2023/04/28
2023/04/27
-
岩谷産業、家庭用ガス給湯器のCO2削減効果をJ-クレジット化
-
明治安田生命、ビル3棟に再エネ導入 CO2ネットゼロへの進捗報告
-
電動キックボードシェアのLuup、45億円調達 法改正でポート拡大等
-
EV充電のユビ電、パナソニック・東急不動産HDらから資金調達
-
日置電機、カーボンニュートラルガス導入 本社使用の全ガス
2023/04/26
-
IIJ、データセンター利用者に再エネ供給へ ニーズに応じた環境価値提供
-
花王、社内炭素価格・再エネ活用等でCO2削減推進 22年度進捗を発表
-
トピー工業が社内炭素価格を設定、8200円/t 投資の判断基準に活用
-
福山通運、都内で「燃料電池トラック」での配送を開始
-
瞬間接着剤アロンアルフア、環境配慮型の新包材採用 プラ使用量3割減
2023/04/25
-
21年度の温室効果ガス排出量、4年ぶり増加 吸収量も増
-
大和ハウス、2万円/トンの社内炭素価格導入 不動産投資の判断基準に
-
商船三井、25年度までに環境投資6500億円 環境ビジョン2.2発表
-
ブリヂストン、国内生産拠点9割を再エネ電力化 新たに6工場に導入
-
INPEXら、輸送用バス・トラックにリニューアブルディーゼル活用
-
【ベトナム】ADBベンチャーズ、電動二輪車メーカーのセレックスに出資
2023/04/24
-
丹青社と三井化学、売れ残り等の廃棄衣類を循環 アパレル業界の課題に挑む
-
セブン-イレブンら、サプライチェーンの脱炭素化モデル実証へ 東京都事業で
-
AIによる自動発注などで食品ロスを削減へ ワタミ150店舗に導入
-
愛知県安城市、e-dashのCO2排出量可視化サービスを導入
-
生物多様性ビッグデータのバイオーム、総額3.3億円を調達
-
LIXIL、リサイクルアルミ100%の半製品・ビレット量産化
2023/04/21
-
出光、使用済みプラ年2万tを油化・プラ原料に 新会社設立
-
アイリスオーヤマ、自家消費型太陽光発電を国内9工場に導入 約25億円投資
-
博報堂DY HD、赤坂Bizタワーの本社フロアに再エネを導入
-
バックマーケット、「B Corp」取得 サステナブル経営を評価
-
データセンターのゼロエミ化を支援、新設・改修など 最大3億円補助
2023/04/20
2023/04/19
2023/04/18
-
三井不動産、生物多様性方針を発表 積極的な情報開示を推進
-
味の素ら、官民共同で再エネ地産地消 市清掃工場由来の電力活用
-
温室効果ガス35年に60%削減へ G7札幌、エネ・環境相会合閉幕
-
省エネ+創エネで102%削減 都内に次世代型倉庫を開設、山九
-
デニーズ、LIMEX製メニュー表をリサイクルトレーに再製品化
2023/04/17
-
旭硝子財団、「環境危機時刻」を発表
-
IHIら、家庭・店舗など小規模太陽光の環境価値を一括クレジット化
-
アストラゼネカ、22年にRE100・電動車95%に 脱炭素の取組報告
-
グンゼ、ゼロエミ型の製造工場「守山サーキュラーファクトリー」竣工
-
ヤマト運輸、物流の温室効果ガス可視化ツール開発へ 国際規格に対応
2023/04/14
2023/04/13
2023/04/12
2023/04/11
-
高島屋、2年間の「短期PPA」で再エネ電力導入 長期契約以外を実証へ
-
オムロンCVC、EV充電のユビ電に出資
-
UBE三菱セメント、セメント製造プロセスでアンモニア混焼実機試験
-
阪急阪神不動産、所有ビルへの再エネ導入を拡大 テナント専有部にも
-
協和キリン、工場・研究所計5拠点で100%再エネに切り替え
-
環境省、企業向けに生物多様性保全の手引書 改訂版を公表
-
横浜ゴム、100%再エネでモータースポーツ用タイヤ生産 供給開始
-
エコスタイル、非FIT営農型太陽光発電の開発を加速 彩の榊と提携
-
政投銀ら、日本初・LNG燃料ケミカルタンカー建造の福岡造船に融資
2023/04/10
-
産業都市・川崎市、臨海部を脱炭素の起点へ 目指すべきコンビナート像に迫る
-
英オクトパスエナジー、日本の太陽光発電所に投資 250MW規模の新設支援
-
安田不動産ら、東京・日本橋2物件に「追加性」のある再エネを導入
-
経産省のスタートアップ支援、アスエネ・WOTAなど40社を選定
-
NTTとNECが「脱炭素」実現へ連携 再エネ・供給網対策を推進
-
スズキ、鉄道輸送用31フィートコンテナ導入 CO2削減80%
-
岩手銀行、GX推進事業者の支援強化 日本公庫と協調融資スキーム創設
-
核融合スタートアップ、8億円調達 研究開発を加速へ
2023/04/07
-
外食大手初、国産SAF製造向けに680店舗の廃食用油供給 全国規模で
-
日本郵船、世界の拠点を「グリーンターミナル」に ベルギーの取り組みを横展開
-
東急建設、ビル躯体に低炭素コンクリート採用 CO2削減46.5%
-
家庭とオフィスのペットボトルを一元回収 野村不動産らが実証実験
-
乳牛農家の牛ふんを発電に活用、電力は地域循環 静岡でバイオマス発電所稼働
-
バンダイ、プラモデル工場に太陽光PPA導入
-
J−クレジット創出に向け稲作コンソーシアムを発足 グリーンカーボン
-
サミット、リサイクル堆肥で栽培した野菜を販売 店舗の野菜くずを再生
2023/04/06
-
米アップル、取引先の再エネ活用が前年比3割増 日本企業34社でも
-
みずほFG、気候変動対策を強化 サステナブル投融資100兆円へ
-
ちゅうぎんFG、再エネの新会社「ちゅうぎんエナジー」設立
-
アイリスオーヤマ、工場に自家消費型太陽光導入へ 「事業適応計画」に認定
2023/04/05
-
50年に120兆円規模 循環経済への移行加速へ、経産省が戦略策定
-
KDDIグループと京セラ、再エネ発電事業で資本業務提携 蓄電で需給安定化
-
日本生協連、約1MWのカーポート型太陽光発電導入 物流センターで稼働
-
環境省、民間の生物多様性保全区域を「自然共生サイト」に認定 受付開始
-
ベルシステム24、自社センター2カ所とデータセンターに再エネ電力導入
2023/04/04
-
大東建託と京セラ、ZEH賃貸住宅の太陽光余剰電力を工場等で活用
-
日本ガイシに聞く、海外拠点のネットゼロ戦略 「一番効く」省エネ対策とは
-
大阪ガスと三菱重工、CO2利活用で連携 回収から利用・貯留まで検証
-
環境省、脱炭素化のアドバイス・支援を行う人材育成へ 指針を公表
-
カーボンフットプリント、産業別の課題・方向性は? 経産省がレポート公表
-
官民ファンド「脱炭素化支援機構」、メタン発酵による廃棄物処理事業を支援