2021/03/31
-
気象庁 日本付近のCO2濃度、増加止まらず コロナの影響は自然変動の範囲
-
東芝Gと敦賀市、再エネ水素ステーションをVPPリソースに活用
-
長野県立大、再エネ100%電力調達を開始 国公立大学で初
-
伊藤忠など、ドバイで世界最大級の廃棄物発電 発電容量200MW
2021/03/30
-
電動車と「充電設備/再エネ」セット補助金、受付を開始 EV最大80万円
-
サンスター、国内使用電力の7割を再エネに切り替え 4月から
-
セイコーエプソン、長野県内全拠点を再エネ100%に 県営水力を活用
-
2019年度、家庭のCO2排出量は前年度比6.2%減 確報値を公表
-
太陽光・風力などのFIT入札に参加する手数料を引き下げ 9万円に
2021/03/29
-
東京メトロ、2050年CO2排出量実質ゼロを表明 30年に30%削減
-
ブイキューブ、2025年までに再エネ100% カーボンオフセットを推進
-
2021年度のインバランスリスク単価、太陽光・風力発電は0.04円/kW
-
国交省、官庁施設の「環境保全性基準」を改定 対象範囲を拡大
-
アジア太平洋地域で「炭素ドミノ」の輪を広げる方策は? 環境省らが国際会合
-
政府、熱中症対策行動計画を策定 早期に死亡者数年1,000人以下へ
-
494MWの洋上風力発電事業に環境大臣意見 山形県遊佐町沖で計画
-
地方創生のカギを握るローカルSDGs/地域循環共生圏ビジネスとは(後編)
-
太陽光発電の30年目標、JPEA「125GWへ」 3団体が提案(前編)
-
INFLUX、活力ある地方を創る洋上風力発電の事業戦略 PR
-
EVが実現する災害に強いまちづくり PR
2021/03/26
2021/03/25
-
21年度FIT買取価格を決定 再エネ賦課金、家庭平均モデルで年1万円超に
-
中部電力、2050年までにCO2排出ネット・ゼロへ 電気の脱炭素化を推進
-
経産省、省エネ目標「ベンチマーク制度」を見直し 指標・目標値変更も
-
国内外のRE100企業53社、日本政府に「30年再エネ比率50%」要請
2021/03/24
2021/03/23
-
サニックス、汚泥からバイオマス燃料製造 23年度事業化へ
-
九電Gと中国電力、再エネとディーゼル発電を最適運用 カーボベルデ国で
-
卸電力市場高騰に対応、経産省が追加措置 インバランス料金等最大9カ月分割
-
環境省、2020年度L2−Techに3586製品認証 後継制度も検討
-
「脱炭素ドミノ」創出へ 環境省、脱炭素都市国際フォーラムをオンライン開催
2021/03/22
2021/03/19
-
セイコーエプソン、50年「カーボンマイナス」へ 10年で1000億円投入
-
Apple、1.2GWの再エネ発電に投資 環境債で47億ドルを調達・活用
-
東北電力、日本最大級・120MWの風力発電所に出資 GPIが青森で稼働
-
島根県益田市、RE100電力を「競り下げ方式」で調達 電気代6%削減
-
「東北6県・新潟エリアでんき予報」、再エネ出力制御の見通しを掲載
2021/03/18
-
ENEOS、青森・57MWの陸上風力事業に参画 伊藤忠・日立造船が計画
-
住友商事、新営業組織を新設 CN社会実現に資する次世代事業創出へ
-
三井商船Gなど、再エネ洋上水素製造・水素供給インフラを整備へ 検討を開始
2021/03/17
-
エプソングループ、23年までに再エネ100% 国内は21年に実現へ
-
17年度、特定排出者のCO2排出量は6億8919万t 前年比808t増
-
中部電力と東邦ガス、熊本で75MWの木質バイオマス発電 24年稼働
2021/03/16
-
青森・洋上風力発電事業応札へ、コスモ・日立造船がアカシア社とタッグ
-
日産、英工場の再エネ発電設備を32MWに拡張 日産リーフを再エネで製造
-
伊藤忠・宇部興産など、日本で舶用アンモニア燃料の供給拠点整備へ
-
「省エネ街区形成」事業、品川開発プロジェクトが採択 エネルギーを面的利用
2021/03/15
-
「2050年ネットゼロ」に向けた2兆円基金、基本方針を公表
-
Looop、環境価値を「原価」販売 実質再エネ100%で1.43円/kW
-
住友金属鉱山、菱刈鉱山に自家消費用バイナリー発電を導入 温泉熱を活用
-
再エネ思考電力の実質再エネ100%プラン、環境省のEV補助金対象に選定
-
環境ビジネス21年春号発売 テーマは「防災」と「ローカルSDGs」
-
滞る2種電気主任の中途採用 厳しさ増す後発再エネ発電事業者
-
次期エネ基本計画、経団連・消団連ら5団体が要望 基本政策分科会(前編)
2021/03/12
-
JERA、青森で最大60万kWの洋上風力発電を計画 着床式・最大63基
-
出光、千葉市に商用水素ステーション開設 実質再エネ100%電力で運営
-
三井物産、アルゼンチンで97.2MWの風力発電事業 仏トタル傘下と参画
-
東京センチュリー、小型バイオマス熱電併給設備の販売へ提携 発電40kW
2021/03/11
-
東日本大震災から10年 グテーレス事務総長「リスク管理、包摂的に」
-
住友不、テナント単位で再エネ100%電力 国内初・入居者の自社発電所活用
-
3月12日、環境ビジネスオンラインEXPO「循環経済×ゼロエミ」開催
-
丸紅、2050年GHG排出実質ゼロを表明 行動計画で「30年に2割削減」
-
住友商事など6者、船舶向けアンモニア燃料供給の事業化検討 シンガポールで
-
岩手県、公共施設等への再エネ等設備導入を支援 4分の3・上限500万円
-
アップル引越センター、引越し後に「ゼロエネ住宅」リフォーム提案 BPOで
2021/03/10
-
九電、再エネ100%を毎月500円追加で家庭に提供 環境省EV補助金対象
-
経団連、2050年カーボンニュートラルに向けた電力システム構築を提言
-
オリックス、印・大手再エネ企業の株式を21%超取得 総額961百万米ドル
-
みんな電力、「被災地応援でんき」に福島・飯舘村のソーラーシェアリング追加
-
神奈川県、企業の再エネ利用応援PJ 電力小売21社・27プランが参加
-
菅首相、小泉環境相を「気候変動担当」に任命
2021/03/09
-
第一生命、50年GHG実質ゼロのポートフォリオへ移行 不動産RE100も
-
関西エアポート、2050年にCO2排出量実質ゼロへ 再エネ・水素等活用
-
自治体・企業のトップ20人が語る「脱炭素化」 環境省が動画を公開
-
エコロミ、停電時も最大7日間電力供給 太陽光発電×蓄電池×LPガス
2021/03/08
-
日本製鉄、2050年カーボンニュートラルを宣言 電炉・水素・CCUS等で
-
秋田の北都銀行、支店で再エネ100%電力導入 県・東北電力の水力電源活用
-
古河電工、2050年カーボンニュートラルへ グループ環境ビジョンを策定
-
炭素税、段階的な引き上げで検討 環境省・カーボンプライシング活用小委
-
2種/電気主任の採用難さらに悪化 再エネ発電設備増で人材不足拡大
-
社会課題解決型ビジネスはエコロジーファーストで 自然エネ100%電力供給
-
経営力向上計画による即時償却ー延長された中小企業経営強化税制について
-
業務・産業用蓄電システム、30年に6万円/kWh・累積容量2.4GWhへ
-
期間限定無料配布 環境ビジネス特別号「脱炭素経営 いま取るアクション」 PR
2021/03/05
-
再エネ100%で結婚式 タガヤ、全式場と本社ビルに導入 みん電と
-
IEA、日本政府へ勧告 「2050年脱炭素化へエネルギーシナリオ策定を」
-
鎌倉市、57施設に実質再エネ100%電力導入 エネットが供給
-
JBM、伊バイオガス発電プラントメーカーBTSとパートナーシップ契約
2021/03/04
2021/03/03
2021/03/02
-
関電、2050年「ゼロカーボン」を宣言 需要側・供給側・水素を柱に推進
-
中国電力、2050年カーボンニュートラルへ挑戦 エネルギーの脱炭素化推進
-
竹中工務店、2050年カーボンニュートラル表明 CO2削減長期目標を改定
-
太陽光・風力発電の20年度FIT認定、緊急事態宣言受け経過措置を発表