固定価格買取制度による系統連系申請が急増したことで九州電力が系統連系契約を保留する措置を公表してから、海外で類似の状況が発生しているかどうか質問を受けることがある。
海外においては、欧州を中心に固定価格買取制度(FIT)を実施している国は多数あるが、各国においてFIT制度への申請から系統連系のプロセス及び買取額が決定するまでのプロセスは日本とは根本的に異なっているケースが多く、単純に比較するのは難しい。制度の申請手続きの面からこの問題について考察してみたい。
日本では、設備認定と接続契約申し込みのいずれかのタイミングで買取額が決定し、プロジェクトの非常に早い段階で、言い換えればプロジェクトの実現性が定かでない状態でも買取額が決定されることで、設備認定量が70GWに近いレベルにまで達したと言えよう。
全文は有料会員にログインしてお読みいただけます。
残り 80 %