再エネ新時代における木質エネルギーの役割

各地に見られ始めた「バイオマス集配センター」(2) ~岡山県真庭市のバイオマス集積基地~

  • 印刷
  • 共有

日本においても前回のBiomassehofのように山から下りてくる低質丸太(構造用材に不向きな小径材や欠陥のある丸太)を生トン単位で買取り、燃料用チップに加工して販売する例が増えている。その先鞭をつけたのが真庭市のバイオマス集積基地だ。現在のところ国内で最も整備された集配センターの一つと言えるであろう。

日本版バイオマス集配センターの誕生

真庭市はNEDOの「バイオマスエネルギー地域システム化実験事業」に応募して採択され、2005~09年度にわたって事業を実施した。これは林地残材や樹皮等の未利用資源を燃料化する実証実験で、筆者はその評価委員として最初から関わってきた。そこで集積基地が誕生した当時の状況から見ていくことにしよう。

続きは有料会員登録後にお読みいただけます。

  • オンラインでは実務に直結する有益なオリジナル記事を掲載
  • 登録月(購入日~月末)は無料サービス
  • 環境設備の導入・営業に役立つ「補助金情報検索システム」も利用可能
  • 本誌「環境ビジネス」の電子ブックも読み放題
月額
1,300円(税込)
年額
15,600円(税込)

関連記事