2021/04/28
-
ローム、2050年CO2排出実質ゼロへ 製品の省エネ化・再エネ導入を推進
-
宇部興産、「2050年カーボンニュートラル」へグループで挑戦
-
岩手・軽米風力発電所、横浜市内の事業者に電力供給を開始 みん電の技術活用
2021/04/27
-
日本郵政と東電がタッグ、郵便局でEV・再エネを導入 地域の脱炭素化へ貢献
-
ファミマ、2030年CO2削減目標を「50%」に上方修正 政府方針受け
-
カシオ、30年度目標でSBT認定取得 TCFD提言へ賛同
2021/04/26
-
東京都の「ゼロエミ車」補助金、環境省EV補助に最大60万円上乗せ
-
デロイト トーマツG、総オフィス面積の6割を「再エネ電力」に切替え
-
HP、「2040年にGHG排出量実質ゼロ」を表明 バリューチェーン全体で
-
住宅・建築物分野の脱炭素化へ、検討会発足 住宅の太陽光設置義務化等議論へ
-
自然災害に臨む電力のレジリエンス 強化に向けた課題と取り組み(前編)
2021/04/23
-
日本の温室効果ガス削減目標、「2030年度46%削減」に引き上げ
-
経団連、新たな温室効果ガス削減目標を「評価」 JCI・JCLPらも声明
-
大型連休中に「再エネ出力制御の可能性」 北海道電力ネットワーク
-
環境ビジネスフォーラム、5月にオンライン開催 テーマは「脱炭素経営」
-
香川県初、丸亀市でFIT活用・消化ガス発電事業 設備能力120kW
-
月島機械など、大分の下水処理場で消化ガス発電事業開始 民設民営FIT事業
2021/04/22
-
環境省、CO2排出削減技術の支援事業に8件採択 気候変動×防災などテーマ
-
竹中工務店、温泉活用の「地熱発電」事業に参入 奥飛騨で年間約500MWh
-
企業の「再エネ電力調達」を基礎から学ぶ ウェブセミナー開催
2021/04/21
-
企業200社超、日本政府へ「温室効果ガス30年50%削減に挑戦」を要請
-
サントリー、30年までにGHG排出量50%削減 内部炭素価格も導入へ
-
ポルシェジャパン、オーナー向け「CO2排出量オフセットプログラム」を開始
-
東京都、卒FIT電力など再エネ100%電力を調達 小売電気事業者を募集
-
JOGMEC、「カーボンニュートラル・イニシアティブ」策定
-
住友重機、112MW級バイオマス専焼発電用ボイラを受注 仙台港向けに
2021/04/20
-
日米首脳会談、気候変動分野の協力強化で一致 日米気候パートナーシップ設立
-
森永乳業、「多摩サイト」でグリーン電力調達 東電EPから年600万kWh
-
オーステッドと米MS、バイオマス発電所でCCS検討 炭素排出マイナスへ
-
洋上風力発電の早期実現へ、東芝ESS・日立造船・九大ら5者が共同研究
2021/04/19
-
デジタルグリッド、清水建設の複合オフィスビルにRE100対応電力を供給
-
伊藤忠・大阪ガスら、宮崎に50MWのバイオマス発電建設 24年11月稼働
-
花王、再エネ100%調達を「2025年まで」に前倒し 国内は23年までに
-
三井物産と北拓、洋上風力発電設備の点検・メンテナンスで新会社設立
-
セイコーエプソン、「RE100」に加盟 2023年までに再エネ100%へ
-
明電舎、群馬県営水力のCOフリー電力を太田事業所に導入
-
東レ、革新CO2分離膜を創出 多孔質炭素繊維で分離性能と高耐久性を両立
-
2021年開始の「需給調整市場」を解説 オンライン講座を開催
-
ゼロエミ価値を需要家が取引できる「再エネ価値取引市場」創設へ 秋頃に試行
-
花王の「脱炭素経営」 製品設計・サプライヤーの行動変容にフォーカス
2021/04/16
-
東電HD・東レ・山梨県、再エネ由来水素を工場等へ供給 6月から
-
ホンダ、EV向けエネマネサービスを英国で開始 再エネ利用拡大
-
東北電力、再エネ電源の運用・保守で新会社設立
-
愛知の廃棄物処理会社、再エネ100%電力をリサイクルステーションに導入
-
「ZEH普及はグリーンリカバリーの重大なアクション」 環境省らが講演
2021/04/15
-
宮崎で「焼酎廃液」から燃料用エタノールを製造 1200リットル/日
-
五洋建設、洋上風力事業でベルギー企業と合弁 大型SEP船を拡充へ
-
自治体×企業の「脱炭素型行動変容」事業に補助金 再エネ電力への切替え等
2021/04/14
-
東電EP、法人向けに「追加性」がある太陽光電力供給プランを開始
-
エナリス、VPPプラットフォームサービス提供開始 5年間の実証を終了
-
アライアンスの基本を押さえ事業拡大を加速 付加価値を高める業務提携とは?
2021/04/13
-
日本ガイシ・恵那市ら、岐阜初の自治体新電力 非FIT太陽光・NAS電池等
-
スノーピーク、全国10カ所の拠点・キャンプ場を再エネ100%電力に切替え
-
蓄電池市場の「メガトレンド」を学ぶ電力ビジネス基礎講座、オンラインで配信
2021/04/12
-
HIOKI、本社工場で水力由来のCO2フリー電力に全量切り替え
-
デジタル技術で気候変動等の課題を解決へ 世界経済フォーラムがサミット開催
-
北九州市が目指す「蓄電システム先進都市」 環境国際ビジネスにも注力
2021/04/09
-
30年再エネ導入量、目標を7~14%上回る見通し 太陽光市場6GW規模へ
-
小名浜で75MWの木質バイオマス発電稼働 エア・ウォーターと中国電力
-
住友商事、小樽で「地中熱活用プロジェクト」 地域熱供給の事業化を検討
2021/04/08
-
コスモ石油、実質再エネ100%のEV充電・カーシェアを開始 新宿のSSで
-
レノバ・中部電力ら、御前崎港バイオマス発電所着工 75MW・23年稼働
-
生駒市の地域新電力、再エネ比率計画値80%に みん電からバックアップ調達
-
JERA、洋上風力の事業拠点「秋田事務所」を開設
2021/04/07
-
東京ガスなど、茨城で16万kWの洋上風力発電 24年度着工へ
-
パナ、中国で「CO2ゼロ工場」を実現 CO2年4.4万トンを削減
-
富士通、米企業のVPPソリューションを日本で発売 4年後に売上38億円へ
-
気候変動×テクノロジーベンチャーのアスエネ、総額3.75億円の資金調達
-
JCM設備補助事業、2021年度の募集を開始 初期投資の最大1/2を補助
2021/04/06
-
JFEエンジ、実質再エネ100%電気と自家消費型太陽光を導入 鶴見地区で
-
豊田合成九州、福岡工場を再エネ100%電力に切替え 全社で5割が再エネ化
-
2021度FIT入札制度、利用しやすいよう見直し 6つのポイントとは?
-
三井住友銀行、法人向け「グリーン預金」を開始 預金は環境分野に充当
-
EY Japan、グリーン電力調達を開始 テナント向けサービス活用
2021/04/05
-
丸紅と中部電力、CO2「ゼロエミ」バス運行 メガソーラーの非化石証書活用
-
住友商事、仙台で約112MWの「バイオマス専焼発電所」着工
-
住友生命、2050年GHG排出ネットゼロを表明 2030年に40%削減
-
4月限定、人気の「環境ビジネス」3講座を10日間オンデマンド配信
-
FIT制度の標識・柵塀等の設置義務で注意喚起 認定取り消しの可能性も
-
IEA‐COP26ネットゼロサミット、達成に向けた7原則を発表
-
新年度のスタートに! 会員が最も読んだニュースで2020年度をおさらい
-
宮古島、2050年にエネルギー自給率48.9%へ 地産地消への挑戦
-
村田製作所、総合部品メーカーの責任として『RE100』を宣言
-
2050年カーボンニュートラルへ機運高まる(3月の官公庁ニュース20件)
-
エコスタイル、多様な自家消費スキームで脱炭素経営を後押し PR
2021/04/02
-
アサヒグループ、19工場で再エネ100%電力に切り替え DGPで調達
-
Apple、サプライヤー110社以上が2030年までに再エネ100%へ
-
電力小売営業、非化石証書不使用の「グリーン電力」表示はNG 指針を改定
-
沖縄電力、金武火力発電所で木質バイオマスの混焼開始 CO2計4万t削減