環境ビジネス編集部(153ページ目) (かんきょうびじねすへんしゅうぶ)

kbonline_logo
環境ビジネスは、温暖化防止のための世界で初めての国際協定である京都議定書が1997年に採択されたことを受けて、その翌年創刊しました。当時、『21世紀は、環境の世紀』といわれ、私たちは、新たな時代の到来はもちろんのこと、新たな産業の息吹を感じ、環境に関するビジネスに役立つメディアを出版することになりました。ウェブマガジン「環境ビジネスオンライン」では、環境業界の注目ニュース・最新トレンド・政策・企業情報解説記事など、実務に役立つ情報・サービスを提供しており、多くの実務層の方々にご参照いただいています。(153ページ目)

この著者の記事

ESG/SDGs評価を受け200億円調達 三井化学がシンジケート・ローン

2019年3月1日(金)
※画像はイメージです

東北電力も送配電部門分離すすむ 分割準備会社設立を決定

2019年3月1日(金)
こちらをクリックすると拡大します

「地域循環共生圏」をつくる事業、まずは自治体側を公募

2019年3月1日(金)

植物工場のような環境制御型のエビ養殖巨大施設 ベトナムの稚魚市場を独占

2019年3月4日(月)
※画像はイメージです

九州電力出力制御の経過解説および系統ワーキンググループまとめ(後編)

2019年3月4日(月)
※画像はイメージです

「第5次エネルギー基本計画」を読み解く

2019年3月4日(月)
※画像はイメージです

水素社会の実現のためには、経済性が必要不可欠

2019年3月4日(月)
※画像はイメージです

世界潮流からわかる環境ビジネス市場動向

2019年3月4日(月)
※画像はイメージです

中小企業がドローンビジネス 2019年2月の官公庁ニュース34件

2019年3月4日(月)
※画像はイメージです

半導体工場の瞬時電圧低下を防止、デマンドレスポンスも対応する蓄電システム

2019年3月4日(月)

SII、マイクログリッド事業に補助金 2次公募開始

2019年7月19日(金)
Jパワーの非化石証書トラッキング実証実験スキーム
こちらをクリックすると拡大します

Jパワーとエネット、非化石証書トラッキング実証実験へ参加

2019年3月4日(月)

香川県、50kW以上の太陽光発電にガイドライン策定 住民説明会も必要に

2019年3月5日(火)
こちらをクリックすると拡大します

凸版印刷など、スマートシティ関連の欧州視察・研修プログラム開始

2019年3月5日(火)

世界銀行、年利5.71%の債券を発行 海洋プラスチック汚染対策などに活用

2019年3月5日(火)
2018年8月に完成したバージ型浮体式洋上風力発電システム実証機

浮体式風力発電のマーケットをリードするには NEDO、技術調査など実施へ

2019年3月5日(火)
使用済みコーヒーを再利用し、キノコ培地に活用したもの。家庭用の栽培キット商品も販売スタートした。

コーヒー大国フランスで発生する大量のコーヒーかす、植物工場でキノコ培地に

2019年3月5日(火)
※画像はイメージです

小形風力発電で安全・安定的に収益を生む事業計画&運用実務

2019年3月5日(火)

マレーシア、外資による農業ビジネス向け政府機関設立へ 植物工場なども促進

2019年3月6日(水)
※画像はイメージです

エネマネ営業向け 電気・エネルギー基礎講座

2019年3月6日(水)
※画像はイメージです

環境ビジネスフォーラム ― FIT18円でも確実に収益を生み出せる

2019年3月6日(水)
※画像はイメージです

化石資源由来プラスチックを代替する新素材 環境省が実証したい企業を公募

2019年3月6日(水)
下水熱ポテンシャルマップの例(諏訪湖流域下水道)
こちらをクリックすると拡大します

長野県、下水道の「下水熱ポテンシャルマップ」を作成 省エネしたい事業者向け

2019年3月6日(水)
こちらをクリックすると拡大します

40MW以上の太陽光発電に対する環境アセスメント 2019年夏に施行令改正

2019年3月6日(水)

ソフトバンク、色素増感型太陽電池セルのスウェーデン企業に出資

2019年3月6日(水)
オープンラボスペース

電力データ活用による新事業・新サービス創出組合 関西電力・中部電力も参加

2019年3月6日(水)

福岡県、事業者向けに省エネ講座・相談会など実施する企業を公募

2019年3月7日(木)
※画像はイメージです

名鉄運輸、電気小型トラックを5台導入 中期経営計画・社会的課題への取り組み

2019年3月7日(木)
電力3重バックアップ体制 概念図
こちらをクリックすると拡大します

東京・六本木の「泉ガーデンアネックス」竣工 DHCで省エネ・BCPを実現

2019年3月7日(木)
Honda e プロトタイプ

ホンダ、2025年には欧州の四輪自動車をすべてEVに V2Hでも連携発表

2019年3月7日(木)
※画像はイメージです

カメラ搭載のAI栽培管理システム 植物工場の米ベンチャーが750万ドル調達

2019年3月7日(木)
事業予定地(兵庫県姫路市広畑区)
こちらをクリックすると拡大します

大阪ガスなど、木質バイオマス発電所(75MW)建設へ 輸入+国産燃料の混焼

2019年3月8日(金)

アシックス、サステナビリティボンドを200億円発行へ 使途は太陽光発電など

2019年3月8日(金)
※画像はイメージです

業務用ポータブル蓄電池のニーズ高まる 北海道の大規模停電がきっかけに

2019年3月8日(金)
※画像はイメージです

世界的に広がりを見せるEV、 今後の環境自動車の動向とは

2019年3月11日(月)
※画像はイメージです

『EV100』推進には企業の関わりが欠かせない

2019年3月11日(月)
※画像はイメージです

失敗を糧に『環境』を強みに ~ 環境先進企業「アスクル」の挑戦

2019年3月11日(月)
※画像はイメージです

ESG視点でEV導入を支援する

2019年3月11日(月)
各事業者の容量市場への関わり方
こちらをクリックすると拡大します

「容量市場」の説明会、東京都内で開催へ 発電事業者・小売電気事業者に影響

2019年3月11日(月)
※画像はイメージです

太陽光発電O&Mにドローン運用プラットフォーム NTTドコモが提供開始

2019年3月11日(月)
こちらをクリックすると拡大します

地震で停電しても、雨でも10日間は大丈夫な防災配慮住宅 大和ハウスが新発売

2019年3月11日(月)
※画像はイメージです

モジュラー型でDIY可能、植物工場と共存する「未来都市」の新コンセプト

2019年3月11日(月)

中部国際空港で水素ステーション運営開始 東邦ガス・トヨタ自動車など参画

2019年3月12日(火)
※画像はイメージです

太陽光発電モジュールの劣化(PID)現象を簡単・低コストで抑制する新技術

2019年3月12日(火)
こちらをクリックすると拡大します

国のエネファーム補助金、2019年度の内容決定 PEFCは基本補助額ゼロに

2019年3月12日(火)

低圧の太陽光発電・風力発電 政府「購入者は電気事業法上の義務を理解して」

2019年3月12日(火)
※画像はイメージです

MIRAIと千代田化工が提携 土地に合わせた植物工場の海外展開ねらう

2019年3月12日(火)
こちらをクリックすると拡大します

経産省、新たな「水素・燃料電池戦略ロードマップ」公表 価格目標など示す

2019年3月13日(水)

政府、洋上風力発電の設計基準追加を検討へ 審査手続きの合理化など

2019年3月13日(水)
グリーンボンド発行スキーム
こちらをクリックすると拡大します

滋賀県湖南市の自治体新電力、グリーンボンドで1.1億円を調達

2019年3月13日(水)

スイスの香料大手ジボダン社、CDP(気候変動対応と水資源管理)でA-評価

2019年3月14日(木)

生分解性のスプーン・フォークなど 新素材セルロースナノファイバーでの試作品

2019年3月14日(木)
リコージャパン岐阜支社の新社屋

リコーの岐阜支社、「Nearly ZEB」認証取得 業務用車両も徐々に電動化

2019年3月14日(木)
※画像はイメージです

北海道・本州間の新連系設備、運用スタート 再エネ導入量拡大

2019年3月29日(金)

九州電力も分割準備会社 送配電事業の法的分離に向けすすむ

2019年3月14日(木)

米国の食品流通大手、植物工場の運営企業と提携 物流拠点に植物工場を建設

2019年3月15日(金)
※画像はイメージです

大阪ガスなどの木質バイオマス専焼発電所、新日鉄住金エンジニアリングが建設

2019年3月15日(金)
(参考)BCP関連支援サービスの概要
こちらをクリックすると拡大します

東北電力、損保ジャパン日本興亜と提携 電力・空調・通信+BCP策定を支援

2019年3月15日(金)
イゾベール・コンフォート(λ33品)/イゾベール・PFボード

ZEHでニーズ高まる断熱材 マグ・イゾベールが住宅向けに新製品2点発売

2019年3月15日(金)

旭化成、リチウムイオン蓄電池用セパレータの生産体制を強化 約300億円投資

2019年3月15日(金)
※画像はイメージです

補助金の活用で、EV充電設備の設置負担が実質ゼロに

2019年3月18日(月)
※画像はイメージです

SDGsのさらなる普及へ 『自分ごと化』が重要

2019年3月18日(月)
※画像はイメージです

大学発ベンチャーとして初上場、日本独自の技術でSDGs達成に寄与

2019年3月18日(月)
※画像はイメージです

自治体×企業連携の先進事例から学ぶ、地域創生SDGs

2019年3月18日(月)
※画像はイメージです

ゴール達成に向け、SDGsで生まれる教育界とのパートナーシップ

2019年3月18日(月)
※画像はイメージです

社内意識が変わる!COOL CHOICEで顧客、社内を巻き込む活動へ

2019年3月18日(月)
※画像はイメージです

2020年度開設の「容量市場」 押さえておきたいルール・仕組みまとめ

2019年3月18日(月)
※画像はイメージです

初期費用ゼロの太陽光発電設置モデル 新出光とソーラーフロンティアが協働

2019年3月18日(月)

「再エネ海域利用法」、4月1日に施行 洋上風力発電で海域の長期占用が可能に

2019年3月18日(月)
※画像はイメージです

ブロックチェーン技術で個人間の電力取引 大阪ガス、集合住宅で実証試験

2019年3月18日(月)

兵庫県養父市にバイオガス発電所が竣工 畜産業・植物工場などと連携

2019年3月18日(月)

ナイジェリア政府、トマト産業の強化へ 植物工場などハイテク農場へ投資加速

2019年3月19日(火)
エバーグリーン・マーケティング株式会社の概要
こちらをクリックすると拡大します

東京電力とイーレックス、再エネ電気を提供する新会社設立

2019年3月19日(火)
システム構成
こちらをクリックすると拡大します

九州電力の出力制御の指示メール、迷惑メール扱いで一部不達に

2019年3月19日(火)
こちらをクリックすると拡大します

三菱地所、2030年までにCO2を35%削減 SBT策定もコミット

2019年3月19日(火)
環境省「TCFDを活用した経営戦略立案のススメ~気候関連リスク・機会を織り込むシナリオ分析実践ガイド~」より
こちらをクリックすると拡大します

TCFDを活用した経営戦略立案に役立つ、リスク等のシナリオ分析実践ガイド

2019年3月20日(水)
浪江町に設置された「THE REBORN LIGHT」

EVの使用済み蓄電池をつかった街路灯、福島県浪江町の国道を照らす

2019年3月20日(水)
タタ日立社カラグプール工場敷地内に設置された太陽光発電パネル

日立建機、インドの工場敷地内に太陽光発電導入 消費電力約30%を再エネに

2019年3月20日(水)

バーミヤン、燃料電池を都内5店舗に導入 熱を厨房機器、電気を照明に

2019年3月22日(金)
民間収益施設併設事業及び公的不動産有効活用事業の推進について
こちらをクリックすると拡大します

下水道事業のコンセッション、ガイドライン改正 太陽光発電やバイオガス発電も

2019年3月22日(金)
ガスから作製した1立方センチ級単結晶ダイヤモンド(左)と現在市販されている高温高圧法を用いて作製される単結晶ダイヤモンド基板(右)

世界最大級の単結晶ダイヤモンド、作成成功 次世代パワー半導体の新材料に

2019年3月22日(金)
※画像はイメージです

米国の億万長者、カナダの農業大手と提携 環境配慮型の植物工場システム開発へ

2019年3月22日(金)
※画像はイメージです

「パリ協定」実効に向け、気候変動対策を機会に

2019年3月25日(月)
※画像はイメージです

イオン脱炭素化に向けた新たな取組み WAON × 再エネ 始動

2019年3月25日(月)
※画像はイメージです

次代に向け太陽光トータルソリューションメーカーへ進化

2019年3月25日(月)
※画像はイメージです

情報×電力×金融 エネルギー問題からの解放目指す

2019年3月25日(月)
※画像はイメージです

「石油経済」から「太陽経済」へ パラダイムシフトに備えよ

2019年3月25日(月)
※画像はイメージです

静脈産業が担う、資源循環社会の実現

2019年3月25日(月)
※画像はイメージです

シェア自転車「STAMP BIKE」、濡れたタイヤ跡が環境メッセージに

2019年3月25日(月)

ネパールでも農業のICT化 タワー型水耕栽培や植物工場のベンチャーも

2019年3月25日(月)

電力自由化の認知度調査 9割が「知ってる」、しかし8割が「切り替えてない」

2019年3月25日(月)

企業が自分で「気候変動適応対策」するには 環境省、事業者向けガイド作成

2019年3月25日(月)
取り組みの概要
こちらをクリックすると拡大します

「低炭素水素」を認証する愛知県 CO2排出ゼロをめざす工場を認定

2019年3月26日(火)

「カラフル綿花」で染色工程の廃液削減 日鉄住金物産、インドの大学と共同研究

2019年3月26日(火)
トラッキングスキーム導入の意義
こちらをクリックすると拡大します

トラッキング情報つきFIT非化石証書、5月も販売 事業者向け説明会も

2019年3月26日(火)
川重商事が販売を開始した自然分解するストロー

自然分解性プラスチック、参入続々 新たに2件の導入事例・樹脂素材

2019年3月26日(火)

SIIのZEB設計ガイドライン、学校編・ホテル編追加 省エネ法計算シートも

2019年3月27日(水)

植物工場で地産地消・6次産業化を実現 米国のレストラングループ

2019年3月27日(水)
こちらをクリックすると拡大します

レジ袋有料の義務化など含む、「プラスチック資源循環戦略」策定

2019年6月3日(月)
※画像はイメージです

東急世田谷線、「再エネ電力100%運行」1番乗り CO2排出量ゼロに

2019年3月27日(水)