環境ビジネス編集部(107ページ目) (かんきょうびじねすへんしゅうぶ)

kbonline_logo
環境ビジネスは、温暖化防止のための世界で初めての国際協定である京都議定書が1997年に採択されたことを受けて、その翌年創刊しました。当時、『21世紀は、環境の世紀』といわれ、私たちは、新たな時代の到来はもちろんのこと、新たな産業の息吹を感じ、環境に関するビジネスに役立つメディアを出版することになりました。ウェブマガジン「環境ビジネスオンライン」では、環境業界の注目ニュース・最新トレンド・政策・企業情報解説記事など、実務に役立つ情報・サービスを提供しており、多くの実務層の方々にご参照いただいています。(107ページ目)

この著者の記事

※画像はイメージです

電力会社4社も続けて新・電力料金を発表 北海道電力は「融雪用」電力など設定

2016年1月19日(火)
※画像はイメージです

三菱総研など、開発が停滞したメガソーラーを取得し再建するファンド設立

2016年1月20日(水)
※画像はイメージです

コンサドーレ札幌、ポイントカード「EZOCA」と共同で電力小売りビジネスに参入

2016年1月20日(水)

2016年度の太陽光発電の買取価格はどうなる? 議論がスタート

2016年1月20日(水)
※画像はイメージです

3兆を超える2015年度補正予算が成立

2016年1月20日(水)
※画像はイメージです

東北電力、福島県で系統連系の入札開始 新ルール適用で単価が安く

2016年1月20日(水)

廃棄物処理・リサイクル技術を海外に 環境省、今年も実現可能性調査の公募

2016年1月20日(水)

「安全・安価・大容量」のマグネシウム蓄電池、埼玉県の研究施設が実用化に目途

2016年1月21日(木)
※画像はイメージです

「ガソリンが10円安くなる」 昭和シェル石油、電気料金プランを発表

2016年1月21日(木)
※画像はイメージです

滋賀県、管理下の治水ダムで水力発電所(900kW)建設へ

2016年1月21日(木)
※画像はイメージです

千葉県の住宅メーカー、国の方針に合わせ今年からZEHを販売

2016年1月21日(木)
※画像はイメージです

小売企業など42社、店頭でプラスチック製品回収 今年はリサイクルビジネス検討

2016年1月21日(木)
※画像はイメージです

NEPC、福島県内でスマートコミュニティ事業を公募 計画策定や構築に補助

2017年3月6日(月)
※画像はイメージです

世界最大の水上フロート型メガソーラー、千葉県・山倉ダムで建設開始

2016年1月22日(金)
※画像はイメージです

発電目的じゃないダムでも水力発電を 長野県が検討スタート

2016年1月22日(金)
※画像はイメージです

「北側斜面」メガソーラー 複雑地形でも日陰にしない「アレイ割付プログラム」使用

2016年1月22日(金)

廃棄物発電の割合を66%→69%に 環境省の2020年度目標

2016年1月24日(日)
※画像はイメージです

大阪大学など、「杜仲」から高機能バイオ複合材料の開発に成功

2016年1月24日(日)
※画像はイメージです

環境技術実証事業、今年は8分野で公募予定 省エネ照明・地中熱利用空調など

2016年1月25日(月)

大阪府と池田泉州銀行、電力自由化に関する事業者向けセミナー開催

2016年1月23日(土)

東京都、太陽光発電でスマホ充電できる「マルチエコスポット」の設置事業者募集

2016年1月25日(月)

「電力小売事業の営業ルール」まとめ 「FIT電気」、「地産地消」には説明を

2016年1月25日(月)

 ※こちらをクリックすると拡大します。

太陽光発電の設備認定量、九州でも2015年9月に42万kW減る

2016年1月25日(月)

政府の排出する温室効果ガス 2013年度は2012年度に比べ増える

2016年1月25日(月)

電力自由化・ガス自由化の意識調査 新電力は「将来性・成長力・好感」を評価

2016年1月25日(月)
※画像はイメージです

風力発電、2015年末の累積導入量は303.8万kW(2,077基) JWPA調べ

2016年1月26日(火)
年度別の不法投棄回収台数
 ※こちらをクリックすると拡大します。

不法投棄された廃家電、2014年度は19.4%減る

2016年1月26日(火)
※画像はイメージです

鳥取県、水素エネルギー実証拠点設置へ 太陽光発電や燃料電池車との連携も

2016年1月26日(火)

秋田県の風力発電に環境大臣意見 ブレード塗装で渡り鳥に配慮を

2016年1月26日(火)
※画像はイメージです

各家庭の電力をエネファーム(燃料電池)で融通する分譲マンション

2016年1月26日(火)

国内外の化学物質審査規制、生体毒性試験技術に関するセミナーが開催

2016年1月27日(水)

東急グループの電力サービス、26日間で申込み10000件を突破

2016年1月27日(水)
 ※こちらをクリックすると拡大します。

台風や洪水など、太陽光発電の自然災害対策 既設含め保安規制強化へ

2016年1月27日(水)

低コスト・低負荷な土壌汚染調査・対策技術 環境省が実証事業を公募

2018年1月24日(水)

生活クラブ生協、電力ビジネスの営業指針について意見 「情報開示は請求書で」

2016年1月27日(水)

環境省、アジア開発銀行にJCMやL2‐Techなど紹介

2016年1月27日(水)

東京都、中小規模事業所向けに温暖化対策セミナー 事例・支援など紹介

2018年2月15日(木)
※画像はイメージです

首都圏のスーパー「ベルクス」が電力ビジネス参入 事前予約で「毎週卵1パック」

2016年1月28日(木)
※画像はイメージです

四国電力、太陽光発電の接続可能量がフルに 出力制御の制限なしルール適用

2016年1月28日(木)

ベンチマーク制度見直し、コンビニにも導入へ 事業者クラス分け評価など新制度も

2016年1月28日(木)
※画像はイメージです

北海道電力、水力発電所を更新して出力アップ 旧設備の一部を流用

2016年1月28日(木)

東京都、低炭素熱の供給事業者を7件認定 下水熱などを有効利用する事例も

2016年1月29日(金)
※画像はイメージです

中部電力の「首都圏進出」電力サービス新プラン 東電より2~5%安い値段で勝負

2016年1月29日(金)

環境ビジネス、「教育講座」をスタート 第1弾は「省エネ提案型営業スキル」

2016年1月29日(金)

青森銀行、地元の太陽光発電事業にABL(アセット・ベースト・レンディング)で融資

2016年1月29日(金)
※画像はイメージです

北海道電力、Bルート(スマートメーター⇔HEMS間)のサービス利用受付開始

2016年1月30日(土)

蒸暑地域の省エネ住宅研究 「壁全体で冷房」、「太陽電池の熱で除湿」など

2016年1月30日(土)
※画像はイメージです

太陽光発電でゴミ圧縮&通信する「スマートゴミ箱」 東海大学で実証実験スタート

2016年1月31日(日)
※画像はイメージです

西部ガスの電力サービス セット申込みで「ガス機器修理優遇サービス」など

2016年2月1日(月)

荒廃した第一種農地を太陽光発電に転用 売電収入は地元農林漁業の貢献策に

2016年2月1日(月)
※画像はイメージです

東京都で小型家電回収のモデル事業 事業者のパソコンなどを宅急便で無料回収

2016年2月1日(月)
※画像はイメージです

使用済み電気・電子機器、環境省が違法輸出の監視体制強化

2016年2月1日(月)
※画像はイメージです

散在する電源を統合制御 50MW級の「バーチャルパワープラント」構築事業

2016年2月2日(火)

「電力小売事業の営業ルール」が制定 セット割や代理店の宣伝方法も明記

2016年2月2日(火)
※画像はイメージです

東芝、屋根借り太陽光発電の電気を地元に供給 電力の地産地消事業をスタート

2016年2月2日(火)
※画像はイメージです

塩田跡地に建設中の巨大メガソーラー、塩性湿地帯を再現した「保全地」を設置

2016年2月2日(火)
※画像はイメージです

農業向け省エネ技術への補助金、2016年度分が公募スタート 最大233万円

2016年2月3日(水)

欧州の「資源効率」や「循環経済」に関する政策・取組み事例を紹介するセミナー

2016年2月2日(火)
※画像はイメージです

企業の環境情報を投資家に開示するシステム 環境省が成果報告会を開催

2016年2月3日(水)
※画像はイメージです

東京オリンピック終了後、選手村跡地で水道・電力・ガスの共同検針システム実証へ

2016年2月3日(水)
※画像はイメージです

ワイヤレス充電できる電動バス、公道での走行試験スタート 早大・東芝が開発

2016年2月3日(水)

第3回「食品産業もったいない大賞」、野菜を長持ちさせる特殊フィルムに決定

2016年2月3日(水)
※画像はイメージです

ローソン、揚げ物の油で「バイオマス発電」 最新のモデル店舗は約70%省エネ

2016年2月3日(水)

風力発電・地熱発電の適地選びは自治体主導で 環境省がモデル地域を公募

2016年2月4日(木)
※画像はイメージです

ヤフオクで太陽光発電所が売られはじめる 500kW(32円)で1億6100万円から

2016年2月4日(木)

東京都、地域の課題を解決する取り組みに助成金 昨年は再エネ事業なども採択

2016年2月4日(木)

電力サービス、「訪問・電話勧誘はクーリング・オフできる」 経産省が見解示す

2016年2月4日(木)
※画像はイメージです

太陽光発電の出力制御とHEMSのデマンドレスポンス、連携させる実証がスタート

2016年2月4日(木)
※画像はイメージです

関空の水素ステーションが完成、営業開始

2016年2月4日(木)
※画像はイメージです

市民による手づくり再エネ発電所、実例紹介と今後の可能性をさぐるイベント開催

2016年2月5日(金)
※画像はイメージです

フルSiCを採用した鉄道用VVVFインバーターに「優秀省エネルギー機器賞」

2016年2月5日(金)
※画像はイメージです

新潟県柏崎市の上水道施設に小水力発電所 198kWで年間約86万kWh発電

2016年2月5日(金)

2016年度の太陽光発電FIT価格、20年目以降の売電収益は算定に含めない方針

2016年2月5日(金)
※画像はイメージです

-60℃の冷凍庫~80℃の溶接工場でも使用できるLED照明が発売

2016年2月5日(金)

千葉県、幕張の地下に走る約1kmの「共同溝」で植物工場を運営する事業者募集

2016年2月8日(月)
 ライセンス制に関する説明文書

ライセンス制や申請・加入手続きなど OCCTO、発電事業者向けの資料を公表

2016年2月8日(月)

現時点で「電力会社変更の申込み件数」は約54000件 99%が東電と関電

2016年2月8日(月)

電気事業者の新しい定期報告制度が検討中 インバランスの発生状況など8項目

2016年2月8日(月)

ココイチ廃棄カツ問題・緊急アンケート結果 64%の企業が「社員教育が必要」

2016年2月9日(火)
※画像はイメージです

電力大手36社、CO2削減の目標達成状況をチェック・評価する組織を設立

2016年2月9日(火)

高浜原発3号機の再稼働で、関西電力の2月の供給予備率3.3%→6.9%に

2016年2月9日(火)

電力自由化の消費者向けQ&A追加 「太陽光発電の売電先は変わらない」など

2016年2月9日(火)
※画像はイメージです

フロン排出抑制法の説明会が全国で開催 報告書作成支援ツールなど解説

2016年2月9日(火)
 ※こちらをクリックすると拡大します。

再エネ特措法、改正案が閣議決定 入札制、新認定制度など来年4月からスタート

2016年2月10日(水)

電力自由化の制度準備状況まとめ スイッチング支援システムは3月から稼働

2016年2月10日(水)
※画像はイメージです

日産、J‐オイルミルズへ電気・熱を供給 コジェネレーションシステムの廃熱を活用

2016年2月10日(水)

FIT見直し、経産省小委員会の報告書が公表 改正の考え方まとめ

2016年2月10日(水)

世界のスマートグリッドは今 各国の取り組みがわかるワークショップが横浜で開催

2016年2月10日(水)
※画像はイメージです

NEDOの再エネ技術開発支援 2016年度は拡充、3月中旬から公募予定

2016年2月11日(木)

地域活性化に向けて、企業・自治体と協力するNPOの環境活動に支援事業

2016年2月12日(金)
※画像はイメージです

ラーメン店チェーンの「幸楽苑」、新電力とLED導入で年間約1.8億円のコスト削減

2016年2月12日(金)
 ※こちらをクリックすると拡大します。

新潟県、家庭向け地中熱利用設備に補助金 冷暖房・融雪・給湯設備が対象

2016年2月12日(金)

関東経産局、環境・エネルギー分野での「ビジネスマッチング」セミナーを2つ開催

2016年2月12日(金)
※画像はイメージです

「ニセ風力発電事業者」に注意! 消費者庁が詐欺の注意喚起

2016年2月12日(金)
 ※こちらをクリックすると拡大します。

新潟県で洋上風力発電・海洋エネルギー発電のポテンシャル調査すすむ

2016年2月13日(土)
※画像はイメージです

ESCO事業を使って小水力発電を導入するには? 北海道がセミナーを開催

2016年2月12日(金)

災害時などの一般廃棄物の処理 民間3社、自治体の依頼があれば協力

2016年2月15日(月)

神奈川県・川崎でビジネスマッチング展 優れた環境技術をもつ企業等が大集合

2016年2月15日(月)

太陽光発電所の収益を最大化させるO&Mとは? 事業者向け無料セミナー開催

2016年2月15日(月)

電事法改正前に一般送配電事業者の会社分割が可能に 経過措置など閣議決定

2016年2月15日(月)