2023/02/28
-
グリーン購入法、基本方針変更を閣議決定 太陽光設備などで追加・修正
-
30年に埋め立て廃棄物ゼロ NYのサーキュラーシティ化がもたらすもの
-
日揮グループ、陸上養殖のゼロエミ化に向けた調査実施へ NEDO事業に採択
-
国産FSC認証広葉樹材の販売事業開始 製品のコーディネートも
2023/02/27
-
商船三井、家畜糞尿由来のバイオメタンをLNG燃料船に活用 共同検討開始
-
欧州で先行する「サーキュラーシティ」構想 日本での実現性は?
-
川崎汽船、鉄鋼原料輸送船をバイオ燃料で試験航行 JFEスチールらと
-
カゴメ、製品貼付のストロー廃止 プラ使用量28トン削減へ
-
【韓国】環境部、カーボンニュートラル政策の年間計画を公表
-
カネカ生分解性プラのスプーン・フォーク、ファミマで発売 価格は?
-
幸せな脱炭素社会に向けた、地域のカーボンニュートラル PR
-
【第6回】収益性と環境負荷抑制を両立させる サーキュラーエコノミーの実践
2023/02/24
-
資源エネ庁に「水素・アンモニア課」新設へ CCS事業法整備も 経産省
-
JFE商事子会社、鋼材加工のCO2排出ゼロに 太陽光PPA+再エネ電力で
-
カルビー、広島に脱炭素・DX化を推進する新工場建設へ 再エネ100%化も
-
東レ、GX・次世代モビリティの研究・技術開発を強化 新研究拠点を設置
-
脱炭素への移行資金、多排出産業への投融資をどう評価する? 金融庁らが提起
-
SGムービングら、奈良市で廃家電回収サービス開始 利用者の持ち出しは不要
-
J&T環境とJESCO、太陽光パネルのリユース・リサイクルで協業へ
-
ZIPAIR、成田−ホノルル線でカーボンニュートラル実現 双日が供給
-
太陽光発電パネルのリユース・リサイクルまでワンストップで対応へ 桜木総建
2023/02/22
-
三菱ケミカルグループら、廃自動車からのアクリル樹脂回収網構築 再資源化へ
-
22年度の「環境スタートアップ大賞」決定 大臣賞にアスエネ
-
手軽においしく作れて食品ロス削減にも貢献! 若菜まりえさんのレシピで料理を楽しもう
-
東急建設、建築資材のCO2排出量を「積み上げ式」で算定 仕組みを公開
2023/02/21
2023/02/20
2023/02/17
2023/02/16
-
住友林業、英不動産市場本格参入 欧州で木造建築等推進へ
-
関西エアポートと阪南市、藻場再生プロジェクトで連携
-
ピジョン、新環境ビジョンを設定 50年GHGネットゼロなど
-
JR東と東急不、持続可能なまちづくりで連携 26年に船橋で第1弾
-
サントリーと全日食チェーン、「ボトルtoボトル」水平リサイクルで協業へ
-
東京都、トラック・観光バス・建設重機にバイオ燃料を活用
2023/02/15
-
京葉臨海コンビナート脱炭素化へ 住友化学ら3社が連携
-
横須賀・逗子で公用車活用のEVカーシェア開始 コスモ石油マーケティング
-
東急不動産ら12社、営農型太陽光発電の実証施設で共同実証
-
JX金属と双日、カナダ家電リサイクル大手と協業へ
-
日中、エネルギー・環境分野で連携へ 17件の協力文書に調印
-
丸紅、フィリピンで森林再生カーボンクレジットプログラム開発 産学官共同で
2023/02/14
-
GX推進法案を閣議決定 今国会に提出
-
経団連、サーキュラーエコノミー実現に向けた提言 日本企業の喫緊の課題とは?
-
川崎重工、国内初・固体吸収法でごみ焼却排ガスからCO2分離・回収
-
丸紅、米EV用LiBリサイクル事業に参画 Cirba社に出資
-
資生堂、プラ製容器の「新循環モデル」発足 4月から横浜で実証試験
2023/02/13
-
経産省と東証、「SX銘柄」を創設 7月頃から募集開始
-
日本触媒、原料のバイオマス化推進へ 19品目でISCC PLUS取得
-
出光ら、超小型EVに空気の充填が不要な「次世代タイヤ」装着 実証実験開始
-
環境省認定の「脱炭素」事業やサービス、新たに10件登録へ
-
【グローバル】脱炭素関連ニュース(2月6日~10日配信)
-
DIC、温室効果ガス削減目標がSBT認定取得
-
NTTとリージョナルフィッシュ、グリーン&フード事業で合弁会社設立
-
キユーピー、「マヨネーズ発電」でCO2年980t削減 22年度実績を発表
2023/02/10
-
NEDO、燃料電池2分野で新たなロードマップ FCV・HDV用と定置用
-
次代を担う繊維産業100選を発表 「環境配慮」で46社選定
-
三菱鉛筆、シャープ替芯初の「詰替用」発売 段ボール板材の穴を活用
-
日本で携帯端末を1台販売すると、アフリカで1台リサイクル 法人向けに提供
-
花王 廃PET由来のアスファルト改質剤、新シリーズを発売
2023/02/09
-
コンビニ初、コーヒーを「完全紙カップ」で提供 ファミマ本社で実験
-
「必ずリサイクルされる」仕組みの構築へ 凸版が目指すCEの新ビジネスモデルとは
-
UACJ・東洋製罐HD、環境配慮型アルミ缶開発でタッグ
-
十六銀行、地域企業の「脱炭素移行計画」作成を支援
-
【米国】GMがリチウム・アメリカズに6.5億ドル出資 リチウム開発で
-
Jパワー、北海道・21MWの「江差風力発電所」が営業運転を開始
-
パワーエックス、7.5億円調達 年間5GWh生産の蓄電池工場建設に充当
-
賃貸物件100棟で「屋根借り」太陽光、計1.8MWの系統連系を開始
2023/02/08
-
東急不動産、横浜市53校にPPAで太陽光導入 休みの日には商業施設に
-
「人馬一体」の走り、アウディ新型EV「Q4 e-Tron Sline」を試乗
-
板ガラス製造時のCO2削減へ、熱源を一部電化 AGCらが開発へ
-
ワールド、サステナブル素材のGHG可視化 再生ウールで約34%削減
-
日産、ルノー・三菱自との連携強化 南米や欧州、インドでのEV導入を加速
-
脱炭素先行地域、第3回目の募集開始 民間との共同提案が必須に
-
三洋貿易、独企業の「木質チップガス化熱電併給装置」を日本市場に導入
-
NEC&慶應大、防災・減災による将来のCO2抑制量をクレジット化へ
-
大和ハウス、ZEH-M比率100%に 24年度着工の分譲マンションで
-
名古屋大学・NTT西ら、「森林クレジット」発行に衛生画像データ活用へ
2023/02/07
-
日本製紙ら、国産木材でバイオ燃料製造 27年度から年産数万kl規模で
-
「サーキュラーシティ」構想を掲げる、アムステルダム市の最新事例
-
シャープ、小型の住宅用太陽電池を発売 都市部の狭い屋根に対応
-
東京ガスら、福島沖で30MWの浮体式洋上風力発電を計画
-
中部電力と英石油大手bp、名古屋港の脱炭素化支援に着手 CCUS調査
-
丸亀製麺、国内全823店に富士通のAI需要予測 食ロス削減・エネマネ等
-
関東電化工業、米国初・LiPF6製造設備建設で技術支援
-
三重県津市35MW太陽光発電所が運転開始 東北電力も参画
-
商工中金、サステナブルファイナンスで地域金融機関と連携開始
-
22年度「新エネ大賞」を発表 11件が受賞、大臣賞は該当なし
-
双日、BYD国内正規ディーラー事業に参入 神奈川・愛知で運営
-
広島銀行、太陽光発電・蓄電池導入で住宅ローン審査基準を緩和
2023/02/06
-
法人間でEV充電器をシェア 関電ほか12社が実証実験
-
ウーバーイーツとガチャコが協業 バッテリーシェアでEVバイク利用加速へ
-
出光興産と東レ、「割り当て」方式でバイオマスプラ製造 10月から
-
国内最大級・約75MWのバイオマス発電が北海道で稼働 双日と日本製紙
-
エミレーツ航空、100%SAFで飛行実証 中東・北アフリカで初
-
ヤフーのアプリに、環境に優しい移動経路を選択できる機能追加
-
UNEP、23年世界環境デーはプラ汚染がテーマ 主催はコートジボワール
-
伊藤忠、繊維・ファッション産業の資源循環を強化 エコミット社に出資
-
「ゼロカーボンパッケージ」で 脱炭素化を包括的に支援 PR
2023/02/03
-
ホンダ、燃料電池システムを外販 2030年に年6万基
-
ファッション産業の循環型経済加速へ H&Mが目指すもの(後編)
-
みずほFG、「脱炭素化パートナーズ」と連携 資金調達機会創出
-
Daigasエナジー、自家消費太陽光の余剰電力買取開始
-
サンフロンティア、オフィスごみを再資源化 TBMの循環サービス活用
2023/02/02
-
東急不動産、100%再エネに移行 建設現場の廃棄物削減も加速
-
大阪ガス、商用EVのフォロフライと提携 自動車リース・蓄電池活用等で連携
-
名古屋市中央卸売市場で物流実証 室内・太陽光で充電できるトラッカー活用
-
コスモエネと戸田工業 製油所のCO2抑制へ、水素領域等で共同技術開発
-
山形県の酒蔵、酒粕由来のバイオマス電源で酒造り