環境ビジネス編集部(106ページ目) (かんきょうびじねすへんしゅうぶ)

kbonline_logo
環境ビジネスは、温暖化防止のための世界で初めての国際協定である京都議定書が1997年に採択されたことを受けて、その翌年創刊しました。当時、『21世紀は、環境の世紀』といわれ、私たちは、新たな時代の到来はもちろんのこと、新たな産業の息吹を感じ、環境に関するビジネスに役立つメディアを出版することになりました。ウェブマガジン「環境ビジネスオンライン」では、環境業界の注目ニュース・最新トレンド・政策・企業情報解説記事など、実務に役立つ情報・サービスを提供しており、多くの実務層の方々にご参照いただいています。(106ページ目)

この著者の記事

小水力発電、いま必要な支援措置・スキームは? NEPCが3年間の調査成果公開

2015年12月18日(金)

太陽光発電カーポートのジャパンエネルギーグループ、支払い遅延で事業停止

2015年12月17日(木)

「海外へ水ビジネスを展開するための協議会」 経産省、企業からも委員募集

2015年12月18日(金)
※画像はイメージです

NEDOの研究開発成果、市場に与えた効果はどれぐらい? 調査者募集

2015年12月17日(木)

バイオマス発電事業を研究し、自治体PPSの運営ノウハウを学ぶ研究員募集

2015年12月18日(金)
※画像はイメージです

千葉県にできる最新型省エネ物流センター 太陽光発電・LEDなどでBCP対策

2015年12月18日(金)
※画像はイメージです

環境先進国デンマークの再エネ・廃棄物事情を学ぶ研修ツアー、2016年も開催

2015年12月18日(金)

経産省の「ZEH・ZEBの目標達成に向けたロードマップ」 今後の支援など示す

2015年12月18日(金)
※画像はイメージです

公共温泉施設へのバイオマス燃料導入など9件、J-クレジット制度に登録 

2015年12月19日(土)

楽天、小売電気事業者に出資 LPガス業界狙う

2015年12月18日(金)

二国間クレジットのFS調査、新たに8件決定 海外展開する省エネ・再エネ技術

2015年12月20日(日)
※画像はイメージです

温泉の排水に含まれる「ほう素」 今年も環境省が除去技術を公募

2017年11月17日(金)

経産省の補正予算案、閣議決定 「エネ合」→「省エネ・生産性革命投資促進事業」

2015年12月21日(月)
※画像はイメージです

2016年度の託送料金が決定 電力各社、経産省の「値下げ指示」通りに

2015年12月21日(月)

環境省のH27補正予算、市町村等のごみ対策を多角的に支援

2015年12月21日(月)

2012年度設備認定の「分割案件」も1月に報告徴収 経産省、改めて周知

2015年12月21日(月)
※画像はイメージです

東京都おススメの産廃事業者はコレ! 「産廃エキスパート」など73社追加

2018年12月25日(火)

FIT認定量・稼働量まとめ(2015年8月末) 太陽光は5カ月連続でマイナスに

2015年12月22日(火)

環境省、徳島県と秋田県の風力発電事業に意見 自然道の迂回路新設求める

2015年12月22日(火)
※画像はイメージです

めざせ出生率1.8! 国交省、高性能な木造「3世代住宅」に補助金

2015年12月22日(火)
※画像はイメージです

再エネ熱利用設備への補助事業 太陽熱・地中熱・バイオマスなど10件採択

2015年12月23日(水)
※画像はイメージです

「屋根の太陽光発電パネル、自分で雪下ろししないで」 JPEAが注意喚起

2018年1月9日(火)
※画像はイメージです

日本の産業廃棄物、2013年度は1.5%増える 最終処分量は約11%減

2015年12月24日(木)
 ※こちらをクリックすると拡大します。

政府、小規模な太陽光発電への安全規制を強化する方針 台風などの事故受け

2015年12月24日(木)
 ※こちらをクリックすると拡大します。

九州の再生可能エネルギー発電設備、認定設備の稼働率が25%に

2015年12月24日(木)
※画像はイメージです

第3回食品産業もったいない大賞、「鮮度保持フィルム」に農林水産大臣賞

2015年12月24日(木)

三重県、電力自由化の説明会を開催 契約電力50kW未満の事業者も対象

2015年12月25日(金)

福井地裁、高浜原発の再稼働差止め仮処分を取り消し

2015年12月24日(木)

日本とベトナム、協力して環境政策を推進 グリーン成長戦略や環境影響評価など

2015年12月25日(金)

国交省の「地域交通グリーン化事業」、EV・PHVタクシーを導入する6事業を支援

2015年12月25日(金)
※画像はイメージです

「新電力おおいた」、来年4月から高圧向けに電力供給 契約受付開始

2015年12月25日(金)
※画像はイメージです

電気料金で貯めたポイントを商品券に 中国電力、ショッピングセンターと連携

2015年12月25日(金)

再生可能エネルギーのコスト削減方法、日本の研究機関が紹介するイベント

2015年12月27日(日)

日本が実施した気候変動対策の第2次報告書、UNFCCC事務局に提出

2016年1月4日(月)

秋田県で計画中の風力発電所、騒音や風車の影などで指摘

2016年1月4日(月)
※画像はイメージです

「日本固有の樹種の群落は回避」 岩手県の地熱発電所計画に環境大臣が意見

2016年1月4日(月)
※画像はイメージです

東電、群馬県・栃木県で系統連系の入札へ 新ルール適用で入札単価ダウン

2016年1月4日(月)

山口県宇部市、地域新電力の設立を手伝ってくれる企業を募集

2016年1月5日(火)

NEDOが投資する次世代省エネ技術 第2回公募20件が決定

2016年1月5日(火)

水力発電所の高圧電力、山梨県が3.5~6%ほど安く販売

2016年1月5日(火)
※画像はイメージです

冷蔵庫・冷凍庫の省エネラベル、省エネ基準達成が★5つ必要に

2016年1月5日(火)
※画像はイメージです

HIS、国内300店舗で電力を販売 旅行と電気の同時予約でお得に

2016年1月5日(火)
※画像はイメージです

産業廃棄物の不法投棄・不適正処理 環境省が2014年度の調査結果を公表

2016年1月5日(火)

カドミウムの排出基準など引き上げ 3月25日から

2016年1月5日(火)

岩手県、「木質バイオマスエネルギーフォーラム」開催 海外の地域熱供給事例も

2016年1月6日(水)

経産省による「電力ビジネスの動向まとめ」発表 2016年の政策を示唆

2016年1月6日(水)

電力会社による離島の「最終保障供給」、本土と同じ電気料金に

2016年1月6日(水)
※画像はイメージです

岩手県、水力発電所の電気を購入したい事業者を募集(出力280kW、29円)

2016年1月6日(水)
 ※こちらをクリックすると拡大します。

大阪狭山市、「水素シティ」を目指すと表明 シナネンや清水建設など参画

2016年1月6日(水)
※画像はイメージです

「新規参入」電力各社、4月からの電力サービス内容を続々発表

2016年1月7日(木)

再エネ発電事業者、余剰電力の水素変換にシナジー期待

2016年1月7日(木)
※画像はイメージです

北海道の大型蓄電システム、実証稼働開始 火力発電の代わりに電気を調整

2016年1月7日(木)

J:COM、家庭向け電力の申込み受付開始 CATV・ネット・固定電話とセット売り

2016年1月7日(木)
※画像はイメージです

広島カープが勝ったらポイントが増える 中国電力の電力サービス

2016年1月7日(木)
※画像はイメージです

完成・稼働がすすむメガソーラー 日本アジア投資は100MWで利益5.5億円見込む

2016年1月7日(木)
※画像はイメージです

鳥取県も「再エネ」×「水素」の実証実験へ 環境省の補助事業で実施しやすく

2016年1月8日(金)
※画像はイメージです

奈良県五條市、公共施設で屋根貸し太陽光発電 事業者を公募

2016年1月8日(金)

宮崎県で事業者向け省エネセミナー 2016年度の行政支援やクレジット制度など

2016年1月7日(木)

省エネ対策になる「Jクレジット制度セミナー」 経産局が関東各地で無料開催

2016年1月8日(金)

「違約金、解約金に気を付けて」 経産局、電力自由化の消費者向けQ&Aを公開

2016年1月8日(金)
※画像はイメージです

東京電力、新しい電気料金を発表 2年間で4万円安くなるプランなど用意

2016年1月8日(金)

銀行や老人ホームに「再エネ熱利用設備」補助金 H26最終分は17件採択

2016年1月8日(金)
※画像はイメージです

USEN、音楽配信サービスと東京電力の電気をセット販売

2016年1月8日(金)

環境省の補助金対象になる「L2-Tech認証」、まもなく再公募 説明会も全国で開催

2016年1月12日(火)

CCS導入の政策・動向を議論 環境省主催の国際シンポジウム

2016年1月12日(火)

埼玉県志木市、道路照明灯1700基をLED化するリース事業者を募集

2016年1月9日(土)
※画像はイメージです

関西電力、太陽光発電のこまめな出力制御の実験をスタート 早稲田大学が協力

2016年1月12日(火)

安いだけの電力でいいのか? 社会的付加価値のある電力サービスも登場

2016年1月12日(火)

青森県新郷村の風力発電所(東京都出資)、クマタカ等の保護に環境大臣意見

2016年1月12日(火)

「1,4-ジオキサン」、「塩化ビニルモノマー」が土壌汚染の規制対象に

2016年1月12日(火)
※画像はイメージです

マイルが貯まる電力サービスも登場 洸陽電機とJALが提携

2016年1月13日(水)

洋上風力発電に必要な「洋上直流送電システム」、開発者を追加募集

2016年1月13日(水)

大分県九重町、地熱発電についての条例を施行 温泉との共存を目指す

2016年1月13日(水)
 ※こちらをクリックすると拡大します。

中部電力、2年契約で最大5%安い新料金プランを発表

2016年1月13日(水)

ソフトバンク、電力サービスに「FIT電気(再エネ)」プランを用意

2016年1月13日(水)
※画像はイメージです

ノーベル賞中村氏のLEDランプ アイリスオーヤマも3月から販売

2016年1月13日(水)

JCMによる途上国の設備補助事業、17件採択 小規模な空調設備更新なども

2016年1月14日(木)

建築物省エネ法、4月1日から一部施行 省エネ性能の高い建物に特例措置

2016年1月14日(木)
※画像はイメージです

都市ガスの小売全面自由化、来年4月実施に決定 8月から事業者登録開始

2016年1月14日(木)
※画像はイメージです

DBJ、風力発電ファンドを設立 発電事業者側は早期資金回収して更なる事業へ

2016年1月14日(木)
「省エネルギー技術戦略2016」における14の重要技術分野は優先採択される
 こちらをクリックすると拡大します

あたらしい省エネ技術開発・研究の支援事業、2018年度の公募スタート

2018年2月6日(火)
※画像はイメージです

中国電力、家庭向け新電気料金プランを発表 夜間・休日メインの利用は9%安く

2016年1月14日(木)

「太陽熱活用システムの評価方法」、構築する企業をNEDOが募集

2016年1月14日(木)
※画像はイメージです

革新的な下水道の使い方求ム! 2016年度のB‐DASHプロジェクトの公募スタート

2016年1月15日(金)
※画像はイメージです

四国電力の新・電気料金 電化住宅や休日に電気をたくさん使う家庭を想定

2016年1月15日(金)
※画像はイメージです

兵庫県で「バイオマス利活用の先進事例の発表会」 県の免税制度なども紹介

2016年1月15日(金)

NEDO、地熱バイナリ―発電や「シリカスケール」防止技術の研究スタート

2016年1月15日(金)
※画像はイメージです

カカクコム、電力サービスの比較サービスを開始 16社90プランを掲載

2016年1月18日(月)

北陸電力の新・電気料金 節電要請に応えると料金割引になるプランを用意

2016年1月15日(金)
※画像はイメージです

地熱利用で栽培した野菜などが買えるイベント、国内4か所で開催

2016年1月15日(金)

「真冬の北海道でマンゴー栽培」など入賞 2015年度の「新エネ大賞」

2016年1月15日(金)
※画像はイメージです

起伏に富んだ地形でも高効率 兵庫県に分散型システムのメガソーラーが完成

2016年1月18日(月)

太陽光発電の設備認定、2GWも減る FIT認定量・稼働量まとめ(2015年9月末)

2016年1月18日(月)
※画像はイメージです

ココイチの廃棄ビーフカツ不正転売問題、マニフェスト伝票の最終処分日に虚偽記載

2016年1月18日(月)

宮崎県宮崎市でも「屋根貸し太陽光発電」スタート 事業者を募集

2016年1月18日(月)
※画像はイメージです

自治体の「生物多様性の保全」に補助金 環境省が2016年度分を公募

2016年1月18日(月)
※画像はイメージです

「自家消費」特化型の太陽光発電システム 売電時のロス無くFITより早く投資回収

2016年1月21日(木)

自治体・廃棄物事業者向け、「廃棄物系バイオマスの利用」説明会 東京など3箇所

2016年1月19日(火)

NEDO、秋田・北海道の着床式洋上風力発電事業に助成 約14億円

2016年1月19日(火)

静岡県に「食品廃棄物によるバイオガス発電所」 燃料、資金、運営も地産地消

2016年1月19日(火)