前回、太陽光の事故防止とメンテナンスについて議論しましたが、今回は筆者の専門である風力発電にまた話を戻したいと思います。今回は、2016年3月18日に開催されたシンポジウム「風力発電設備の雷リスクマネジメント」についてご報告します。
同シンポジウムは、電気学会の全国大会の中の企画セッションとして企画されたものであり、筆者が委員長を拝命している電気学会「風力発電設備の雷リスクマネジメント技術 調査専門委員会」が主催したものです。同委員会は2014年4月から3ヶ年の予定で設置され、電気学会という工学分野の学会でありながら、技術論だけに留まらず、経済や政策にも踏み込んで事故低減につながるありとあらゆる学際的な議論を行うことが特徴です。今回のシンポジウムは同委員会の中間報告的な位置づけとなっています。