風力発電 大量導入への道

リスクマネジメントってみんな言うけど(その3)

  • 印刷
  • 共有

前回のコラムでは、リスクマネジメントのマトリクスを用いて、リスク特定やリスク対応の分類法を示し、風力発電における事例を紹介してきました。今回は、それをさらに深堀りし、リスクマネジメントがなぜ大事かということを、工学・経営学両者の観点から考察して行きたいと思います。ここでは前々回も登場した公益財団法人 総合研究開発機構(NIRA)・主任研究員の西山裕也氏に実際にインタビューして参りました。西山氏のプロフィールはこちらから見ることができます。

リスクとともに便益もシェアする関係

安田:

西山さんはこれまで船舶や放射線に関する国際枠組みを担当するなど、リスクマネジメントの現場におられたとのことですが、そのようなご経験から、新しい産業分野である風力発電のリスクマネジメントに対する姿勢について何かコメントを頂ければと思います。とりあえず始めに、小職のこれまでのコラムで紹介した内容について、何かコメントやご意見を頂ければ有り難いのですが・・・。

続きは有料会員登録後にお読みいただけます。

  • オンラインでは実務に直結する有益なオリジナル記事を掲載
  • 登録月(購入日~月末)は無料サービス
  • 環境設備の導入・営業に役立つ「補助金情報検索システム」も利用可能
  • 本誌「環境ビジネス」の電子ブックも読み放題
月額
1,300円(税込)
年額
15,600円(税込)

関連記事