2013/05/31
-
丸亀製麺、店舗照明をオリジナルLEDに 年間の電気代を2億円削減
-
データセンターの省エネ化コンテストが開催 応募受付開始
-
25年度のクリーンエネルギー自動車等導入促進対策費補助金、公募開始
-
川崎重工の超電導モーターの出力が3MWに 船舶の燃費を2割低減
2013/05/30
-
東京都、2,200人分の帰宅困難者受け入れ可能なスマートシティ開発へ
-
国交省、新技術を活用した屋上・壁面緑化等に補助金
-
国交省、住宅・オフィスビルの省エネ改修を助成 公募開始
-
栃木県、温泉熱利用を促進する協議会活動に補助金
2013/05/29
2013/05/28
2013/05/27
-
日立など、英国の住宅をヒートポンプとICTで省エネ化実証事業
-
パナソニック開発の有機EL素子、LED照明と同等の発光効果
-
味噌の排水でメタン発酵 ひかり味噌・飯島グリーン工場の事例
-
ドイツ・ボンADP第2回会合 各国が立ち遅れる中、日本の準備が進む
2013/05/25
2013/05/24
2013/05/23
2013/05/22
-
積水ハウス、宮城県で全棟ゼロエネルギー住宅の販売開始
-
鹿島、自社施設で国内トップレベルのCO2排出量を62%削減
-
25年度のエコリース補助事業者が採択 省エネ機器リース料の3%を補助
-
東京都、省エネ中小テナントビルを募集・公表 森ビルなど先行公表
-
エア・ウォーター、世界初の大面積8インチSiC基板を量産 LEDなどの低コスト化に期待
2013/05/21
2013/05/20
-
普通車にもアイドリングストップ車にも搭載可能なバッテリーが登場
-
オムロン、冬の電力使用量を18%削減 製造過程の待機電力をカット
-
製造ラインに直結した自然エネ 富士通長野工場の事例
-
ドイツ・ボンADP第2回会合 次期枠組みへのムードに「?」
-
中規模ビルでCO2排出を40%減少させる50の技術
-
産学官が連携し、福井県の小さな町をスマート化 実証実験が進む「低炭素の街づくり」
2013/05/19
2013/05/17
2013/05/16
2013/05/15
-
サークルKサンクス、サトウキビ由来の素材を使ったレジ袋を導入
-
京大、ナノサイズの金属粒子構造を使い白色LEDの発光強度を増強
-
パッシブ手法利用でマンションを快適に つる草や夜間冷気を利用
-
マンションをスマート化するMEMSへの補助金、第1号の12件が決定
-
三菱電機、EV・HEV用小型パワー半導体モジュールのサンプルを提供
2013/05/14
2013/05/13
-
電気自動車・太陽光発電導入など、新国内クレジット制度の条件等発表
-
関電、夏の法人向けピーク抑制で協業するBEMSアグリゲーター募集
-
環境省、排出削減ポテンシャルを最大限引き出すための方策の報告書を公表
-
茨城県八千代町役場庁舎、緑・風のエコボイドを導入
-
工場で省エネを行う際の10の重要なポイント
-
箱根町役場、消費電力8万kWを削減 7年リースで80%LED化
-
ゼロエミッションを達成したドイツのホテルの省エネ対策事例
-
GHG削減へCCAC 拠出による発言力とメリットをつかめ
2013/05/10
2013/05/09
2013/05/08
-
埼玉県にCASBEE取得の物流施設 屋上にはメガソーラーも
-
仙台市施設に太陽光・風力発電、EV、蓄電池などが防災システムとして導入
-
YAMABISHIの電源装置、経産省の蓄電池用補助金の対象に
-
バイクのバッテリーが不要に? 排ガス内の未利用燃料と熱で発電するシステム
-
日本ペイントの船舶用塗料、燃費低減とCO2削減を実現
2013/05/07
-
家庭の電力消費量、昨夏は2.7%減
-
札幌市、工業団地のスマート化で事業者を公募、再エネ産業の参入も支援
-
交渉の結果を待たず、プログラムの実施を!
-
温暖化対策の切り札になるか 苫小牧でCO2を地中に封じ込める技術「CCS」の実証実験が進行中
-
工場廃水に宝の山あり カルビー・新宇都宮工場
-
東北大、溶液を塗るだけで作製できる「磁気-電気変換プラスチック」を開発
2013/05/02
-
鹿島、東京都港区の既存ビル改修実証実験でCO2削減50%を達成
-
東京都町田市のLED街路灯、蓄電池内臓で災害・停電時でも点灯可能に
-
富士通など、福島県会津若松でスマートコミュニティの事業化に着手
-
富士フィルム、新製品等のCO2排出量削減を顧客に「見える化」
-
東京電力のスマートメーターシステム、東芝・NTTデータが受注
-
日本興亜損保、被災地産J-VERを活用し日本最大規模をオフセット
-
センコー、物流センター屋根で太陽光発電 室内温度の低下効果も