2022/09/30
-
世界初、「完全自立型」EVシェアが広島で始動
-
GI基金で開発、CO2固定化コンクリを国交省直轄工事にて実証
-
デンヨー、CO2排出ゼロ水素専焼発電機の開発に着手
-
三菱ふそうトラック、EVトラック充電器サービス開始
-
INPEX、水素・アンモニア・CCSでインドネシア国営電力と連携
-
電力ビジネス講座、「容量市場編」 制度設計やポイントを実務者視点で解説
2022/09/29
-
日本ガイシとリコー、VPP・電力デジタルサービスの合弁会社設立
-
双日、マレーシアで水素・アンモニア事業化調査
-
オリックス、ユビ電と提携 EV調達・充電設備まで一気通貫
-
日揮、東南アジアのアンモニア生産拠点でGHG測定
-
東芝とアクセンチュア、GXコンサルを開始
2022/09/28
-
愛知県がトヨタらとタッグ 新車30%ZEV化実現へ
-
三菱ガス化学ら、新潟CCUS事業に向けて事前調査
-
大林組、道路インフラ4技術実証 走行中EVへの給電等
-
日立アステモ、ホンダEV向け電動アクスル受注
-
SWAT社、東京都と「自動車利用抑制」で協働
2022/09/27
2022/09/26
-
関西電力、国内でCO2回収・輸送に関する調査開始
-
物流で先行するDXとGXで今、必要なこととは?
-
東電PG、再エネ拡大を目指す新会社設立
-
北九州市と西部ガスが協定 「熱の脱炭素化」等推進
-
都、電力系統直結・蓄電池導入に助成金 最大25億円
-
住友電気の蓄電池エネマネシステム 海外PPAに採用
-
【グローバル】脱炭素関連ニュース(9月20日~22日配信)
2022/09/22
-
再エネの環境価値をクレジット化し地域循環 リコーら
-
三井物産、豪グリーン水素製造事業に参画
-
期間限定・最大60%オフ 環境ビジネス、動画配信サービスでまとめ割
-
三菱重工ら、CO2固体吸収材の評価に着手
-
広島ガスと広島大 メタネーションの共同研究開始
-
【インド】CO2メタノール化で2社協業 年間10万トン生産
2022/09/21
2022/09/20
-
日豪アンモニアサプライチェーン 調査第2フェーズへ
-
古河電工、「グリーンLPガス」実用化へ新組織設置
-
三菱ふそうトラック・バス、新型「eキャンター」を世界初公開
-
日本企業と自治体が途上国の脱炭素支援、2事業採択
-
TRE HD、産学連携でCCUS技術開発へ
-
三菱ふそうトラック、EV電欠時に代替輸送を補償
-
三菱自動車軽商用EV 企業で進む導入理由とその背景 PR
-
廃アルカリ液から水素を 新たな再生技術確立 PR
2022/09/16
-
大阪ガス、リユース電池による「系統用蓄電池」実証へ
-
EVカーシェアで地域のエネマネを強化 小田原市の挑戦
-
富士フィルム、米・次世代電池の研究・開発企業に出資
-
GX加速へ、10年で官民150兆円(8月の官公庁ニュース27件)
-
三菱自・リコーら、企業の軽EV導入加速へ実証実験
2022/09/15
2022/09/14
-
太平洋セメント、CO2回収実証機建設へ 日量2.4t
-
EV100トップが語る「EV活用の必要性」(後編)
-
東京ガス・秦野市ら、EV導入+充電マネジメント検証
-
スズキ、豪州EVスタートアップ企業に出資へ
-
カーボンネガティブコンクリート開発 トクヤマ参画へ
2022/09/13
-
EV100トップが語る「EV活用の必要性」(前編)
-
農水省、農産物の脱炭素「見える化」 算定シート作成
-
SBエナジー、系統用蓄電池マルチユース事業に参画
-
【欧州】ベンツとリビアン、EVバンの生産で提携
-
【米国】産業ガス大手リンデ、グリーン水素生産倍増
-
大阪・関西万博、EVバス事業に関電・ダイヘンら協賛
2022/09/12
-
マツダ「CX-60」公道試乗で感じたこと
-
日産、車載用リチウムイオン電池開発企業を子会社化
-
「モビリティ水素官民協議会」始動 今後の展開とは?
-
【グローバル】脱炭素関連ニュース(9月5日~9月9日配信)
-
【韓国】廃棄物の規制緩和 CCUSや熱分解油を活用
2022/09/09
-
三井物産、英シェルとCCS事業化調査 アジア大洋州で
-
EUの野望・ドイツ自動車メーカーの戦略を紐解く
-
脱炭素技術を認証する「LD-Tech」、新情報を募集
-
日立、ESGデータを収集・可視化する新サービス開始
-
今後のビジネスに欠かせない「アライアンス」の極意とは 好評発売中
-
エネ庁、CO2固定化コンクリートの試行工事を施工
-
事業構想大、23年度の出願受付開始 9月にオープンフォーラム開催
2022/09/08
-
三菱ふそう、電気小型トラックの次世代モデル発表
-
クルマの電動化で何が変わるのか 業界の構造を破壊する「3つの変化」
-
ホンダ、阪和興業と車載電池用レアメタル調達で連携
-
アゼルバイジャン、モルドバとも二国間クレジット構築
-
商船三井と三菱造船、液化CO2船の設計基本承認取得
-
クボタ、コンパクト電動トラクタを欧州市場に投入
-
武蔵精密工業、再エネのマネジメントサービス開発へ
2022/09/07
-
「CO2鉱物化」を共同研究 JX石油開発ら
-
伊藤忠、南アでグリーンアンモニア供給網構築へ
-
三井E&Sマシナリー、港湾クレーンに水素燃料電池
-
アフリカで電動二輪・三輪の事業展開を加速 武蔵精密工業
-
【英国】Moove、EV最大1万台をUberに導入
2022/09/06
-
サントリー、16MW級のグリーン水素製造装置導入へ
-
三菱商事と三井物産、豪州でCCS事業性調査
-
西村環境大臣と米長官、脱炭素・循環経済での連携確認
-
INPEX、新潟でCO2地下貯留ポテンシャル評価へ
-
「GXリーグ基本構想」 賛同企業の追加募集開始
-
二輪用水素燃料エンジンを四輪車に搭載、デモ走行
-
関電グループ、EVモーターズ・ジャパンと提携へ
2022/09/05
-
三菱重工、シンガポール初の「水素焚き発電所」建設へ
-
近日中の導入が期待される、シトロエン「C5 X」プラグインハイブリッド
-
【グローバル】脱炭素関連ニュース(8月29日~9月02日配信)
-
伊藤忠、大型車両対応の水素ステーション事業参画
-
アフリカでJCMを活用するには TICADでイベント
-
ソーラーフロンティア、住宅用太陽光サブスクのプランを拡充
-
地域脱炭素のポイントを徹底解説 無料ウェビナー開催
2022/09/02
-
経産省の23年度概算要求、総額1兆4千億円 脱炭素予算の中身は?
-
大林組と岩谷、国内初・液化水素の冷熱を建物に利用へ
-
経産省、蓄電池産業戦略を策定 人材3万人を確保へ
-
日本電産、ノルウェー蓄電池企業フレイル社と協業へ
-
伊藤忠、住宅用蓄電池開発の米国企業と業務提携
-
CTC、脱炭素関連サービスを体系化 企業のGX支援