風力発電 大量導入への道

バックアップ電源以外の選択肢

  • 印刷
  • 共有

前回に引き続き、政府審議会関係の資料について論じていきたいと思います。今回は3月10日に開催された総合資源エネルギー調査会 基本政策分科会 長期エネルギー需給見通し小委員会(以下、需給見通し小委)および3月19日に行われた総合資源エネルギー調査会 省エネルギー・新エネルギー分科会 新エネルギー小委員会(以下、新エネ小委)の資料を取り上げます。

3月10日の第4回需給見通し小委では、「再生可能エネルギー各電源の導入の考え方について」と題されたユニークで興味深い資料が資源エネルギー庁から提示されました(新エネ小委でも同一の資料が提出)。同資料p.2では、再エネが「自然条件によって出力が大きく変動するもの(自然変動再エネ)」と「自然条件によらず安定的な運用が可能なもの」の2種類に分類されています(図1参照)。

図1 再生可能エネルギーの導入拡大と各エネルギー源の特徴

図1 再生可能エネルギーの導入拡大と各エネルギー源の特徴
第4回需給見直し小委資料4より抜粋
※画像クリックで拡大

続きは有料会員登録後にお読みいただけます。

  • オンラインでは実務に直結する有益なオリジナル記事を掲載
  • 登録月(購入日~月末)は無料サービス
  • 環境設備の導入・営業に役立つ「補助金情報検索システム」も利用可能
  • 本誌「環境ビジネス」の電子ブックも読み放題
月額
1,300円(税込)
年額
15,600円(税込)

関連記事