2013/04/30
-
日本政策投資銀、NECの戦略的投資を支援、競争力強化ファンドを活用
-
エネルギー関連技術の特許出願、日本がシェア1位 韓国・台湾が躍進
-
パナソニックと富士通、スマート家電とクラウドによる新サービスの実験を開始
-
新MEMSアグリゲータに18事業者、マンション向けに新電力も活用したサービス
-
円高・エネルギー制約対策の設備導入に補助金、73事業を採択
-
昭和電工、福島県に専用LEDと高速栽培技術を採用した植物工場
2013/04/26
2013/04/25
-
楽天トラベル契約ホテル、ピーク電力を抑制すると報奨金
-
経産省の先端技術開発向け補助金、植物工場や追尾式太陽光発電など採択
-
直管LEDランプ専用口金GX16t-5のJIS規格が制定 誤装着など防止
-
東芝、米国LEDメーカーの資産を買収 白色LED事業強化
2013/04/24
2013/04/23
2013/04/22
-
2012年度電力需要は前年比1%減、節電効果と製造業の生産減が影響
-
新国内クレジット制度、本格始動へ 各種規程まとまる
-
日本の平均気温、今世紀末に最大4℃上昇
-
技術ニーズの高い環境・エネ分野 ― 実効的な気候変動対策のカギを握る国(4)
2013/04/21
2013/04/19
-
三菱電機、EV・HEV用大容量パワー半導体モジュールをサンプル提供
-
小規模地方公共団体のLED街路灯導入に補助金 第二次公募が開始
-
太陽光発電用パワコンなどに使うパワーモジュールに新型 省エネ・小型化を実現
2013/04/18
2013/04/17
-
NEC、クラウド型BEMSを発売 複数のビルやオフィスの省エネを統合制御
-
埼玉県にホンダの新工場 FEMSや太陽光発電、リサイクルなどで環境へ配慮
-
横浜市、HEMS設置に補助金 太陽光発電併設の場合10万円
2013/04/16
2013/04/15
-
2011年度電力消費量は前年度比-6.2%、震災による生産減で
-
千葉市、32年度に再エネ等比率を11.1%にする計画を策定
-
政府、電力システム改革法案を閣議決定 20年度までに発送電分離など
-
リスク・品質を担保するヒートポンプ選択
-
「低炭素電力」目玉に 次期東京都C&T骨格決まる
-
中国、全土で排出量取引実施へ ― 実効的な気候変動対策のカギを握る国(3)
-
国交省、下水熱利用のFS調査 札幌市でCO2排出量を29%削減、事業性に期待
-
山梨県、電力100%地産地消へ 電力需要量を20%削減し、創エネ3倍
2013/04/14
2013/04/13
2013/04/12
2013/04/11
-
東急東横線に次世代ステンレス車両 軽量化により省エネ性向上
-
製造業などの事業用設備に省エネ機器の選定を推進 温対法の指針を改正
-
三井のリパーク、名古屋駅前でも太陽光発電で看板・照明の電力を100%供給
2013/04/10
-
トヨタ、家庭の節電を支援するシステム「H2V eneli」を開発
-
ホンダ、福岡県で燃料電池自動車から家庭への電力供給実験
-
三菱電機、神戸で環境配慮型「技術棟」を建設 LEDや屋上緑化など導入
-
日立、停電時に蓄電システムと連動し低速での運転を行うエレベーターを開発
2013/04/09
-
京都議定書のCO2排出量削減目標、達成の見込み
-
三井不動産、東京都日本橋にスマートシティ エリア全体で3割省エネ
-
東京都の排出量削減義務率、15%~17%に 2015年度から適用
-
パナソニックなど、節電・CO2削減実践促進モデル事業に採択
2013/04/08
-
経産省、電力9社に今夏の電力需給に関する報告を指示
-
「電力小売完全自由化」や「発送電分離」を先取りする東電
-
もう一つの大国中国の思惑 ― 実効的な気候変動対策のカギを握る国(2)
-
深セン市、2014年中に中国初の「全街灯がLEDの街」を目指す
2013/04/04
-
電力システム改革方針を閣議決定、2020年までに3段階で実施
-
楽天、太陽光発電とセットで「リチウムイオン蓄電システム」を販売
-
日立と東京電力、海外送配電分野のコンサルティング新会社を設立
-
川崎重工、韓国の熱・電力販売供給事業者に蒸気タービン発電設備を供給
2013/04/03
-
「eco japan cup 2012」受賞作品概要をホームページで公開
-
京都メカニズム活用で2012年度406万トンのクレジットを取得
-
MEMSアグリゲータ各社、補助金活用説明会の開始等を発表
-
富士通など、京大に「エネルギーの情報化共同研究講座」を開設