2021/05/31
-
ソフトバンクなど、実質再エネ電力をヤフー「白河データセンター」に供給
-
中電ミライズとセイコーエプソン、長野で再エネ拡大へ 電気料金で開発支援
-
広域系統のマスタープラン「中間整理」 一部は早期整備計画へ(前編)
2021/05/28
-
Jパワーグループ、国内最大級4.3MW風車に更新 北海道の風力発電所で
-
九電みらいエナジー、日本初・500kWの大型潮流発電が経産省の検査合格
-
東京ガスら、水電解用セルスタック共同開発 低コストグリーン水素製造目指す
-
住友重機械、嫌気処理後の排水から電力回収 25年の実用化目指す
-
商船三井、木質バイオ燃料輸送用のばら積み船を新造 25年環境規制に適合
2021/05/27
-
旭化成グループ、50年GHG排出量ゼロへ 事業・技術で社会の排出量も削減
-
菅首相「再エネ導入、公共・地域の脱炭素化など進める」 30年46%削減へ
-
改正地球温暖化対策推進法が成立 「2050年カーボンニュートラル」を明記
-
「コーポレートPPA」を90分で学ぶ 脱炭素ビジネス基礎講座をウェブで
2021/05/26
2021/05/25
-
ウエストHD、非化石証書活用の「再エネ電気」を地銀3行へ供給
-
日本のエネルギー消費効率化技術等を海外で実証へ 要件適合性調査に6件採択
-
MS&AD HD、50年CO2排出実質ゼロを表明 商品・投融資で支援も
2021/05/24
-
東電グループとユーラスグループ、国内最大規模・風力発電のドローン点検実施
-
秋田県の風力発電産業発展へ、産官金4者が連携
-
海運の脱炭素化へ、CO2を可視化・価値化するSaaS型PF開発を開始
-
G7気候・環境大臣会合 非効率な石炭火力への支援終了へ、21年に具体策を
-
三菱パワー、スペイン電力大手と協業 産業分野の脱炭素化へ再エネPJ創出へ
-
2050年までにエネルギー由来CO2実質ゼロ IEAがロードマップ公表
-
脱炭素化はブームかトレンドか そもそも対応する必要性はあるのか?/動画
2021/05/21
-
花王、2050年カーボンネガティブへ 新たな「脱炭素」目標を策定
-
秋田県沖の洋上風力、オーステッド・日本風力開発ら3社が共同で参加表明
-
Jパワー、豪州の再エネ企業Genex社へ出資 豪州市場での再エネ拡大推進
-
愛知の電気めっき加工会社、地産地消の再エネ電力に切り替え アスエネ
-
TOKAI、2050年排出実質ゼロ達成へ ガス利用者のCO2も削減
2021/05/20
-
三菱UFJグループ、投融資先も「2050年までにGHG排出ゼロ」
-
地域の再エネ主力化へ、公共施設の調整力等活用 環境省が2/3を補助
-
日本の脱炭素化ノウハウで途上国を支援 17件の都市間連携事業を採択
-
スターバックス、店舗の使用電力を100%再エネへ 10月までに350店舗
-
明電舎、大分の水力発電更新工事を受注 全機能一体形制御保護システム採用
-
環境省、鉄道の低炭素化を支援 省エネ化・回生電力活用設備に補助金
2021/05/19
-
アストラゼネカ、テナント単位の再エネ100%電気を新東京オフィスに導入
-
リクルートHD、21年度にGHG排出実質ゼロへ
-
東北エリア、GW中の「再エネ出力制御」を回避 再エネ比率最大87.7%に
-
東京都の「再エネシェア」モデル事業にTNクロスを選定
-
オリックスの乾式バイオガス発電施設、小川地区衛生組合の可燃ごみ全量受入れ
-
「地域資源」としての小水力発電、評価方法確立へ共同研究 九州大学と長大
-
ENEOS、東京2020オリ・パラ関連施設に再エネ電気を供給
2021/05/18
-
東急建設、再エネ100%電力を新規着工の全工事で導入 施工中も順次切替え
-
東北初、仙台・松島を巡る2階建て定期観光バスにユーグレナのバイオ燃料導入
-
大成建設、ゼロエネ目指す生産工場を「ZEF」と定義 新たな評価手法を設定
2021/05/17
-
TBS、日本最大規模のスタジオを100%再エネ化 番組撮影も再エネで
-
九州電力、大分の水力発電所を更新へ 最大出力13,600kWへ増加
-
広島の帳票印刷会社・新生、再エネ100%電力の調達を開始 アスエネから
-
JNC、熊本の水力発電所「津留発電所」を改修 最大出力11,100kWに
-
2050年カーボンニュートラルで電力コストが2倍に? シナリオ分析を公表
2021/05/14
-
企業約180社、「非FIT再エネ」の選択肢多様化を政府に要請 JCLP
-
ソフトバンク、30年カーボンニュートラルを表明 携帯基地局等を再エネ化
-
三菱商事、CCUS等由来のカーボンクレジットを開発・販売へ 事業化検討
-
SMBCグループ、30年カーボンニュートラルへグリーンファイナンス等強化
-
コカ・コーラが100%リサイクルペットボトルに 再生樹脂を旗艦商品へ採用
-
Jパワー、オイルパーム廃木を化学品とバイオ燃料に活用へ 複合事業を検討
-
「日本の脱炭素化、経済社会変革が必要」 環境ビジネスフォーラムを開催
-
オリックスグループ、太陽光発電所のO&M受託サービスを開始
-
三菱パワー、宮崎で5万kWの木質バイオマス発電設備一式を受注
-
エネチェンジ、グリーン電力証書をオンライン即時発行 環境省EV補助金対応
2021/05/13
-
エーザイ、2040年カーボンニュートラルへ 30年までに再エネ100%
-
GEと東芝、洋上風力発電システム分野で提携
-
中部電力など、岐阜で7MWの木質バイオマス発電所を建設 間伐材など燃料に
-
三菱総研、洋上風力発電分野のコンサル強化 英BVGAと連携
-
渋谷マルイなど、丸井グループ4施設に「RE100」準拠した電力プラン導入
-
旅行中に使ったEV、リアルタイムで「CO2排出実質ゼロ」に
2021/05/12
-
コスモ石油、全SSなど直営605拠点で再エネ化 グループの風力電源活用
-
再エネ賦課金未納で「新電力フロンティア」「熊本電力」の社名公表 経産省
-
関西電力とエコスタイル、再エネ電源開発・供給拡大へ提携
-
三菱総研、分散型エネルギーリソース運用支援サービスを開始
2021/05/11
-
三井不動産、首都圏全120施設にグリーン電力導入 2030年度までに
-
ヤマハ、本社事業所の購入電力を100%再エネ化 年間約11,000MWh
-
明電舎、温室効果ガス排出削減目標を上方修正 SBT認定取得
-
清水建設ら、5MW級・超大型陸上風力発電向けの移動型タワークレーン製作へ
-
COP26へ向け気候変動対策に関する閣僚級会合開催 35の国と機関が出席
-
みんな電力、第三者割当増資で総額11.5億円調達 非FIT電源の調達等に
2021/05/10
-
オリンパス、2030年に「CO2排出実質ゼロ」へ 再エネへの切替など推進
-
京セラ・湘南電力など、小田原で地域マイクログリッド構築 今秋運用開始へ
-
沖縄電力、再エネ事業などの海外展開推進へ新会社設立
-
日本郵船、洋上風力発電向け作業員輸送船の裸傭船契約締結 欧州企業と
-
「デマンド・サイド・フレキシビリティビジネス」を基礎から解説
-
再エネM&Aにおける有効な リスクヘッジ手段 「表明保証保険」
-
サプライチェーンの被害は広く連鎖 有事のリスク管理も経営上重要な課題
-
電動車・グリーン住宅等、新補助金の受付開始(4月の官公庁ニュース48件)
2021/05/07
-
SCSK、2050年温室効果ガス排出ゼロへ 再エネ活用も推進
-
川崎汽船、洋上風力発電向け作業船事業で合弁会社設立 6月に営業開始
-
TOTO、2050年カーボンニュートラル表明 RE100に加盟
-
コーセー、2025年に「リサイクルされない廃棄物ゼロ」 中長期目標を改定
-
北海道電力など、北海道で2MWのバイナリー方式地熱発電事業
-
九州電力、同社初のグリーンボンドを発行 調達資金は再エネ開発に活用