環境ビジネス編集部(111ページ目) (かんきょうびじねすへんしゅうぶ)

kbonline_logo
環境ビジネスは、温暖化防止のための世界で初めての国際協定である京都議定書が1997年に採択されたことを受けて、その翌年創刊しました。当時、『21世紀は、環境の世紀』といわれ、私たちは、新たな時代の到来はもちろんのこと、新たな産業の息吹を感じ、環境に関するビジネスに役立つメディアを出版することになりました。ウェブマガジン「環境ビジネスオンライン」では、環境業界の注目ニュース・最新トレンド・政策・企業情報解説記事など、実務に役立つ情報・サービスを提供しており、多くの実務層の方々にご参照いただいています。(111ページ目)

この著者の記事

電力自由化から1カ月 ― 電力契約の変更、81万件に 首都圏で競争激化

2016年5月11日(水)
※画像はイメージです

Looop、住宅用太陽光発電システムのパッケージ商品を発売 HEMSを標準装備

2016年5月11日(水)
※画像はイメージです

山形県、廃棄物削減計画を見直し バイオマス発電・熱利用施策も拡充

2016年5月12日(木)
※画像はイメージです

九州で大量に廃棄される焼酎粕、低コストな蓄電池に 福岡工業大が開発

2016年5月12日(木)
※画像はイメージです

電力サービスの変更、半数が「比較するのもめんどくさい」 民間調査

2016年5月12日(木)
※画像はイメージです

台風などで太陽光発電パネルが飛散する事故、事前対策を JPEAも注意喚起

2016年5月12日(木)

アジアの環境影響評価、これからどうする 名古屋で解決策を考える国際会議

2016年5月13日(金)

中部ガス、発電事業の新子会社で木質バイオマス発電 主にPKS使用の22MW

2016年5月13日(金)

新潟県、家庭用の地熱利用設備に補助金50万円 融雪・給湯・冷暖房設備に

2016年5月13日(金)

日本の「地球温暖化対策計画」が閣議決定 温室効果ガス削減目標・施策を示す

2016年5月16日(月)

JCM、初のクレジット発行 インドネシア・食品工場の冷凍設備を省エネ化で

2016年5月16日(月)

公共施設に再エネ電力・熱利用システム、省エネ改修を行う事業に補助金

2016年5月16日(月)

G7環境大臣会合、温暖化対策の長期戦略などで共同声明

2016年5月17日(火)
 経済活動と資源消費のデカップリングが進行している

「資源効率政策の強化を」 UNEP国際資源パネルとOECDが報告書を公表

2016年5月17日(火)

政府・官公庁、実施する省エネ対策を公表 LED照明など率先して導入

2016年5月17日(火)
脱炭素化に向けたイノベーション
 こちらをクリックすると拡大します

2017年度のエネルギー白書、閣議決定 日本のエネルギー業界レポート

2018年6月11日(月)

省エネ設備導入の資金、借りるなら利子給付金を 新規募集は5月下旬から

2016年5月18日(水)
※画像はイメージです

「新エネ大賞」募集開始 昨年はトヨタ MIRAIや北海道でのマンゴー栽培が受賞

2016年5月18日(水)

オフィスビルなどの省エネ改修向け補助金、公募スタート 最大5000万円

2016年5月18日(水)

鹿児島県、家畜排泄物などを利用したバイオガス発電の調査・研究に補助金

2016年5月19日(木)

日本・ドイツで「環境政策対話」 省エネ・リサイクル技術などで協力を強化

2016年5月20日(金)

接続契約申込後の「軽微な変更」ってどんなもの? OCCTOが参考事例を公表

2016年5月19日(木)
※画像はイメージです

NEDOや京大・トヨタなど30機関、新型蓄電池を開発へ 2030年には実用化

2016年5月19日(木)

既存水力発電所の設備更新・改造に補助金 最新技術の調査・実証目的で

2016年5月19日(木)
こちらをクリックすると拡大します

「バイオマス産業都市」で事業拡大を 政府、2019年度の募集スタート 

2019年5月24日(金)
 世界最高変換効率31.17%を達成した化合物3接合型太陽電池モジュール
 (モジュールサイズ 約31cm×約31cm)

シャープ、化合物3接合型の太陽電池モジュール(31cm角)で変換効率31.17%に

2016年5月20日(金)
※画像はイメージです

経産省、地熱開発の理解を促進する26事業に補助金 第2次公募も開始

2016年5月20日(金)

省エネ対策などを大きく変えるIoT NEDOがシンポジウム開催

2016年5月23日(月)
東京2020大会後の選手村(イメージ)

東京オリンピック選手村で水素利用 エネルギー事業化計画を立てる事業者募集

2016年5月23日(月)

ショベルカーやブルドーザーなど、省エネ型の建設機械導入に補助金

2016年5月23日(月)

水素ステーションの計量システムにJIS制定 精度等級の導入などで適正計量

2016年5月23日(月)
※画像はイメージです

「間違いすぎ」の発電計画・調達計画 講習会資料・記載マニュアルが公開

2016年5月23日(月)

政府で検討される電力サービスの注意点6つ セット販売・比較サイトなど

2016年5月24日(火)

熊本地震で延長していた事業者向け補助金、申請期限が発表される

2016年5月24日(火)

東京都の住宅向け再エネ・省エネ補助金、制度改正で空き家の老人ホーム化も対象

2016年5月24日(火)

グリーン購入法、「物品・役務」「公共工事」の追加提案を募集

2016年5月25日(水)

福島県の接続容量、蓄電池で拡大 太陽光発電所に「優先的な接続枠」募集へ

2016年5月24日(火)

エネ合補助金、6月6日から公募

2016年5月24日(火)
 今年の4⽉より、ご家庭でも電気の購⼊先が選べる「電⼒⼩売り⾃由化」が始まりましたが、あなたのご家庭では、電⼒会社の変更を検討されましたか。(単一回答)
 ※こちらをクリックすると拡大します。

電気代が1万円安くなれば、消費者の50%が電力会社を変更 民間調査

2016年5月26日(木)

ガスの小売自由化、2017年4月の施行が閣議決定 事業者登録は今年8月から

2016年5月25日(水)

来春制度化する「ネガワット取引」によるインバランスの調整 経産省で議論

2016年5月25日(水)

福島県、再エネ設備・蓄電池・送電線向け補助金で2次公募

2019年5月27日(月)

改正FIT法成立 ―認定取消ルール・入札方式導入―

2016年5月25日(水)
※画像はイメージです

宮城県、「住宅用太陽光発電システム補助金」を大幅に拡充 ZEH補助金に

2016年5月26日(木)

東京都のエコカー補助金、金額アップ さらに個人・大企業でも申請可能に

2019年4月24日(水)

岩手県、自立・分散型エネルギー供給システムの導入計画を立てる自治体募集

2016年5月26日(木)

ずっと照明・空調が点いている地下街 環境省が省エネモデル事業に補助金

2016年5月26日(木)

ガラス・プラスチックのリサイクル、今後どう進める 環境省で検討進む

2016年5月26日(木)

G7伊勢志摩首脳宣言、発表

2016年5月27日(金)

予想気温35度以上の暑い日に東急電鉄で外出 → 家を省エネすればポイント付与

2016年5月27日(金)
※画像はイメージです

岐阜県の農業組合、農業用水で125kWの小水力発電スタート

2016年5月27日(金)
こちらをクリックすると拡大します

太陽電池モジュール国内出荷量、「非住宅向け」は減らず 2018年度4~6月

2018年8月27日(月)

太陽光発電パネルのリサイクル・リユース需要、新たなビジネスチャンスに

2016年5月27日(金)

エネ合補助金のエネマネ事業者、68社が決定 依頼すれば補助率アップ

2016年5月27日(金)
※画像はイメージです

ソフトバンク、スマホで家電を操作できるHEMSを発売

2016年5月29日(日)

鹿児島県に49MWの木質バイオマス発電所 IHI、九電工など8社が参画

2016年5月29日(日)

「超小型マイクロ水力発電」を上水道管の中に ダイキンが研究開始

2016年5月30日(月)

環境をテーマに地域活性化 木質バイオマス利用・3Rなど14件を環境省が支援

2016年5月30日(月)
※画像はイメージです

神奈川県、県内の再エネ電力を県内で供給する小売電気事業者に補助金

2016年5月30日(月)

未利用木材から「熱+電気+CO2+木炭」 野菜栽培で余すことなく利用

2016年5月31日(火)
電力料金の試算
 ※こちらをクリックすると拡大します。

関西電力、首都圏での電力販売は7月スタート 東電より4~6%お得に

2016年5月31日(火)
※画像はイメージです

あの「台風発電」、日本ユニシスが提携 沖縄でプロペラのない風力発電の実験

2016年5月31日(火)

運転停止期間やコストも推定できる、風力発電所のリスク評価モデル

2016年5月31日(火)
日本における風力発電導入量の推移
【横軸:年度、縦軸:左が設備容量(万kw)、右が設置基数(基)】
 こちらをクリックすると拡大します

風力発電設備、導入量などの最新レポート公表(2017年度版)

2018年7月2日(月)

群馬県、住宅向けの太陽光発電・蓄電池に融資制度 利率は年1%

2016年6月1日(水)
※画像はイメージです

省エネ法の事業者クラス分け評価制度がスタート 約1割に注意文書送付

2016年6月1日(水)
 今回は中央の「地域実証に向けた事業性評価(FS)」の公募だ
 ※こちらをクリックすると拡大します。

バイオマスによる地域自立、木質系原料をどう調達するか NEDOが調査者を公募

2016年6月1日(水)
※画像はイメージです

既存オフィスビル、執務を続けながらZEB化改修 竹中工務店が自社ビルで実現

2016年6月3日(金)

北海道、地熱・温泉熱のポテンシャル調査を行う事業者を公募

2016年6月1日(水)
※画像はイメージです

「都市部で小形風力発電」への挑戦 神奈川県、今年も提案を公募

2016年6月1日(水)

北海道版「省エネ・再エネ大賞」 表彰されると金融機関から優遇措置も

2018年6月4日(月)
※画像はイメージです

ドイツの集合住宅に太陽光発電・蓄電池・HEMSなど導入 NEDOの実証実験

2016年6月2日(木)
※画像はイメージです

2016年版環境白書がダウンロード可能に 各業界の定量的データなど示す

2016年6月2日(木)
※画像はイメージです

買取価格55円 小型風力発電のノウハウを紹介する特設ページ【PR】

2016年6月2日(木)
※画像はイメージです

「ドイツ流の太陽光発電技術」を学ぶトレーニングセンター、横浜にオープン

2016年6月2日(木)

福島県、小水力発電・地熱発電の可能性調査に補助金

2016年6月3日(金)

福島県南エリアで「電源接続案件募集プロセス」スタート 発電事業者を募集

2016年6月3日(金)
※画像はイメージです

北海道初、FITを利用した消化ガス発電事業 室蘭市の下水処理場でスタート

2016年6月3日(金)
※画像はイメージです

Tポイントで電気代が払えるように 中部電力が相互連携サービス開始

2016年6月3日(金)

NEPC、地熱発電開発5件に補助金 調査井なら50%、発電施設は20%補助

2016年6月5日(日)

電力の契約変更、100万件を突破 1カ月間の問い合わせ件数は187万件に

2016年6月6日(月)

2017年4月からの改正FIT法、ポイントは4つ 賦課金減免制度の見直しは今年10月

2016年6月6日(月)
※画像はイメージです

廃棄物処理施設の熱・電気を有効活用するモデル事業に補助金

2016年6月6日(月)
※画像はイメージです

静岡ガス&パワー、地産電力約90%で静岡県富士市の「地域PPS事業者」に

2016年6月7日(火)
※画像はイメージです

灌漑用水路でも発電できる 熊本県山都町に約2MWの小水力発電

2016年6月7日(火)
※画像はイメージです

よりよい土壌汚染対策を選ぶ新手法「サステイナブル・レメディエーション」

2016年6月7日(火)

滋賀県、再エネの普及活動や電力自由化に関する調査を行う非営利団体に補助金

2016年6月7日(火)
※画像はイメージです

神奈川県、水素ステーション設置に補助金 経産省の補助金と併用可能

2017年4月12日(水)
※画像はイメージです

地熱資源開発のアドバイザリー委員会が設立 自治体に乱開発など防ぐ助言

2016年6月8日(水)
※画像はイメージです

FIT新ルール「太陽光発電は運転開始が遅れると買取価格減額、家庭用は認定失効」

2016年6月8日(水)

「再エネ発電設備の適正な設置基準を」 茨城県つくば市、経済産業省に要望

2016年6月8日(水)

福井県越前市、浄化センターでバイオガス発電を行う事業者募集

2016年6月8日(水)
  ※こちらをクリックすると拡大します。

国交省、まちの創蓄省エネルギー化の構想を募集 選定されればモデル地域に

2016年6月8日(水)
※画像はイメージです

北海道ガス、「特産品が当たる」キャンペーンで電力ビジネスを加速

2016年6月10日(金)
※画像はイメージです

東京・虎ノ門ヒルズに深さ約30mの「大規模蓄熱槽」 高効率の空調システム

2016年6月9日(木)

宮城県、下水処理で発生する消化ガスを売却 バイオガス発電事業者を募集

2016年6月9日(木)
こちらをクリックすると拡大します

太陽光発電関連企業の倒産、2018年度は96件で過去最多に

2019年4月5日(金)
※画像はイメージです

自社の「小水力発電技術」、効果を実証してほしい企業募集(3次公募)

2018年1月31日(水)

中小企業の省エネ対策相談に乗ってくれる「省エネ相談プラットフォーム」決定

2016年6月9日(木)

経済産業省、改正FIT法の説明会を全国10カ所で開催

2016年6月10日(金)