風力発電 大量導入への道

データで見る日本のエネルギー政策の孤立性と特異性

  • 印刷
  • 共有

前回コラムで「ベストミックス」という用語と概念がいかに世界の潮流から乖離した日本固有の発想であるかを論じましたが、今回はさらに国際比較分析を進め、日本のエネルギー政策(特に電源構成のあり方)がいかに世界から孤立しているかをデータとエビデンスで示していきたいと思います。

図1、2は前回コラムと同様、1990年から2013年(現在統計データが入手可能な最新の年)までの電源構成を時系列で並べたもので、今回は図1にドイツ、図2に欧州(ただし経済協力開発機構(OECD)に加盟している欧州25ヶ国の平均)のグラフを示しています。前回は変動性再エネ(VRE)の導入が著しいデンマーク、ポルトガル、スペインの3ヶ国を例にとりましたが、ドイツや欧州全体もこの3ヶ国ほどではないものの、2000年以降少しずつ再エネ(特に風力太陽光)の比率(導入率)が増加しており、電源構成を徐々にかつ確実に変革させてきたことがグラフから読み取れます。

続きは有料会員登録後にお読みいただけます。

  • オンラインでは実務に直結する有益なオリジナル記事を掲載
  • 登録月(購入日~月末)は無料サービス
  • 環境設備の導入・営業に役立つ「補助金情報検索システム」も利用可能
  • 本誌「環境ビジネス」の電子ブックも読み放題
月額
1,300円(税込)
年額
15,600円(税込)

関連記事