環境ビジネス編集部(20ページ目) (かんきょうびじねすへんしゅうぶ)

kbonline_logo
環境ビジネスは、温暖化防止のための世界で初めての国際協定である京都議定書が1997年に採択されたことを受けて、その翌年創刊しました。当時、『21世紀は、環境の世紀』といわれ、私たちは、新たな時代の到来はもちろんのこと、新たな産業の息吹を感じ、環境に関するビジネスに役立つメディアを出版することになりました。ウェブマガジン「環境ビジネスオンライン」では、環境業界の注目ニュース・最新トレンド・政策・企業情報解説記事など、実務に役立つ情報・サービスを提供しており、多くの実務層の方々にご参照いただいています。(20ページ目)

この著者の記事

※画像はイメージです

スクラップ&ビルドではなく〈再生〉を

2018年2月5日(月)
※画像はイメージです

環境配慮型建材・ZEHの追い風を背景に、住宅の省エネにビジネスチャンス

2018年2月13日(火)
※画像はイメージです

FIT『0円』モデル構想、始動!

2018年2月5日(月)
※画像はイメージです

国連気候変動会議COP23が開催

2018年2月19日(月)
※画像はイメージです

平成29年度省エネ大賞 2次審査・地区発表大会から読み解く省エネの作法

2018年2月13日(火)
※画像はイメージです

平成29年度省エネ大賞 地区発表大会(2次審査/発表審査)の発表者・テーマ

2018年2月13日(火)
※画像はイメージです

分散型エネルギー普及のカギを握る 国際スマートグリッドEXPO開催

2018年3月5日(月)
※画像はイメージです

製塩工程に新技術を投入し大幅な省エネを実現 ― 室戸海洋深層水

2018年2月13日(火)
※画像はイメージです

変化する電力ニーズに対応し、新たな太陽光発電市場を創る

2018年3月12日(月)
※画像はイメージです

世界的潮流の太陽光発電システムを構築するメリットとは

2018年3月19日(月)
※画像はイメージです

欧州の政産学が一丸となって海洋エネルギー技術開発を強力に推進(前編)

2018年2月19日(月)
※画像はイメージです

欧州の政産学が一丸となって海洋エネルギー技術開発を強力に推進(後編)

2018年2月26日(月)
※画像はイメージです

事業用太陽光のFIT価格、2018年は18円/kWhに

2018年2月26日(月)
※画像はイメージです

高効率のN型単結晶両面発電パネルを国内外に供給

2018年2月26日(月)
※画像はイメージです

米トランプ政権の太陽光設備へのセーフガード発動、市場への影響は

2018年2月26日(月)
※画像はイメージです

米国内で導入進む、輸送可能な太陽光発電EV充電ステーション

2018年2月26日(月)
※画像はイメージです

「脱炭素 ― 再エネ大量導入時代」は引き寄せられるか

2018年3月19日(月)
※画像はイメージです

政府は再生可能エネルギーを明確に『基幹電源』と位置付けた

2018年3月5日(月)
※画像はイメージです

再エネ、主力電源への道 ― 電力コストをどう引き下げるか(前編)

2018年3月5日(月)
※画像はイメージです

PVがけん引/再エネ発電の現状と展望(前編)

2018年3月5日(月)
※画像はイメージです

PVがけん引/再エネ発電の現状と展望(後編)

2018年3月12日(月)
※画像はイメージです

再エネ、主力電源への道 ― 電力コストをどう引き下げるか(後編)

2018年3月12日(月)
※画像はイメージです

体験型授業で『資源循環産業』を学ぶ ~ 東産協、学生向け出前講座を開催

2018年3月5日(月)
※画像はイメージです

みなし・未着工PVのFIT新制度移行対策

2018年3月5日(月)
※画像はイメージです

再エネ拡大に不可欠なPV継続開発と投資への対応

2018年3月5日(月)
※画像はイメージです

世界のPV拡大、圧倒的な存在感みせる中国

2018年3月5日(月)
※画像はイメージです

電力は『賢く』使う時代に ― 市場拡大するアグリゲーションサービス

2018年3月12日(月)
※画像はイメージです

PV稼働状況を左右する電気技術者不足

2018年3月12日(月)
※画像はイメージです

「一棟でコンビナートの数倍」桁外れの電力を消費するデータセンター(前編)

2018年3月12日(月)

環境省、復興支援・住宅エコポイント事業で予約制度導入

2012年3月16日(金)

日本総研など、タイで工業団地のスマート化に向けた調査事業を実施

2012年3月16日(金)

リチウムイオン蓄電池、HEMSの補助金対象機器公募の説明会を開催

2012年3月16日(金)

ソーラーフロンティア、ドイツにCIS薄膜太陽電池開発のための合弁会社を設立

2012年3月16日(金)

JFEエンジニアリング、米国2ヵ所に電気自動車用急速充電器を設置

2012年3月16日(金)

環境省、放射性物質による局所的汚染箇所への対処ガイドラインを公表

2012年3月15日(木)

東京ガス、CO2排出3割削減、集合住宅版スマートハウス実証試験を開始

2012年3月15日(木)

ENEOS、震災対応・省エネ型のガソリンスタンドを宮城県石巻にオープン

2012年3月15日(木)

経産省、中国実用新案の和訳データを提供、特許などの訴訟リスクに対応

2012年3月15日(木)

デジカメ、ゲーム機など小型電子機器リサイクルに関する法律案が閣議決定

2012年3月14日(水)

大阪ガス、トヨタなど、家庭用燃料電池で世界最高クラスの発電効率46.5%を達成

2012年3月14日(水)

清水建設、ブラウン管をリサイクル、放射線を遮断するコンクリートを開発

2012年3月14日(水)

テュフラインランド、二次基準太陽電池校正サービスを開始

2012年3月14日(水)

経産省、省エネ法を一部改正する法律案を閣議決定、需要サイドの取組を強化

2012年3月13日(火)

経産省、東芝など新興国でのスマートコミュニティ関連18調査事業を支援

2012年3月13日(火)

産総研、水素製造を低コスト化へ、太陽光を用いた新技術を開発

2012年3月13日(火)

近畿経済産業局、近畿地域における国内クレジット制度活用事例集を発行

2012年3月13日(火)

GSユアサ、アクア、プリウスPHVにHV補機用鉛蓄電池を供給

2012年3月13日(火)

LED照明、エコカー用商品券が復興支援・住宅エコポイント対象に

2012年3月12日(月)

ヤマダ電機、オリジナル太陽光発電システムを1kW39万円台へ

2012年3月12日(月)

伊藤忠、帝人の技術を採用し、中国瀋陽市で下水処理契約を受注

2012年3月12日(月)

ソフトバンク、栃木県に2MWのメガソーラー発電所を建設

2012年3月9日(金)

環境省、除染作業の講習会を開催 参加無料

2012年3月9日(金)

NTTデータなど、国内初、高電圧直流給電方式を利用した商用システムを構築

2012年3月9日(金)

NEDOなど、レアアースフリーのガラス研磨技術を開発

2012年3月9日(金)

三菱電機、業界最小のEV駆動用「SiCインバーター内蔵モーターシステム」を開発

2012年3月9日(金)

日揮、農業分野に参入、植物工場を東北の震災復興に活用

2012年3月8日(木)

電通総研調査、震災後、今後購入が期待される商品1位は「エコカー」

2012年3月8日(木)

関西電力など、未処理下水を熱源に利用したヒートポンプシステムの実証試験を開始

2012年3月8日(木)

三井住友銀行、メキシコ石油公社と提携、現地でCO2排出削減事業

2012年3月8日(木)

2月の新車販売、プリウスが9ヵ月連続トップ、補助金復活でエコカー好調

2012年3月7日(水)

愛知県、廃棄物のリサイクル、リデュースを進める事業計画の募集を開始

2012年3月7日(水)

東京都、震災前後や今後、家庭や街中の節電対策についてアンケートを実施

2012年3月7日(水)

丸紅・東大など、経産省委託事業で福島沖浮体式洋上風力発電の実験に着手

2012年3月7日(水)

新エコカー補助金の申請方法が公表

2012年3月6日(火)

東京電力、節電で割引、中小企業向け今夏の割引プランを発表

2012年3月6日(火)

ソフトバンク、メガソーラー事業第1弾を発表 京都、群馬、徳島で12.2MW

2012年3月6日(火)

国際航業グループ、全量買取制度を前提に北海道でメガソーラーの建設を検討

2012年3月6日(火)

伊藤忠、米国ベンチャー企業と第2世代バイオエタノール分野の事業化を目指す

2012年3月6日(火)

筑波大学など、新解析手法の開発で、有機薄膜太陽電池の高効率化に道

2012年3月5日(月)

経産省、中小企業の海外展開に伴う資金調達を支援する法律案を国会へ提出

2012年3月5日(月)

農水省、農地土壌における放射性物質除去作業の手引きをとりまとめ

2012年3月5日(月)

丸紅、リチウム二次電池需要に対応「リチウム・環境ビジネス室」を発足

2012年3月5日(月)

住友商事、インドネシアでの大型地熱発電事業に初期段階から参画

2012年3月5日(月)

岩手県、宮城県、福島県で蓄電池を導入した分散型エネルギー制御の実証実験

2012年3月2日(金)

西部ガス、太陽光発電事業に参入 長崎県、福岡県で工場の遊休地を活用

2012年3月2日(金)

ソーラーフロンティア、神奈川県の蓄電プロジェクト実証試験に参画

2012年3月2日(金)

コニカミノルタ、レアアース・酸化セリウムのリサイクル技術を開発

2012年3月2日(金)

省エネ住宅の認定制度創設など、都市の低炭素化に向けた法律案を閣議決定(東京都)

2012年3月1日(木)

デンソー、米インテル社と次世代型車載情報通信システムの開発で提携

2012年3月1日(木)

JOGMECなど、ベトナム洋上油田でCO2圧入による石油増産技術を確立

2012年3月1日(木)

東京電力など、スマートメーターの基本仕様策定に向け提案を募集

2012年2月29日(水)

第1回「カーボン・オフセット大賞」は清水エスパルス

2012年2月29日(水)

北海道電力、真勲別発電所の水車ランナ取替で出力向上、CO2排出量削減

2012年2月29日(水)

CIS薄膜太陽電池サブモジュールの変換効率で世界最高記録更新

2012年2月29日(水)

電力10社と都市ガス大手4社、4月分の一般家庭料金を値上げ

2012年2月28日(火)

環境省、家庭・事業者向けエコリース促進事業で交付窓口となる事業者を公募

2012年2月28日(火)

住友電設、メガソーラーの高効率な稼働と保守管理を実現する監視システムを開発

2012年2月28日(火)

明電舎・オルガノ、国内公共上水道分野で提携、機電一体型サービスを提供

2012年2月28日(火)

経産省、スマートハウスの接続インタフェースとしてECHONET-Liteを標準化

2012年2月27日(月)

兵庫県、淡路島佐野地区メガソーラー設置運営事業者の公募を開始

2012年2月27日(月)

パナソニック、米フォード社にHEV、PHV向けリチウムイオン電池を供給

2012年2月27日(月)

三菱商事、メキシコでラテンアメリカ最大の風力発電事業に参画

2012年2月27日(月)

ユニクロ、全商品リサイクルを3月より香港、台湾、上海市内でも開始

2012年2月27日(月)

積水化学、太陽光発電搭載住宅を調査、光熱費ゼロが80%に拡大

2012年2月24日(金)

清水建設、省・創・蓄エネ、BEMSで国内初のゼロ・エネルギー・ビルを建設

2012年2月24日(金)

環境省、風力発電・地熱発電の環境影響評価を行う事業者を募集

2012年2月24日(金)

3.11後に需要が拡大、2020年のEMS市場は11年比2.3倍に

2012年2月24日(金)

テュフラインランド、太陽光発電システムの評価試験サービスを開始

2012年2月24日(金)

2月も新製品続々発表、各社特徴的なLED照明

2012年2月23日(木)

CIS薄膜太陽電池の日本最大級メガソーラーで起動式

2012年2月23日(木)