PM2.5問題が巷で騒がれるようになったのはいつ頃からだっただろうか?私の記憶ではここ2、3年ほどの話かと思う。
すでにPM2.5という言葉についてはよく耳にされていることと思うので、詳説は避けたいと思うが、問題の元になっているPM2.5とは、「微小粒子状物質」と言われ、大気中に浮遊している2.5マイクロメートル(1マイクロメートルは1㎜の千分の1:髪の毛の太さの1/30程度)以下の小さな微粒子のことで、従来から環境基準を定めて対策を進めてきた浮遊粒子状物質(SPM:10マイクロメートル以下の粒子)よりも小さな粒子で、肺の奥まで入りやすく、呼吸器系への悪影響に加え、循環器系への影響が懸念されている。ゆえに、「PM2.5問題」が報じられる際には、「きめの細かいマスクを着用」するように行政からの指導があるなど、巷で大きな健康上の懸念を起こしているのである。
続きは有料会員登録後にお読みいただけます。
- オンラインでは実務に直結する有益なオリジナル記事を掲載
- 登録月(購入日~月末)は無料サービス
- 環境設備の導入・営業に役立つ「補助金情報検索システム」も利用可能
- 月額
- 1,300円(税込)
- 年額
- 15,600円(税込)
- 1
- 2