2014/04/30
2014/04/29
2014/04/28
-
平成26年度の省CO2住宅・建築物への補助事業が公募開始
-
ビルのデマンドレスポンス実証実験、最大33.2%の電力ピークカットを達成
-
IPCC報告書が提言する環境技術オプションとビジネスチャンス
-
NHKがスタジオ向け白色LED照明を開発 「軍師官兵衛」でさっそく使用
2014/04/27
2014/04/25
-
地中熱や太陽熱など、再エネ熱利用のコスト減に向けた技術開発者を公募
-
廃棄物などの「モーダルシフト」に補助金 海上輸送に切り替えてCO2削減
-
省エネ改修「前」に効果を無料診断 対象となる中小ビルを公募
-
電力見える化機能付きのマンションのインターホン 国の補助金の対象に
2014/04/24
2014/04/23
-
大容量蓄電池のレンタルサービス 屋台などで小型発電機の代わりに
-
NEDO、「次世代冷凍空調機器」の開発に向けた調査事業実施者を公募
-
夏は太陽光を宇宙に跳ね返す! ヒートアイランド現象を防止する凸凹の壁
2014/04/22
-
海外でのCO2排出削減事業に今年も補助金 上限額は設備投資費の半額
-
下水汚泥の焼却発電システム 焼却設備の消費電力を8割削減
-
住宅・建築物の省エネ化工事に対する補助金が募集開始
-
「ドア・窓の遮熱性評価」が新たにJISで規定 測定装置や計算方法など
2014/04/21
2014/04/19
2014/04/18
-
今夏の電力、昨年より不足の見通し 関電・九電は東電から融通を受けてカバー
-
豊田合成、工場等に高天井用LED照明を導入 水銀灯と比べ66%省エネ
-
家庭向けの省エネ診断を実施する企業などに補助金 経費の1/2
-
アウディ、企業全体のカーボンフットプリントを調査 毎年5700万トン
2014/04/17
-
関東経産局、中小企業の環境視点を取り入れた改善事例集第2弾を公開
-
トヨタホームのスマートハウス、ソーラーフロンティアのCIS薄膜太陽電池を採用
-
パナソニックが新開発「熱発電チューブ」 96度の温水で最大246W発電
2014/04/16
-
東芝とGE、北海道電力の最新コンバインドサイクル発電システムを受注
-
愛知県、道路・港湾施設などの照明灯3万700灯をリース方式によりLED化
-
世界初、マンション向け家庭用燃料電池「エネファーム」が発売
-
2012年度のエネルギー需給実績が確定 消費量は前年比1.3%減に
-
LIXILの「現代版すだれ」、太陽の熱を約83%カット 空調約19%節電
2014/04/15
-
平成26年度もボイラー等の天然ガス切り替えに補助金 最高1.8億円
-
IPCC報告書、何もしなければ2100年には平均気温3.7~4.8度上昇
-
新潟県柏崎市、下水汚泥でバイオガス発電 削減したCO2をクレジット化
-
太陽光発電にコジェネ・蓄電池を組み合わせ安定出力する新システム
2014/04/14
-
ゼロ・エネルギー住宅の持ち主・中小工務店に対して補助金
-
富山県に竣工したエコオフィスビル、1990年比でCO2排出が半分
-
科学からのメッセージ:IPCC第5次報告書が伝えること(4)
-
小型バイナリー発電機 注目メーカー一覧 (2014年4月版)
2014/04/11
2014/04/10
-
神奈川県、平成26年度も防災拠点の太陽光発電・蓄電池等導入に補助金
-
東北電力グループ、省エネコンサルなどの新会社「Eライフ・パートナーズ」設立
-
パナソニック、除菌用紫外線LEDモジュールを発売 薄くて防滴、水銀不使用
-
大林組、自社ビルの一次エネルギー消費量を完全相殺 約27%を再エネで
-
神戸製鋼と旭海運、「舶用バイナリー発電システム」の開発へ CO2約3%減
-
環境省、大規模な二国間クレジット制度の案件調査12件を選定
2014/04/09
2014/04/08
2014/04/07
2014/04/04
-
大和ハウス、戸建住宅を全てスマートハウスに 太陽光+新型HEMS
-
栃木県に1.2GWの高効率ガス火力発電 東京ガスと神戸製鋼が契約締結
-
丸文・理研、LEDの発光効率向上かつ低コストな製造システムを開発
2014/04/03
-
低消費電力の昇圧レギュレータが発表 光電変換や熱電変換向け
-
神奈川県、初期投資ゼロのLED照明導入モデル実験 成功3件・失敗2件
-
オリックス、中部電力エリアでも安い電力の販売開始 電気料金値上げで商機
-
東京都小平市でスマートメーターの技術検証開始 来年夏には新サービスも
2014/04/02
-
京都メカニズムによるクレジット取得事業、終了 政府目標の約1億トン達成
-
経産省、電力特定供給の許可基準を緩和 蓄エネ併設時に再エネが「発電設備」に
-
ダイキン、「省エネポテンシャル診断サービス」を開始 空調のムダを調査
-
パナソニック、創蓄連携HEMSや高断熱パネルを採用したZEHを発売