2014年1月22日から25日にスイスのスキーリゾート、ダボスで開催されたダボス会議に参加してきた。
2012年に主催者の世界経済フォーラムにYoung Global Leaderとして選んでいただいたことで得た機会だが、今後の気候変動交渉の行く先を占うに当たり、非常に有意義な時間を過ごすことが出来た。
今年のダボス会議の目玉と言えば、やはり安倍総理がOpening dayの基調講演を行い(欧米系ではない首脳では初めて)、現在進行形の「アベノミクス」による「日本の復活」についてのスピーチや、イランのロウハニ大統領が参加し、いかに平和プロセスに戻ろうとしているかを語る機会などがあったが、気候変動を巡る議論は、1月24日の国連事務総長も登壇したハイレベル会合を含む表舞台そしてprivate eventsとして並行して行われていた非公式の会合でもとても熱い内容となった。
今回は、その内容をかい摘んで述べたいと思う。
全文は有料会員にログインしてお読みいただけます。
残り 68 %