木質ペレットは、ほんの数年前までローカルな単位で生産され消費される「ニッチ市場の産物」であった。それが今や「メジャーなエネルギー商品(commodity)」として国際的に流通し始めている。少なくとも、欧州を中心に20カ国のペレット協会を束ねる欧州ペレット協議会(EPC)は、そのような認識の下に、世界規格を取り込んだENplus規格を制定し、グローバルなスケールで良質ペレットの認証を進めている。
日本はまだこの流れに乗っていない。ローカルで閉鎖的なニッチ市場を舞台に細々とした生産と消費が続いている。140を超えるペレット生産施設のうち年間の生産量が2,000トンにも満たない小規模工場が9割にも達する。当然のことながら、ペレットの生産コストは高くなり、品質のばらつきも大きい。
続きは有料会員登録後にお読みいただけます。
- オンラインでは実務に直結する有益なオリジナル記事を掲載
- 登録月(購入日~月末)は無料サービス
- 環境設備の導入・営業に役立つ「補助金情報検索システム」も利用可能
- 本誌「環境ビジネス」の電子ブックも読み放題
- 月額
- 1,300円(税込)
- 年額
- 15,600円(税込)