留米市からJ‐クレジット100トン購入

2021年4月12日(月)
(出所:鹿島)

鹿島、生分解性・耐候性を持つ「粉じん飛散防止材」を開発

2021年4月12日(月)
GTGSに参加する梶山経済産業大臣(出所:経産省)

デジタル技術で気候変動等の課題を解決へ 世界経済フォーラムがサミット開催

2021年4月12日(月)
オーストラリア市場向け「eCanter」(出所:三菱ふそうトラック・バス)

三菱ふそう、電気小型トラック「eCanter」をオーストラリア市場へ投入

2021年4月12日(月)
HIOKI全景(出所:HIOKI)

HIOKI、本社工場で水力由来のCO2フリー電力に全量切り替え

2021年4月12日(月)
画像はイメージです

東南アジア最大級・ラオスで計981MW太陽光発電 翔栄クリエイト・丸紅ら

2021年4月12日(月)
クリックで拡大します
(出所:エクソル)

エクソル、鹿児島の地域新電力とタッグ 太陽光+蓄電池0円で電気代が定額

2021年4月12日(月)
画像はイメージです

アドバンテスト、群馬工場の電力を再エネ由来100%に切り替え

2021年4月12日(月)
リサイクルプラスチック材を使用した「みんな電力 エポスカード」(出所:エポスカード)

マルイのカード、廃プラ由来素材に切り替え DNPは7月めどに量産体制構築

2021年4月12日(月)
トステムタイ(タイ工場)の様子(出所:LIXIL)

LIXIL、5MWの屋根上太陽光発電をタイ工場に設置 10月稼働予定

2021年4月12日(月)
クリックで拡大します
事業者クラス分け評価制度(SABC評価制度)(出所:資源エネルギー庁)

資源エネ庁、19年度実績に基づく省エネ優良事業者を発表

2021年4月13日(火)
会談と署名式の様子(出所:経産省)

経産省とUAE、水素分野で協力 グリーン水素サプライチェーン構築等で覚書

2021年4月13日(火)
(出所:ランクセス AG)

ランクセス、電池用化学品事業に参入 電池材料大手の中国・天賜材料と協業

2021年4月13日(火)
(出所:三菱重工)

三菱重工と大阪ガス、グリーンアンモニア分野の米スタートアップに出資

2021年4月13日(火)
画像はイメージです

大和証券グループ、東大発・次世代蓄電池システム開発ベンチャーに出資

2021年4月13日(火)
キャンプフィールド併設の「Snow Peak HEADQUARTERS」(出所:スノーピーク)

スノーピーク、全国10カ所の拠点・キャンプ場を再エネ100%電力に切替え

2021年4月13日(火)
(出所:サントリー食品インターナショナル)

サントリーのやさしい麦茶、リサイクル素材100%の「またあえるボトル」に

2021年4月13日(火)
 クリックで拡大します
(出所:日本ガイシ)

日本ガイシ・恵那市ら、岐阜初の自治体新電力 非FIT太陽光・NAS電池等

2021年4月13日(火)
画像はイメージです

丸紅、サウジ・300MWの太陽光発電事業に参画 23年7月稼働

2021年4月13日(火)
※画像はイメージです

バイオガス発電事業の採算性評価と改善のポイント実践基礎講座

2021年4月13日(火)
※画像はイメージです

洋上風力発電における法務・契約のポイント 基礎講座

2021年4月14日(水)
※画像はイメージです

営業向け 太陽光自家消費システム構築の技術的ポイント基礎講座

2021年4月14日(水)
クリックで拡大します
(出所:三菱ケミカル)

三菱ケミの生分解性素材、海洋で1年間に約90%分解 レジ袋に初採用

2021年4月14日(水)

エナリス、VPPプラットフォームサービス提供開始 5年間の実証を終了

2021年4月14日(水)
画像はイメージです

juwi自然電力、福島で100MWpの太陽光発電所を着工 2023年稼働

2021年4月14日(水)
築港工場(出所:日立造船)

日立造船、「PtoG」研究拠点を新設 水素・メタネーションなど積極展開

2021年4月14日(水)
法人向け電気料金プラン「サンライトプレミアム」(出所:東京電力エナジーパートナー)

東電EP、法人向けに「追加性」がある太陽光電力供給プランを開始

2021年4月14日(水)
ACAクリーンエナジーが2月に完工した339kWの「田川郡香春町中津原太陽光発電所」(出所:ACAクリーンエナジー)

タカラレーベン、小規模太陽光発電の開発会社を完全子会社化

2021年4月14日(水)
画像はイメージです

セブン&アイとロイヤル、「食べ残し持ち帰り文化」再創出へ 環境省事業採択

2021年4月14日(水)
CIS太陽電池で発電された電気をワイヤレス給電(出所:出光興産)

出光、再エネで走る「超小型EV」を北海道製油所に導入

2021年4月14日(水)
燃料電池のサプライチェーンのイメージ(出所:豊田通商)

豊田通商、水素燃料電池・水電解システムの設計・製造会社に出資

2021年4月14日(水)

福島・周辺県と全国で水環境の放射性物質をモニタリング 19年度結果を公表

2021年4月15日(木)
※画像はイメージです

自治体×企業の「脱炭素型行動変容」事業に補助金 再エネ電力への切替え等

2021年4月15日(木)

五洋建設、洋上風力事業でベルギー企業と合弁 大型SEP船を拡充へ

2021年4月15日(木)
画像はイメージです

栃木県で45.8MWの太陽光発電建設へ 新生銀行が融資

2021年4月15日(木)