環境ビジネス編集部(208ページ目) (かんきょうびじねすへんしゅうぶ)

kbonline_logo
環境ビジネスは、温暖化防止のための世界で初めての国際協定である京都議定書が1997年に採択されたことを受けて、その翌年創刊しました。当時、『21世紀は、環境の世紀』といわれ、私たちは、新たな時代の到来はもちろんのこと、新たな産業の息吹を感じ、環境に関するビジネスに役立つメディアを出版することになりました。ウェブマガジン「環境ビジネスオンライン」では、環境業界の注目ニュース・最新トレンド・政策・企業情報解説記事など、実務に役立つ情報・サービスを提供しており、多くの実務層の方々にご参照いただいています。(208ページ目)

この著者の記事

画像はイメージです

2021年版「エネルギー白書」を閣議決定 2050年脱炭素への道筋を分析

2021年6月8日(火)
画像はイメージです

脱炭素ビジネス基礎講座「環境基本計画編」をオンデマンド配信

2021年6月8日(火)
※画像はイメージです

大学が牽引する再エネ拡大 「自然エネルギー大学リーグ」設立

2021年6月9日(水)

経産省、半導体・デジタル産業戦略を発表 デジタル・グリーン化の同時達成へ

2021年6月9日(水)
画像はイメージです

環境省、殺菌力が強い深紫外線LEDを高度化する実証事業を募集

2021年6月9日(水)
※画像はイメージです

DR・アグリゲータービジネスの今後の展望、電力ビジネス講座で学ぶ

2021年6月9日(水)
画像はイメージです

44業種の低炭素社会実行計画を検証 30年目標を17業種で達成、19年度

2021年6月9日(水)
「TOPPANリサイクルPETカード」薄型カード(厚み0.25mm)が採用された「織りなすカード」のイメージ(表面)(出所:凸版印刷)

凸版印刷、再生PET樹脂を25%以上使った「非接触ICカード」を発売

2021年6月9日(水)
画像はイメージです

EU域内排出量取引制度の国際海運への拡大に3度目の反対意見を提出 国交省

2021年6月9日(水)
画像はイメージです

脱炭素化への「移行」資金、分野別ロードマップ策定へ モデル事業も募集開始

2021年6月9日(水)
野菜廃棄物ゼロ化(肥料化のみ)の流れ(出所:サラダクラブ)

サラダクラブ、工場の「野菜廃棄物ゼロ化」 未利用部を肥料化して契約産地へ

2021年6月9日(水)
(出所:伊藤忠商事)

伊藤忠、ファミマのパスタ容器にバイオマスPP採用 日本初・食品容器へ展開

2021年6月9日(水)
画像はイメージです

東電HD・山梨県ら、再エネ電力で「グリーン水素」を製造するシステムが稼働

2021年6月9日(水)
画像はイメージです

長野県、2030年に温室効果ガス6割削減へ 「ゼロカーボン戦略」を策定

2021年6月9日(水)
画像はイメージです

イオン、有料レジ袋収益金約1500万円を自治体や団体へ寄付 20年度分

2021年6月9日(水)
画像はイメージです

2021年版「環境白書」公表 2050年脱炭素化へ経済社会の再設計を

2021年6月10日(木)
(出所:森のエネルギー研究所)

森のエネルギー研究所、ZEB新事務所を建設へ 多摩産材活用・熱も再エネで

2021年6月10日(木)
寺岡製作所でのシステム外観(出所:高砂熱学工業)

高砂熱学、粘着テープ・印刷工場向けクローズドVOC回収システムを実証

2021年6月10日(木)
(出所:東邦ガス)

東邦ガス、法人向け太陽光発電オンサイトサービスを開始 初期費用ゼロで設置

2021年6月10日(木)
マテリアル革新技術先導研究プログラム、4つの研究テーマ(出所:NEDO)

NEDO、革新的なマテリアル技術の創出に向け8件の研究開発に着手

2021年6月10日(木)
(出所:いすゞ車体)

いすゞ車体、電池と電動モーターで放水する消防車を開発 東京消防庁に採用

2021年6月10日(木)
浮体式洋上変電所および変圧器のイメージ(出所:日立ABBパワーグリッド)

日立ABBパワーグリッド、浮体式洋上風力発電所向けの変圧器の提供を開始

2021年6月10日(木)
オリジナルブレンドマテリアル展開例(出所:ソニー)

ソニー、竹やリサイクル紙を原料に新たな紙素材を開発 無着色で包装に使用

2021年6月10日(木)
小型EVバス「日野ポンチョ Z(ズィー) EV」外観イメージ(出所:日野自動車)

日野自動車、小型EVバス「日野ポンチョ Z EV」を2022年春に発売へ

2021年6月10日(木)
画像はイメージです

カルビー、各務原工場に再エネ電力導入 CO2ゼロ電気でポテトチップス生産

2021年6月10日(木)
実証システムのイメージ(出所:関西電力)

関西電力など、エネファームと家庭用蓄電池を群制御するVPP実証を開始

2021年6月10日(木)
設備全景(出所:GSユアサ)

GSユアサ、EV+太陽電池+蓄電地を組み合わせたエネマネシステムを実証

2021年6月10日(木)
再エネアグリゲーション事業の想定されるビジネスモデル(出所:東芝エネルギーシステムズ)

東芝ESSら、計約1.2GWの再エネ設備群を束ねて制御 29社で実証開始

2021年6月10日(木)
国・地方脱炭素実現会議で発言する菅義偉総理(出所:首相官邸)

先行地域100カ所超で30年CO2排出ゼロ 地域脱炭素ロードマップ策定

2021年6月10日(木)
※画像はイメージです

台風と電力 長期停電から考える電力レジリエンス

2021年6月11日(金)
(出所:ファイナンシャル・ソリューションズ)

ほけんプロジェ、保険代理店で初の再エネ100宣言

2021年6月11日(金)
循環型経済のイメージ(出所:住友化学)

住友化学、リバーHDと業務提携を検討 マテリアルリサイクル強化へ

2021年6月11日(金)
実証実験開始式の模様ほか(出所:e-Mobility Powerプレスリリースより)

横浜市など、国内初となるEV充電器公道設置のトライアル開始

2021年6月11日(金)
同社犬山工場(出所:大鵬薬品工業)

大鵬薬品、愛知・犬山工場に実質CO2フリー電力導入 CO2年100t削減

2021年6月11日(金)
完成披露除幕式にて(出所:コカ・コーラ ボトラーズジャパン)

「進撃の巨人」専用BOXも登場 空容器回収に関する実証開始

2021年6月11日(金)
クリックで拡大します
今回開発した電圧制御手法(出所:中部電力PG)

中部電力PG、再エネ大量連携に対応 配電線「電圧集中制御システム」を開発

2021年6月11日(金)
(画像左から)発電所建屋、水所・発電機(出所:飛鳥建設)

飛鳥建設、193.7kWの小水力発電所を安曇野市で稼働 かんがい用水使用

2021年6月11日(金)
画像はイメージです

愛知県、脱炭素社会の実現に向けた企業・団体のアイデアを募集 事業化も支援

2021年6月11日(金)
シンガポールのショールーム

アズビル、海外向け統合型ビルMSのデジタルソリューション開発へ

2021年6月11日(金)
(出所:JR東日本)

JR東グループ、20年度は再エネ2.26万kW開発 自営火力の低炭素化も

2021年6月11日(金)
※画像はイメージです

バッテリー交換式EVを開発し地域の再エネを組合わせ活用へ 委託事業者募集

2021年6月11日(金)
Drax Power Station(Drax社提供/出所:三菱重工)

世界初・英バイオマス発電所で商用規模のCO2回収 三菱重工Gの技術が採用

2021年6月11日(金)
CCSの模式図 Global CCS Instituteウェブサイトから引用
(出所:日本郵船)

日本郵船、CO2回収・貯留技術の国際シンクタンクに加盟

2021年6月11日(金)
画像はイメージです

西武グループ、グリーンボンド100億円発行 新型省エネ車両の返済金に充当

2021年6月11日(金)
※画像はイメージです

環境省がZEHの普及促進に向けた政策動向を解説

2021年6月14日(月)

企業の脱炭素化は「未来の顧客」と/動画

2021年6月14日(月)
(出所:リープトンエナジー)

リープトンエナジーとみらい電力が協業 初期費用0の太陽光発電サービス

2021年6月14日(月)
海洋プラスチックを除去するAIロボ(出所:Razer)

太陽光で稼働、海洋プラを除去するAIロボットが登場

2021年6月14日(月)
画像はイメージです

山形県内初、ガスコージェネを用いたEPS契約締結 JAPEXと山形ガス

2021年6月14日(月)
本社ビル(出所:埼玉りそな銀行)

りそなHD、脱炭素化の取り組み加速 本社ビルで再エネ電力へ切り替え

2021年6月14日(月)
Honda Mobile Power Pack搭載のマイクロショベルPC01試作車(出所:コマツ)

Hondaとコマツが協業 土木・建設業界向けバッテリーシステム開発

2021年6月14日(月)
太陽光発電所完成予想図(出所:双日)

双日とENEOS、豪州で204MWのメガソーラー建設へ

2021年6月14日(月)
(左から)蓄電池ユニット「KP-BU65B-S」、全負荷用分電盤「KP-DB75」(出所:オムロン ソーシアルソリューションズ)

オムロンのマルチ蓄電PF、小規模世帯向け6.5kWh蓄電池を追加

2021年6月14日(月)
寄居バイオガスプラント(出所:オリックス資源循環)

オリックス資源循環、1.6MWの乾式バイオガス発電施設を竣工

2021年6月14日(月)
 クリックで拡大します
目指す世界像(出所:サニックス)

サニックス・NECキャピタルら、異業種9社が脱炭素化へ連携 C2Xに参画

2021年6月14日(月)
建設サイトの様子(出所:自然電力)

自然電力ら、インドネシアで計4.2MWの屋根上太陽光発電 工場等13カ所

2021年6月14日(月)

エクイスグループ、日本で廃棄物処理事業開始 今後3年で最大550億円投資

2021年6月14日(月)
事業イメージ(出所:環境省)

再エネ主力電源化へ、オフサイトから運転制御可能な設備等の導入を支援

2021年6月14日(月)
(出所:メンバーズ)

メンバーズ、千葉県で営農型太陽光発電を開始 自社再エネで電力調達へ

2021年6月14日(月)
浮体式洋上風力(出所:五島市)

長崎県五島市沖の洋上風力発電事業、戸田建設ら6社のコンソーシアムに決定

2021年6月14日(月)
※画像はイメージです

ZEH率90%越え、エコワークス独自の戦略とは

2021年6月15日(火)
画像はイメージです

明治安田生命、米州投資公社の「トランジション・ボンド」へ1億米ドル投資

2021年6月15日(火)

商船三井、CO2回収・貯留技術の国際シンクタンクに加盟 事業の加速展開へ

2021年6月15日(火)
GEI社のバイオ化学品製造(出所:双日)

双日ら、バイオマス由来の化学品製造技術を持つベンチャーに出資

2021年6月15日(火)
画像はイメージです

伊藤忠など23社、アンモニアの舶用燃料利用促進へ協議会発足

2021年6月15日(火)
NEC本社

NEC、温室効果ガス削減目標を1.5℃水準に引き上げ RE100にも加盟

2021年6月15日(火)
クリックで拡大します
プロジェクト全体の概略図(出所:アイシン)

アイシンと豊田市、エネファームでJ‐クレジット創出 地域循環モデル構築

2021年6月15日(火)
(出所:日本生命)

日本生命、2拠点で生保初のZEB認証取得 蓄電池付きPPAを活用

2021年6月15日(火)
サービスイメージ図(出所:東宝ホーム)

東宝ホームと西部ガス、太陽光発電ゼロ円設置サービス開始

2021年6月15日(火)
(出所:国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構)

JAXAとホンダ、宇宙で再エネを活用 月面循環型再生エネルギーシステム

2021年6月15日(火)
画像はイメージです

シン・エナジー、りそなHD本社ビルに実質再エネ100%電力を供給

2021年6月15日(火)
画像はイメージです

宮城県の稼働済み太陽光発電所2カ所を売却へ イメージ ワン

2021年6月15日(火)
ショッピングバッグ(イメージ)(出所:JALUX)

那覇空港内「BLUE SKY」全店舗、ショッピングバッグが生分解性に

2021年6月15日(火)
画像はイメージです

大阪府・大阪市、太陽光パネルと蓄電池の共同購入プラン決定 最大30%オフ

2021年6月15日(火)
事業イメージ(出所:環境省)

地域の脱炭素化へ、再エネ自給率向上・レジリエンス強化等を支援 環境省

2021年10月7日(木)

賢く創エネ、安全安心、ZEHライフを実現する住宅用蓄電システム

2021年6月16日(水)
バイオエタノール事業のイメージ(出所:凸版印刷)

凸版とENEOS、難再生古紙からバイオエタノールを製造 事業化目指す

2021年6月16日(水)
※画像はイメージです

専門家が指摘する『ZEH普及拡大』の妨げとなっている要因はコレ

2021年6月16日(水)
画像はイメージです

西松建設、TCDF提言への賛同を表明 JCLPにも加盟

2021年6月16日(水)
粉末状のS-CNF(出所:横河バイオフロンティア)

横河電機子会社、100%植物由来の高機能ナノセルロース素材を提供開始

2021年6月16日(水)
画像はイメージです

伊藤忠、モビリティにおけるブロックチェーン技術の国際標準化組織に加盟

2021年6月16日(水)
発電所 全景イメージ(出所:四国電力)

四国電力、愛媛県久万高原町に1.9MWの水力発電を建設へ 24年6月稼働

2021年6月16日(水)
画像はイメージです

パナ、冷蔵庫内の食品ロス削減へ 在庫と連動したレシピ提案の実証実験

2021年6月16日(水)
LNG燃料自動車専用船 Sakura Leader(出所:日本郵船)

日本郵船、12隻のLNG燃料自動車専用船を建造 輸送単位でCO2約4割減

2021年6月16日(水)
画像はイメージです

雪印メグミルク、21年度食品リサイクル率95%超へ 国連FSSに賛同

2021年6月16日(水)
クリックで拡大します
(出所:沖縄ガスニューパワー)

沖縄ガスニューパワー、沖縄ガス本社に実質再エネ100%電力供給へ

2021年6月16日(水)
画像はイメージです

長野県、「ゼロカーボン技術」の事業化を支援 最大2000万円を補助

2021年6月16日(水)
画像はイメージです

環境省、JCMで海外の脱炭素化を支援 30年度に累計1億tのGHG削減へ

2021年6月16日(水)
G7サミットの様子(出所:内閣広報室)

G7サミット閉幕、2050年ネット・ゼロに向けグリーン革命支援など合意

2021年6月16日(水)
(出所:LONGi)

LONGi、太陽電池セル変換効率で3つの世界記録を更新

2021年6月17日(木)
東京ガスが発行するCN都市ガス供給証明書(見本)(出所:東京ガス)

東京ガスのカーボンニュートラル都市ガスプラン、第三者検証報告書を受領

2021年6月17日(木)
加古川製造所のバイオマス発電施設(出所:ハリマ化成)

ハリマ化成、国内事業のGHG排出量を2030年に50%削減へ

2021年6月17日(木)
画像はイメージです

英資産運用大手LGIM、気候変動対応で新たに4社を投資撤退の対象に

2021年6月17日(木)
※画像はイメージです

東京都、グリーンファイナンス発展に向けた提言を公表

2021年6月17日(木)
プロジェクトの実施イメージ(出所:東邦ガス)

東邦ガス、豪州の洋上CO2回収貯留PJの開発検討に参画

2021年6月17日(木)
画像はイメージです

ZHD、グループ初グリーンボンド発行へ 省エネ型データセンターなど建設

2021年6月17日(木)
(出所:ユポ・コーポレーション)

ユポ、リサイクル工程で自動剥離できるインモールドラベルを発売

2021年6月17日(木)
※画像はイメージです

森永製菓、サプライチェーン全体のフードロスを2030年度に70%削減

2021年6月17日(木)
(出所:伊藤忠商事)

伊藤忠、金属資源分野で脱炭素・デジタル化推進 ブラジル鉄鋼大手と協業検討

2021年6月17日(木)
画像はイメージです

三菱商事、ラオスの600MW陸上風力発電へ出資参画 ベトナムへ電力輸出

2021年6月17日(木)