再エネ新時代における木質エネルギーの役割

木質バイオマス発電のFITはこのままでよいのか(4) ~改善策の提案~

  • 印刷
  • 共有

重要な政策ビジョン

木質バイオマスを使った発電のコストは、太陽光や風力による発電のコストよりも変異の幅が大きい。発電技術に由来する出力規模別のコスト差にはそれほどのバラツキはないが、木質バイオマスの場合は燃料費のウェートが高く、しかもその燃料の調達コストは条件によって実にさまざまである。早く言えば、FITの買取価格を決める単純で客観的な基準がなかなか見当たらない。政策判断に頼る場面がどうしても多くなる。重要なのは「木質バイオマスのエネルギー利用は如何にあるべきか」の政策ビジョンだ。

ただしこの課題はもう一段上の一般的なテーマ「森林の保護・保育と木材の利用は如何にあるべきか」に直結している。ドイツを軸とした中央ヨーロッパで、天然林を伐採するだけの「略奪林業」から、植えて育てる「育成林業」への移行が目立つようになるのは、17世紀末から18世紀にかけてのことだが、以来、一国あるいは一地域の森林をどのように保護し、利用するかは為政者の重大な関心事となってきた。

続きは有料会員登録後にお読みいただけます。

  • オンラインでは実務に直結する有益なオリジナル記事を掲載
  • 登録月(購入日~月末)は無料サービス
  • 環境設備の導入・営業に役立つ「補助金情報検索システム」も利用可能
  • 本誌「環境ビジネス」の電子ブックも読み放題
月額
1,300
年額
15,600

関連記事