再エネ新時代における木質エネルギーの役割

中山間地における「エネルギー自立」の夢と課題(前編)

  • 印刷
  • 共有

再エネ活用による中山間地の振興

この6月に公表された平成29年版『環境白書』には、再生可能なエネルギーの活用による中山間地の「エネルギー自立」が語られている。「環境・経済・社会の諸問題の同時解決」を謳った第3章から関連する記述を集め、要約すると次のようになるだろう。

(1)中山間地ではエネルギー代の負担が重い

全国約1,700の市町村について2013年のエネルギー代金の収支を計算し、地域内総生産に占める比率を求めたところ、「約8割にあたる1,346自治体では地域内総生産の5%相当額以上、379自治体では10%相当額以上の資金が地域外に流出している」ことが明らかになった。これを日本地図に落とすと、図1のようになり、赤字率10%以上の市町村はおおむね人口希薄な中山間地に集中している。

続きは有料会員登録後にお読みいただけます。

  • オンラインでは実務に直結する有益なオリジナル記事を掲載
  • 登録月(購入日~月末)は無料サービス
  • 環境設備の導入・営業に役立つ「補助金情報検索システム」も利用可能
  • 本誌「環境ビジネス」の電子ブックも読み放題
月額
1,300
年額
15,600

関連記事