環境ビジネス編集部(108ページ目) (かんきょうびじねすへんしゅうぶ)

kbonline_logo
環境ビジネスは、温暖化防止のための世界で初めての国際協定である京都議定書が1997年に採択されたことを受けて、その翌年創刊しました。当時、『21世紀は、環境の世紀』といわれ、私たちは、新たな時代の到来はもちろんのこと、新たな産業の息吹を感じ、環境に関するビジネスに役立つメディアを出版することになりました。ウェブマガジン「環境ビジネスオンライン」では、環境業界の注目ニュース・最新トレンド・政策・企業情報解説記事など、実務に役立つ情報・サービスを提供しており、多くの実務層の方々にご参照いただいています。(108ページ目)

この著者の記事

ISO14001改訂についてのアンケート 61%が「経営との結びつきが課題」と回答

2016年2月15日(月)
※画像はイメージです

IoTとクラウドが実現するスマートシティ 三鷹市などで欧州の都市と通信する実験

2016年2月15日(月)

木質バイオマス利用の調査結果・状況報告会が開催 兵庫では無料セミナーも

2016年2月16日(火)
※画像はイメージです

ニッチすぎる?!「全館空調システムを導入した戸建住宅向け」電気料金プラン

2016年2月16日(火)
※画像はイメージです

中部電力、リアルタイムな電気使用量の「見える化」サービス提供スタート

2016年2月16日(火)
※画像はイメージです

和歌山県、南紀白浜空港の滑走路脇を使いたい太陽光発電事業者を募集

2016年2月16日(火)

再エネを活用する水素ステーション向けの補助金、3月15日まで公募

2016年2月16日(火)
※画像はイメージです

ローソン、寒冷地帯で地熱温水によるピーマンの周年栽培 6次産業化も目指す

2016年2月16日(火)

激変緩和措置の適用条件が緩和 4月1日までに契約できていればOKに

2016年2月18日(木)
※画像はイメージです

神奈川ゆめコープ、自家消費用太陽光発電+新電力で再エネ比率約2割に

2016年2月17日(水)

ココイチの廃棄カツ問題、環境省が再発防止策 「そのまま売れない形で廃棄」等

2016年2月17日(水)
※画像はイメージです

福岡県みやま市の新電力、電力小売サービス開始 電力の地産地消を実現

2016年2月17日(水)

2013年度の気候変動対策 環境省が進捗状況のとりまとめデータ発表

2016年2月17日(水)
※画像はイメージです

バイオエタノールの生成に必要な前処理、新手法で処理効率20倍以上に

2016年2月17日(水)
※画像はイメージです

2016年度の家庭用燃料電池(エネファーム)の補助金、内容が発表

2016年2月17日(水)
※画像はイメージです

FedEx、日産の電気自動車e-NV200を集配車両として導入

2016年2月18日(木)
※画像はイメージです

タケエイ、福島県で木質バイオマス発電事業 植物工場への熱供給も検討

2016年2月18日(木)
※画像はイメージです

下水処理施設からのバイオガス CO2を分離・回収、藻類培養に使う実証開始

2016年2月18日(木)
※画像はイメージです

太陽光発電遠隔監視システム内のビッグデータ、電気料金プランの診断に活躍

2016年2月18日(木)

下水処理場のバイオガス発電 愛媛県松山市が電力の売却先を募集(入札)

2016年2月18日(木)

神戸製鋼の最新型ガス火力発電所 環境大臣意見「CCSなども検討せよ」

2016年2月19日(金)

東京都、「建設リサイクル推進計画」を改定 オリンピックまでに「99%」めざす

2016年2月19日(金)

タケエイ、神奈川県でもバイオマス発電事業を検討 建設廃材や剪定枝等を利用

2016年2月21日(日)
※画像はイメージです

京大、バイオマス中の成分量を正確に測定する新手法を開発

2016年2月19日(金)
※画像はイメージです

KDSI、マイクロインバータを一体化した太陽光発電モジュールを発売

2016年2月19日(金)
※画像はイメージです

Looopが新・DIY太陽光発電キット発売へ 今度は両面ガラスパネル搭載

2016年2月19日(金)
※画像はイメージです

住友化学の最新型有機EL照明、3月にドイツの展示会で出展

2016年2月19日(金)
※画像はイメージです

宮城県加美町のバイオマス産業都市構想、アミタが策定を支援

2016年2月22日(月)

京都市、トヨタの燃料電池車「ミライ」を無料レンタルしたい市民を公募

2016年2月22日(月)

電力取引監視等委員会、4月から「電力・ガス取引監視等委員会」に 熱供給も担当

2016年2月22日(月)

H27補正予算「新エネ合」 SIIが説明会を開催、3月に全国20会場で

2016年2月22日(月)

H27補正予算「住宅の断熱改修補助金」、対象製品の登録説明会が開催

2016年2月22日(月)

熱供給ビジネスが自由化しても、供給義務・料金規制が課せられるエリアが決定

2016年2月23日(火)

九州電力、種子島で再エネの出力制御を実施 2015年5月に続き2回目

2016年2月23日(火)
 ※こちらをクリックすると拡大します。

2016年度のFIT買取価格、委員長案公表 10kW以上太陽光発電は24円(税抜)

2016年2月23日(火)

埼玉県、県有の土地を太陽光発電事業者に貸し出し(2660平米)

2016年2月23日(火)
 ごみの排出量は減少傾向だ
 ※こちらをクリックすると拡大します。

2014年度の廃棄物処理状況の調査結果公表 最終処分場の数、減りつづける

2016年2月24日(水)

省エネ型のリユース・リサイクル 環境省が実証事業者を公募

2016年2月23日(火)
※画像はイメージです

四国電力も首都圏・近畿の電力ビジネス参入 東電・関電と多消費世帯で差別化

2016年2月24日(水)
※画像はイメージです

水素ではしる「燃料電池バイク」 世界に先駆け、国交省が安全基準を策定

2016年2月24日(水)
※画像はイメージです

消費者庁、電力サービスは落ち着いて契約するよう呼びかけ よくある誤解も紹介

2016年2月24日(水)
 ※こちらをクリックすると拡大します。

再エネ接続で上位系統工事の費用が不足した場合は? 九州電力が対応を発表

2016年2月24日(水)
※画像はイメージです

電力広域的運営推進機関、広域機関システムで各種「計画」の受付スタート

2016年2月26日(金)
※画像はイメージです

木質バイオマス利用の鍵、「搬出」 滋賀県が高性能林業機械の研修会を開催

2016年2月24日(水)
※画像はイメージです

新型燃料電池で25%省エネする超高層マンション 積水ハウスが大阪に建設

2016年2月25日(木)

日本ロジテック協同組合、電力ビジネス撤退 小売電気事業者の申請取り下げ

2016年2月25日(木)
※画像はイメージです

住宅用太陽光発電を効率よく運用する蓄電システム、272万円

2016年2月25日(木)
※画像はイメージです

ドローン搭載に特化した赤外線カメラ、日本上陸 太陽電池の点検ニーズなど狙う

2016年2月25日(木)
※画像はイメージです

NEDOの技術革新プロジェクトによる「太陽電池の故障検出端末」が販売開始

2016年2月25日(木)

工場・商業施設向け H27補正予算「新エネ合」の活用法を解説する無料セミナー

2016年2月26日(金)

東京都のキャップ&トレード制度、第1期の5年間で1400万トン削減

2016年2月26日(金)

東急パワーサプライ、ケーブルテレビとの提携6社目 電力サービス契約2万件突破

2016年2月26日(金)

発展途上国で低炭素社会を実現する「JCM案件」 28年度もFS調査事業を募集

2016年2月28日(日)
※画像はイメージです

NECライティング、155lm/WのLEDベース照明を新発売 来年の補助金を意識

2016年2月27日(土)
※画像はイメージです

光害を低減する「低反射型+壁面設置型」の太陽光発電パネル、実証スタート

2016年2月27日(土)
※画像はイメージです

中小オフィス向けの新型空調設備「天井輻射空調システム」

2016年2月29日(月)

シャープへの鴻海の支援 100億円は福島での発電事業・HEMS関連に投資

2016年2月29日(月)

電力会社変更の件数、23万件を突破 うち東京電力70%、関西電力26%

2016年2月29日(月)
  ※こちらをクリックすると拡大します。

日本の新たな気候変動・経済社会戦略 CO2削減には社会構造の変革が必要

2016年2月29日(月)
※画像はイメージです

小型の「熱電併給型」木質バイオマス利用システムが日本上陸 from Finland

2016年2月29日(月)

設備更新のチャンス、H27補正予算「新エネ合」 1次公募は3月22日~4月22日

2016年3月1日(火)

2015年12月度、国内の環境ビジネスは「好調さ維持」 気候変動対策が牽引

2016年3月1日(火)
2016年度の買取価格は、また太陽光発電だけ下がる
 (※こちらをクリックすると拡大します。)

太陽光発電のFIT価格、自家消費するZEHにインセンティブを付与していく方針

2016年3月1日(火)

家電量販店のエディオン、首都圏10店舗で中部電力の家庭向け電気を販売開始

2016年3月1日(火)
※画像はイメージです

どんどん上がるLED照明の性能 200lm/Wの照明用LEDチップが開発される

2016年3月1日(火)

経産省、インバランス料金算定につかう「全国の年平均の需給調整コスト」を発表

2016年3月2日(水)

経産省、電力自由化の家庭向け「駆け込み寺」として相談窓口を開設

2016年3月2日(水)
※画像はイメージです

地熱発電所で余った熱水、地熱バイナリー発電に再利用 27MWに5MW追加

2016年3月2日(水)
※画像はイメージです

カラテの新極真会など、「九州スポーツ電力」を設立 共同出資者も募集予定

2016年3月2日(水)
※画像はイメージです

清水建設×産総研 BEMS制御で太陽光発電・水素貯蔵するシステムの研究開始

2016年3月2日(水)
※画像はイメージです

「どうせ東京開催でしょ」とは言わせない 環境ビジネス、オンラインセミナー開始

2016年3月2日(水)
 関西エリアでは、250kWhまでは基本料金が6,510円で固定だ
 ※こちらをクリックすると拡大します。

丸紅新電力が低圧向け電気料金を発表 スタンダードプランは安さだけで勝負

2016年3月3日(木)

複雑化する電力網、IoTに適した分析方法で安定した電力供給を 米企業の事例

2016年3月3日(木)
※画像はイメージです

民間4社、太陽光発電パネルのリユース・リサイクルサービスを開始

2016年3月3日(木)
 ※こちらをクリックすると拡大します。

小水力発電の手続きを簡素化する方法など紹介 国交省が手引書を改定

2016年3月3日(木)
※画像はイメージです

6月までに申し込めば基本料金がずっと0円 25%がFIT電気の「Looopでんき」

2016年3月3日(木)
※画像はイメージです

ビルや住宅向け、地中熱利用の冷暖房システム ESCO事業で初期投資ゼロに

2016年3月3日(木)

2015年の年間日射量、例年より「東多西少」だった 日本気象協会の分析レポート

2016年3月4日(金)

水素事業についての最新優良事例を紹介 関東経産局がシンポジウム開催

2016年3月4日(金)
※画像はイメージです

横浜市・藤沢市、日本ロジテック協同組合との電力売却契約解除 未回収金7億円

2016年3月4日(金)
※画像はイメージです

パナソニックのHIT太陽電池、変換効率が23.8%に 世界最高記録を更新

2016年3月4日(金)
※画像はイメージです

九州電力、30万kWhの蓄電システムの運用開始 再エネ導入量拡大の実証試験

2016年3月4日(金)
※画像はイメージです

海運業、温室効果ガスをどう削減する 日本とEU、対策の協力で一致

2016年3月4日(金)

日本製紙、秋田県の工場隣接地に7.5MWの風力発電システムを設置

2016年3月7日(月)

H27補正予算「住宅の断熱改修補助金」、公募説明会が全国12ヶ所で開催

2016年3月7日(月)

政府、気候変動対策の計画案をとりまとめ 部門ごとの目標・施策も示す

2016年3月7日(月)

電力取引、「誤解を招く情報提供」や「相場操縦」は問題行為 政府が指針発表

2016年3月7日(月)
 ※こちらをクリックすると拡大します。

電力ビジネス、2016年度に参入するには? 要件・手続きをまとめた資料が公開

2016年3月7日(月)
※画像はイメージです

小売電気事業者、199社のうち異業種参入が7割 東京商工リサーチが調査

2016年3月8日(火)

H27補正予算「住宅の断熱改修補助金」、補助対象製品の登録受付スタート

2016年3月8日(火)
※画像はイメージです

中国電力の首都圏向け電気料金プラン発表 「広島カープ応援メニュー」も用意

2016年3月8日(火)

今回がラストチャンス! 東京都の中小企業向け最先端設備補助金

2016年3月8日(火)
※画像はイメージです

「地球温暖化対策推進法」、改正案が閣議決定 複数の自治体で計画策定可能に

2016年3月9日(水)
※画像はイメージです

電力自由化で進む「ポイント」提携 十六銀行→中部電力のポイント交換が可能に

2016年3月9日(水)
※画像はイメージです

製紙工場に木質バイオマス発電設備を導入 電力の2割カバー、建築廃材を利用

2016年3月9日(水)
※画像はイメージです

リネットジャパン、青森県でも小型家電の宅配便回収をスタート パソコンなら無料

2016年3月9日(水)
※画像はイメージです

電気自動車の非接触給電システム、実際のスマートハウスで実験開始

2016年3月10日(木)
※画像はイメージです

民間資格「小売電気アドバイザー」 LECが認定講習会を開始

2016年3月10日(木)
※画像はイメージです

太陽光発電+蓄電池+HEMS搭載の住宅、6割がZEHに 積水化学の調査結果

2016年3月10日(木)
※画像はイメージです

電力会社を変更するビジネスパーソン、2割しかいない 4割は様子見(民間調査)

2016年3月10日(木)