環境ビジネス編集部(104ページ目) (かんきょうびじねすへんしゅうぶ)

kbonline_logo
環境ビジネスは、温暖化防止のための世界で初めての国際協定である京都議定書が1997年に採択されたことを受けて、その翌年創刊しました。当時、『21世紀は、環境の世紀』といわれ、私たちは、新たな時代の到来はもちろんのこと、新たな産業の息吹を感じ、環境に関するビジネスに役立つメディアを出版することになりました。ウェブマガジン「環境ビジネスオンライン」では、環境業界の注目ニュース・最新トレンド・政策・企業情報解説記事など、実務に役立つ情報・サービスを提供しており、多くの実務層の方々にご参照いただいています。(104ページ目)

この著者の記事

※画像はイメージです

「CLARITY FUEL CELL」 ホンダ、市販する燃料電池車を公開

2015年10月29日(木)
※画像はイメージです

ウエストHD、新電力・ESCO事業・太陽光発電を組み合わせたサービスを開始

2015年10月30日(金)
※画像はイメージです

東京都・虎ノ門ヒルズにも「ソーラー充電スタンド」 スマホ充電や非常用電源に

2015年10月30日(金)
※画像はイメージです

東京都の中小ビル省エネ改修補助金、29件の成果を公表 1月まで最終公募中

2015年10月30日(金)
※画像はイメージです

青森県、中小企業に省エネ専門家を無料派遣

2015年10月30日(金)
※画像はイメージです

東京都、工務店・リフォーム事業者向けの省エネセミナー開催 前回は満員御礼

2015年10月30日(金)
※画像はイメージです

長野県の酸性河川(信濃川水系松川)、小水力発電に有効利用

2015年10月31日(土)
※画像はイメージです

日立グループ、新しい蓄電システムを販売開始 容量3.1kWhで120万円

2015年11月2日(月)
こちらをクリックすると拡大します

バイオマス産業都市、新たに5か所 選定されれば政府が支援

2018年10月24日(水)

日本有機資源協会、自治体の「バイオマス産業都市」構想策定をサポート

2015年11月2日(月)

TPPの企業向け説明会 経産省が全国6か所で実施

2015年11月2日(月)
※画像はイメージです

地域とつながる「緑化優良工場」 今年は3工場が入賞

2015年11月2日(月)

兵庫県、小水力発電で地方活性化をめざす事業4件に補助金を交付

2015年11月4日(水)

熊本県、小水力発電・温泉熱発電・太陽光発電事業の調査に補助金

2015年11月4日(水)
※画像はイメージです

「山に持ち込めるバイオ燃料製造システム」 農水省の研究発表会・見学会

2015年11月4日(水)

再エネ関連の補助金、資源エネ庁の「コンシェルジュ」が無料で相談・手続支援

2015年11月4日(水)
※画像はイメージです

農水省の「荒廃農地レポート」 太陽光発電が解消に一役買った事例を紹介

2015年11月4日(水)

長野県、分散型メガソーラープロジェクトで屋根借り太陽光発電事業者を公募

2015年11月5日(木)

自動車リサイクル制度、今後どうあるべきか 政府の検討委員会の提言まとめ

2015年11月4日(水)

山梨県、「事業用太陽光発電の導入ガイドライン(10kW以上)」を公表

2015年11月5日(木)
※画像はイメージです

発電計画の提出、電力の契約切り替えを行う新システム 事業者向け資料が公開

2015年11月5日(木)
※画像はイメージです

東急グループ、家庭向け電力を東急線沿線で販売 12月より先行受付

2015年11月5日(木)

ZEBやエコカー、省エネなどの新技術の製品化・事業化調査に1000万円

2017年5月23日(火)
※画像はイメージです

先進的な「住宅向け太陽熱利用システム」 2件に補助金

2015年11月5日(木)
※画像はイメージです

倒れて台風を回避する「可倒式風力発電」 沖縄県・多良間島でまた1つ稼働

2015年11月5日(木)

民間企業のデザインセンスだと海外に売れない!? 徳島県がLED企業を支援

2015年11月6日(金)

ASEAN+3環境大臣会合、日本は2030アジェンダを目標に新たな協力を表明

2015年11月6日(金)
※画像はイメージです

鳥取県の「中海テレビ」も電力小売事業へ参入 ケーブルTVと電力をセットに

2015年11月6日(金)
※画像はイメージです

東工大など「ハスの葉のミクロな凸凹を型に使ったら、すごい素材ができました」

2015年11月6日(金)

アジア太平洋地域での「気候変動への適応計画」 国際的な議論すすむ

2015年11月6日(金)

福岡県みやま市、インバランスを需要側で調整できるソフトウェア開発へ

2015年11月9日(月)
※画像はイメージです

「光吸収率が低くても、高効率太陽電池の素材になる可能性」 東大が理論確立

2015年11月9日(月)

青森県六ヶ所村の洋上風力発電、渡り鳥の飛来地として調査不足との指摘

2015年11月9日(月)
※画像はイメージです

茨城県に5.7MWの木質バイオマス発電所が完成 約6.3万tの木質チップ使用

2015年11月9日(月)

企業のCSRに有益な情報 環境省による持続可能な開発のためのシンポジウム

2015年11月9日(月)

岩手県と水ing、下水汚泥の消化ガス発電事業を開始

2015年11月9日(月)

小売電気事業者の一覧(515社) まだ110社が審査中

2018年10月11日(木)

環境省、「地域主導の再エネ事業」を引っ張っていく人のための研修会を開催

2015年11月10日(火)

海外の自動車工場でガスコジェネレーション導入事業 JCM設備補助金に採択

2015年11月10日(火)
※画像はイメージです

新潟県の太陽光発電事業に「地域応援出資」 地域密着が評価のポイント

2015年11月10日(火)

経産省など、TPPの相談窓口をオープン 中小企業も市場開拓や海外展開を

2015年11月10日(火)

三井住友、水素ステーションを「リース」 埼玉県と賃貸借契約

2015年11月11日(水)
 ※こちらをクリックすると拡大します。

2014年度のエネルギー需給(速報)が発表 省エネ進展、消費は4年連続減少

2015年11月11日(水)

窓用フィルムや複層ガラスなど 建築物外皮の省エネ新技術、7件が効果実証

2015年11月11日(水)
※画像はイメージです

中国電力の太陽光発電、東北・九州電力の風力発電 接続可能量が大幅増

2015年11月11日(水)

廃棄物埋立処分場での太陽光発電に補助金 事業調査地も公募

2015年11月11日(水)
※画像はイメージです

バイオガス発電でできた消化液(発酵残渣)、液肥として小麦に撒く実験スタート

2015年11月12日(木)

売買が成立しないFIT電力も出力制御対象にする案 経産省の委員会で示される

2015年11月12日(木)

保険会社による「太陽光発電事業:事故リスクハンドブック」

2015年11月12日(木)
※画像はイメージです

ホンダとLIXILのコンセプトホーム「家+X」が公開 ガスコジェネやV2Hを搭載

2015年11月12日(木)

シリコン太陽電池の発電コストを2020年に14円/kWhへ、新プロジェクト始動

2015年11月12日(木)

自治体職員だけが対象! 関東経産局の「地域新電力」勉強会

2015年11月13日(金)

福岡県で「九州バイオマス・中小水力セミナー」 事業者向け、参加費も無料

2015年11月12日(木)
※画像はイメージです

電力自由化、消費者向けアンケート ガス会社PPSへの変更予定が多い結果に

2015年11月13日(金)

岩手県の風力発電事業、環境省が「騒音」や「鳥類の保全」を指摘

2015年11月13日(金)
※画像はイメージです

2015年エコプロダクツ大賞 環境大臣賞「太陽光発電・蓄電池のリース&レンタル」

2015年11月13日(金)
※画像はイメージです

JX日鉱日石の電力、家電のノジマでも販売 電力自由化の相談カウンター設置

2015年11月14日(土)

電力ビジネス事業者向け、再エネ電気の買取義務等の説明会 経産省が開催

2015年11月13日(金)

FIT認定量・稼働量まとめ(2015年7月末) 風力発電も20MW減少

2015年11月13日(金)
 ※こちらをクリックすると拡大します。

九州のメガソーラー、順調に稼働し758カ所(158万kW)に 設備認定は微減

2015年11月13日(金)
※画像はイメージです

夜間も明るい「資源回収ボックス」 岐阜県からフランチャイズで全国展開

2015年11月15日(日)
※画像はイメージです

北海道が地熱セミナー開催 地域活性化に役立つ発電以外の活用法など解説

2015年11月15日(日)
※画像はイメージです

JCM国内制度、運用スタート 企業などがJCMクレジットを保有できるしくみ

2015年11月16日(月)
※画像はイメージです

ビルの外気処理システム&高断熱外皮で60%以上省エネ 竹中工務店の新技術

2015年11月16日(月)
※画像はイメージです

フランス・パリで行われたCOP21準備会合が終了 衡平性は未だ議論中

2015年11月16日(月)
※画像はイメージです

Looop、太陽光発電所の発電量データをウェブ上で公開 他所と実績を比較可能

2015年11月16日(月)

地熱からバイオマスまで 長野県の熱エネルギー事業に500万円まで補助金

2015年11月17日(火)

災害廃棄物、「地域ブロック協議会」で対策強化 環境省が行動指針を策定

2015年11月17日(火)
※画像はイメージです

観測衛星「いぶき」から警告 地球のCO2濃度、2016年度中に400ppmを突破か

2015年11月17日(火)

バイオマス種ごとに必要な設備機器の技術指針など NEDO、実証事業5件で調査

2015年11月17日(火)
※画像はイメージです

静岡県に「市民共同出資によるソーラーシェアリング」 ブルーベリーを栽培

2015年11月17日(火)
※画像はイメージです

日本にも「メガベンチャー」を! NEDO、VCと連携する新技術開発に補助金

2015年11月18日(水)

鳥取県「非住宅用の太陽光発電システム補助金」、今月末で締め切り

2015年11月17日(火)

スマートエネルギーシステム導入補助金、ガソリンスタンドや歯科医院に交付

2015年11月17日(火)

テーマはコジェネ・地中熱・水素エネ 埼玉県がビジネスセミナーを無料開催

2015年11月18日(水)
※画像はイメージです

京都議定書の第1目標達成 省エネ足りず、排出権購入費用は約1600億円に

2015年11月18日(水)
※画像はイメージです

「マグネシウム空気電池」を併設した災害対策用自販機 福島県に100台設置予定

2015年11月19日(木)
※画像はイメージです

光の方向をコントロールできる3mmの「導光板」 厚さ8.5mmのLED照明を実現

2015年11月18日(水)

石炭火力発電所の新設に環境省「待った」 温室効果ガス対策不足で

2015年11月18日(水)

エネルギーハーベスティング、何に使える? 実用化めざしNEDOが調査へ

2015年11月18日(水)

国交省の地域交通グリーン化補助金、今年も公募スタート

2018年4月4日(水)

長野県、小水力発電で地域活性化ねらう 適地選定の講習会・個別相談会を開催

2015年11月19日(木)
※画像はイメージです

急増する薄型テレビ 三菱マテリアル、一足早くリサイクルシステムを実用化

2015年11月19日(木)

ウエストHD、香川県のため池に2.6MWの水上メガソーラー建設へ 国内最大

2015年11月19日(木)
※画像はイメージです

気象衛星のデータで数時間先の太陽光発電量を予測するシステム「アポロン」

2015年11月19日(木)
※画像はイメージです

神奈川県内3ヵ所に移動式水素ステーションがオープン 営業時間は1日2時間だけ

2015年11月20日(金)

電力会社を選ぶポイント・注意点など解説 「電力自由化に関する説明会@福岡」

2015年11月19日(木)

生物多様性条約についての国際会合が終了 業界分野関係なく普及めざす

2015年11月20日(金)
※画像はイメージです

国内食品メーカー6社、物流の共同利用を開始 高効率化でCO2を約15%削減

2015年11月20日(金)

「省エネ対策」をビジネスにするには 環境省がビル管理会社など対象にセミナー

2015年11月20日(金)
※画像はイメージです

鹿児島県の離島、EVの蓄電池を再利用 再エネ導入量を拡大する実証実験へ

2015年11月20日(金)

タイも日本とのJCM署名国に どんどん広がる「省エネ対策したら得する国」

2015年11月20日(金)

山形県最上町に木質バイオマスガス発電所 トリジェネレーションも目指す

2015年11月24日(火)
 ※こちらをクリックすると拡大します。

野村不動産など、横浜の綱島・日吉地区にスマートタウン形成へ

2015年11月24日(火)

東京都、温室効果ガス30%削減する目標 舛添知事「欧米にも遜色ない水準」

2015年11月24日(火)

北九州PCB廃棄物処理施設のベンゼン排出 原因は「実施要領を変更したため」

2015年11月24日(火)

茨城県山岳部のウィンドファーム、地域住民・クマタカなどへの配慮で指摘

2015年11月24日(火)
※画像はイメージです

BMW、カーシェアリング開始 「BMW i3」が24時間16000円で借りられる

2015年11月24日(火)
※画像はイメージです

埼玉県上里町で超小型モビリティの実証 バス・電車の少ない地域に交通支援を

2015年11月24日(火)

まだまだ使えることも多い!自然災害や施工不良の「中古太陽光発電パネル」

2015年11月25日(水)