2021/08/31
-
国交省22年度概算要求、住宅・建築物の省エネ対策等に1384億円
-
大成建設ら、「御茶ノ水ソラシティ」全テナントで再エネ由来電力を供給
-
バロー50施設にPPAモデル導入 余剰電力は他電力利用者へ販売
-
ロンハーマン、ソーラーシェアリング事業を始動 電力を店舗に供給
-
コマニー、PPAモデルの太陽光発電システム稼働 本社工場に設置
-
日産、CN実現を目指す国連支援のキャンペーン参加 SBT認証取得も発表
-
サニックス、ひたちなか自社工場に完全自家消費型太陽光発電導入
-
電通、共同でサステナブル経営の専門チーム発足 企業変革・企業成長を促す
-
冷蔵冷凍流通大手の横浜冷凍、100%再エネ電力による冷蔵倉庫の運営開始
2021/08/30
-
2050年排出ゼロに向けた長期戦略案 脱炭素へ業務転換を図る企業を支援
-
東北電力、新潟東港バイオマス発電事業へ参画 24年10月に営業運転
-
ENEOSの水素ステーションに水電解装置を納入 CO2フリー水素製造
-
ヤフー、企業版「ふるさと納税」寄付先の第一弾を発表 地域の脱炭素化を推進
-
地域づくりのヒントを学ぶ、地域創生を進めるためのガイドブックを発刊
-
東洋エンジニアリング、新潟県にて50MWバイオマス専焼発電所を受注
-
東京海上グループ、8年連続「カーボン・ニュートラル」達成 再エネ・植林等
-
日本気象、洋上風力発電向け気象・海象予測システムを提供開始
2021/08/27
-
設備更新補助で工場・事業所の脱炭素化支援 124件を採択、9月に2次募集
-
世界初、人工光合成により100m2規模でソーラー水素製造 実証試験に成功
-
3Dモデルで都市スケールの太陽光発電量を推計 加賀市で実証実験、国交省
-
アスエネ、GHG算定・報告・削減を一気通貫で支援 AI活用の新サービス
-
ネクストエナジー、住宅向け停電対策商品 「セーフティプラス」を販売開始
-
東急パワーサプライ、CM制作スタジオにCO2フリー電力を提供開始
2021/08/26
-
関西電力、日本で大規模「浮体式洋上風力発電」の実現可能性を調査 RWEと
-
排出権取引の新市場創設など、カーボンプライシングの方向性示す 経産省
-
電通、IoTスマートリサイクルボックス活用へフォーステックと提携
2021/08/25
-
ヒューリック、30年に全保有建物のCO2排出実質ゼロ 再エネ開発を加速
-
経産省、22年度政策の重点案示す カーボンプライシング等推進
-
三井住友海上など、企業火災保険に「脱炭素化対策費用」を補償する特約
-
長野県、6社のゼロカーボン技術開発を支援 省エネ型コンベア・EV部品等
-
関電とSOMPOグループ、ゼロカーボン実現に向けた新保険開発へ
-
ユーグレナ、食品廃棄物の収集車にバイオ燃料提供 廃食用油活用でも連携
-
相鉄本社ビルなどに再エネ100%電気 神奈川の水力電源活用、地域貢献にも
2021/08/24
-
レンゴー、化石エネ起源排出量46%削減へ 燃料転換・再エネ等に350億円
-
東京都、都外に再エネ設備を設置→都内で調達する事業に助成 最大1/2
-
大林組、洋上風車基礎「スカートサクション」を実海域で1年実証 結果を報告
-
大成建設ら、カーボンリサイクルCO2地熱発電技術の開発に着手
-
東亜道路工業、仏企業らと技術協力 太陽光発電舗装システムの普及目指す
-
フジクラと日本ガイシ、メンテナンスフリー電源開発 色素増感太陽電池を使用
2021/08/23
-
環境省、大規模地熱開発の地熱資源管理・掘削許可の考え方を整理 意見募集
-
オリックス銀行、新潟のメガソーラーへグリーンローン提供
-
スターツグループ、建設現場の使用電力を再エネ100%に切り替え
-
シャープ、 住宅用新太陽電池モジュール4機種を発売
-
アズビル金門、使用電力を100%非化石燃料由来の再生可能エネルギーに転換
-
CREとエンバイオ、新会社設立 物流施設の使用電力を再エネへ転換
2021/08/20
-
東京都が新たな試み サステナブル・リカバリーを金融面から猛プッシュ
-
伊藤忠、豪州でグリーン水素を製造・輸出 供給網構築へ4社と協業
-
東電RP、グループ初のグリーンボンド発行 再エネ推進へ100億円調達
-
日産・出光など 「ダイナミックプライシング」活用、EV充電シフト実証
-
INPEX、クリーン・アンモニアをアブダビ国営石油から調達 日本で利用
-
岐阜県の新木質バイオマス発電所(7.5MW) 2023年3月運転開始
-
中央電力、マンションに再エネ電力を供給するプロジェクト 参画者を募集
-
TCFD対応、何から進めれば? カーボンマネジメント基礎講座で学ぶ
2021/08/19
-
キリンビールが国内4工場にPPAモデル導入 地域に合わせた再エネ導入とは
-
日本の自治体・企業が連携、海外都市の脱炭素化を支援 2次募集開始
-
商船三井など、「再ガス冷熱発電」の実証実験に成功
-
九州電力と熊本県、省エネ・電化推進へ協働 地球温暖化対策で連携協定
-
デサント、20年度GHG排出量を前年度比30%削減 再エネ化推進で
2021/08/18
-
脱炭素先駆的企業の「トップリーグ」、22年度に実証 排出権取引の新市場も
-
英主催の気候変動閣僚会合、COP26での「1.5℃目標」存続を強調
-
豊田通商と東邦ガス、中部地区の脱炭素化へ協業 水素やバイオガスを活用
-
Jパワーとシン・エナジー、21MWの風力発電所を石狩市で開発
2021/08/17
-
商船三井、豪州でグリーンアンモニア供給網構築へ 豪エネルギー大手と検討
-
新築戸建6割に太陽光設置、30年目標 ZEH・ZEB基準の省エネ性能確保
-
資源エネ庁江澤氏が解説「省エネの課題と目指すべき方向性」
-
東芝ESSなど、ドローン点検サービス開発へ 洋上風力発電等での適用も視野
-
中国電力、企業・自治体に「EV導入支援」と「EVシェアサービス」提供へ
2021/08/16
-
三菱電機、英SGS社買収 分散電源制御システムの技術確立・製品力強化へ
-
ナブテスコ、2050年カーボンフリー実現を宣言 「1.5℃目標」に引上げ
-
東京建物、RE100参加 2050年までに消費電力100%を再エネで調達
2021/08/10
2021/08/06
-
佐賀市 自治体初、ブロックチェーンを活用し環境価値を電子証書化
-
中部電力と川崎汽船、カナダで潮流発電 23年に1基目1,500kWを設置
-
WQと独企業、使用済み太陽光発電パネルの修理・改修の新会社設立
-
「脱炭素経営が企業価値向上につながる」 環境ビジネスフォーラムを開催
-
千代田化工とGridBeyond、VPP事業を日本で展開
-
事業構想大、NEXCO東日本と 「仙台 事業構想大学院大学」を共同開設
2021/08/05
-
日揮・コスモ石油など、国産廃食用油から航空機燃料 25年供給開始へ
-
カーボンニュートラル税制の解説(第1回) 制度の概要と法制の成立状況など
-
J-クレジット制度、2030年以降も継続 供給拡大へ太陽光自家消費促進等
-
清水建設、主要賃貸オフィス・物流施設に再エネ100%導入へ 30年までに
-
タカラレーベン、バイオマス発電事業に参入 地域資源を地域に還元
-
みん電など4社、法人向け「脱炭素」コンサル開始
2021/08/04
-
400拠点でカーボンニュートラル実現した独ボッシュの脱炭素戦略とは
-
京急電鉄、空港線を再エネで運行
-
ピジョン、本社で再エネ100%電力を導入 バイオマス発電由来
-
ヤマト住建、2050年までに再エネ100%達成を宣言
-
JPEA、「30年再エネ35~38%」に賛同 「抜本的な事業環境整備を」
-
大和ハウス、2050年度までにGHG排出ネットゼロ 30年度に50%削減
2021/08/03
-
東北電力、火力発電の脱炭素化へ新たな実証・研究開始 30年度に排出量半減
-
木質バイオマス発電めぐり総務省が意見書「需給逼迫を招かぬよう対策を」
-
日本サッカー協会、JFAオフィスなど2施設で再エネ電力へ切り替え
-
鈴与商事とユーグレナ、静岡県初の次世代バイオディーゼル燃料導入で協働
-
清水建設、本社ビル電力を100%再エネ化 水力由来と壁面太陽光発電で
-
横河電機、2040年カーボンニュートラル目指す 新中計で表明
-
昭和電工、2050年にCO2排出実質ゼロ プラリサイクル技術の開発を推進
-
山形県で全国初、教育事業を応援するPPAモデル 8月から提供開始
-
百五銀行、岩田本店棟を脱炭素化 地元産再エネを活用し維持・拡大も支援