環境ビジネス編集部(114ページ目) (かんきょうびじねすへんしゅうぶ)

kbonline_logo
環境ビジネスは、温暖化防止のための世界で初めての国際協定である京都議定書が1997年に採択されたことを受けて、その翌年創刊しました。当時、『21世紀は、環境の世紀』といわれ、私たちは、新たな時代の到来はもちろんのこと、新たな産業の息吹を感じ、環境に関するビジネスに役立つメディアを出版することになりました。ウェブマガジン「環境ビジネスオンライン」では、環境業界の注目ニュース・最新トレンド・政策・企業情報解説記事など、実務に役立つ情報・サービスを提供しており、多くの実務層の方々にご参照いただいています。(114ページ目)

この著者の記事

地下街の省エネ化補助金、1件も採択されず2次公募へ 照明設備更新のチャンス

2016年8月8日(月)
実証事業概要

デマンドレスポンス/ネガワット取引のサービス 蓄電池を束ねて実証実験

2016年8月9日(火)

FIT認定量・稼働量まとめ(2016年4月) 事業用太陽光発電、約1GW稼働

2016年8月9日(火)
※画像はイメージです

経産省、新しい省エネ政策を検討中 「エネルギー原単位」を改善する施策など

2016年8月9日(火)

ヤンマー、岡山県倉敷市で植物分野の研究拠点稼働 空調制御技術など実験

2016年8月25日(木)
※画像はイメージです

中・小水力発電システム、どれがイイの? 環境省が情報とりまとめ中

2016年8月9日(火)
※画像はイメージです

JET、太陽光発電O&Mの認証制度スタート 保守点検の業者・報告書をチェック

2016年8月10日(水)
※画像はイメージです

電力サービス変更「知っている」、でも「めんどくさい」 民間の消費者調査

2016年8月10日(水)

「熱回収」や「燃料製造」 廃棄物処理施設向けの補助金で2次公募スタート

2016年8月10日(水)
※画像はイメージです

東京電力、ビッグデータを使った新事業を公募 パートナー企業募集

2016年8月10日(水)
商品の概要

「電力の安定供給」向けの保険が登場 インバランス料金や不足電力調達を補償

2016年8月10日(水)

福島県に開発拠点を置けば補助金 1事業計画あたり最大7億円

2019年2月13日(水)

東京都・多摩地域の廃棄物発電10か所 ネットワーク化する小売電気事業者募集

2016年8月18日(木)
※画像はイメージです

電力を多く使う事業者の電気代が安くなる「賦課金減免制度」改正案まとめ

2016年8月19日(金)
下水汚泥からの水素製造のイメージ

下水汚泥からの水素製造 3県で可能性調査→ガイドライン作成へ

2016年8月17日(水)
調整力の公募調達の全体像

送配電事業者の「調整力」用電源、公募の実施方法案が発表 意見募集

2016年8月17日(水)
※画像はイメージです

佐賀県のゴミ処理工場でCO2回収プラントが稼働 藻の培養・農作物栽培に活用

2016年8月17日(水)
※画像はイメージです

京都市、再エネ発電導入に「コーディネーター」派遣 可能性調査にも補助金

2016年8月18日(木)
※画像はイメージです

「環境技術実証事業」、地中熱・下水熱を利用する冷暖房技術2件を選定

2016年8月17日(水)

CO2削減が不十分な業種の原因特定・対策検討業務 28年度は三菱総研が受託

2016年8月18日(木)
※画像はイメージです

燃料電池自動車「ミライ」がレンタカーに 京都市、日本初の事業を開始

2016年8月17日(水)
※画像はイメージです

東京都、工務店・リフォーム事業者向けにZEH・住宅用太陽光発電セミナー開催

2016年8月18日(木)
※画像はイメージです

九州経産局の再エネレポート(5月) 認定設備は1,799万kW、約3割が稼働

2016年9月27日(火)

自家消費する再エネ設備82件に補助金 8割は太陽光発電、最終公募まだ受付中

2016年8月18日(木)

Looop、太陽光発電と組み合わせる住宅用蓄電池システムの開発スタート

2016年8月19日(金)
※画像はイメージです

神奈川県逗子市、市役所などに太陽光発電・蓄電池を設置する提案募集

2016年8月19日(金)
水位の情報はクラウド上に保存される

ゲリラ豪雨でも大丈夫! マンホールで下水道あふれを感知する自立型センサー

2016年8月18日(木)

大阪府池田市、街路灯2133本のLED化事業で提案募集

2016年8月19日(金)

福島県、小水力発電・地熱発電の可能性調査に補助金 9月15日まで2次公募

2016年8月19日(金)

岩手県北上市、公共施設でのマイクログリッド構築事業に採択 2次公募も開始

2016年8月22日(月)
日本における風力発電導入量の推移

風力発電の設備容量、2015年度末で約311万kW NEDOのレポートが公表

2016年8月22日(月)

プロペラや窓枠など 軽いCNF部品を製品に組込み、性能テストする事業者募集

2016年8月23日(火)
※画像はイメージです

風力発電の騒音、「残留騒音+5dB」が目安でOK? 環境省が意見募集

2016年8月22日(月)
集塵灰再循環システムのフロー図

ゴミ焼却発電プラント向け、酸性ガスを高効率除去できるシステム

2016年8月22日(月)
サービス概要

東急グループも「マンション共用部分向け電力」提供開始 エネットと提携

2016年8月22日(月)

兵庫県神戸市、間伐材をバイオマス資源として活用する事業者を募集

2016年8月23日(火)
※画像はイメージです

高性能な断熱材、JIS改正で性能の測定方法を確立 省エネ住宅へ活用するため

2016年8月23日(火)
※画像はイメージです

環境省、PCB廃棄物の保管量・使用量を公表(2015年度)

2017年9月25日(月)
※画像はイメージです

暗号処理技術も省エネが必要! 東北大・NECなど、IoT機器向けに新技術を開発

2016年8月23日(火)

冷蔵コンテナを利用して、京都市中央市場から香港へ京野菜を試験輸出

2016年8月24日(水)
※画像はイメージです

岩手県、FEMS・BEMS向け補助金(10万円)の2次公募スタート

2016年8月24日(水)

福岡県北九州市が公募したバイオマス発電所、提案の選定理由は?

2016年8月24日(水)
※画像はイメージです

電力使用量の通知遅延問題 東京電力「8月末までの解消、ムリでした」

2016年8月24日(水)

ソニーモバイルと東京電力EPが提携 スマートハウスでのIoT活用サービスを開発

2016年8月24日(水)
※画像はイメージです

世界的な省エネ優秀事例として選出 日本の「LNG冷熱を利用した省エネ事業」

2016年8月24日(水)
※画像はイメージです

三重県の農業用小水力発電所、年間3億6600万円分のメリット

2016年8月26日(金)
※画像はイメージです

2015年、エネルギーに使われた木材チップは719万トン 林野庁の速報レポート

2016年8月25日(木)

2017年度エネ合補助金の交付決定 工場・事業場が411件、設備は2476件

2017年9月1日(金)

電力会社の契約変更数レポート、間違いがあったため訂正

2016年8月25日(木)
電力と熱(蒸気や温水)の供給概要図

東京ガス、工業団地で「電力と熱」の供給サービス 最適制御で約2割省エネ

2016年8月26日(金)
※画像はイメージです

小型風力発電、参入前の疑問を解消する無料セミナー 風況調査サービスも紹介

2016年8月26日(金)
※画像はイメージです

ついに航続距離613km! テスラのEV「モデルS」新型発売、価格は1,480万円

2016年8月26日(金)
※画像はイメージです

大阪府、省資源分野の優秀製品を選定 プラスチック射出成型、節水ノズルの2点

2016年8月26日(金)

神奈川県の「電力の地産地消」補助金 湘南電力、みんな電力など3社を採択

2016年8月27日(土)

ハイテク自動化が加速するシンガポール農業 植物工場など多段式の新技術も

2016年8月26日(金)
発電のみならず総合産業の振興も目指す

北九州市、響灘沖2,687haで洋上風力発電プロジェクト公募 港湾法改正後では初

2016年8月29日(月)

小型家電リサイクル、新たに3社が認定を受けビジネス拡大 計51社に

2016年8月29日(月)
※画像はイメージです

中部電力、2017年度「調整力」になる電源を公募 募集要綱に意見募集

2016年8月29日(月)
IATAによる国際航空のCO2排出予測とグローバル削減目標のイメージ

2020年、羽田空港でバイオジェット燃料が補給可能に 経産省など、計画案示す

2016年8月29日(月)

植物工場だけでなく畜産も高効率に 米国では70%がICT技術で自動化

2016年8月29日(月)
※画像はイメージです

インバランスを発生させすぎる小売電気事業者には制裁措置 経産省が検討開始

2016年8月30日(火)
※画像はイメージです

小水力発電技術の環境技術実証事業、2次募集中

2016年8月30日(火)
環境ビジネスと全ビジネスの業況DIの比較
 こちらをクリックすると拡大します

環境ビジネス業界、引き続き好調(2018年6月調査) 10年先の予想も公開

2018年8月27日(月)
グリーン電力証書システムについて

日本ロレアル、本社・工場の電力をグリーン電力に切り替え

2016年8月30日(火)

環境省、「エネルギーを自給自足する島」のモデル構築事業で2次公募スタート

2016年8月30日(火)

長野県の再エネ発電事業補助金、3次募集スタート 小水力発電などは9000万円

2016年8月31日(水)

千葉県流山市、公共施設でESCO事業(空調、LED照明)の提案を募集

2016年8月31日(水)

環境省のZEB補助金、3次公募スタート 省エネ設備導入費用の2/3を補助

2016年9月1日(木)

総務省「経産省は太陽光発電の分割案件をもっと取り締まるように」

2016年8月31日(水)

内閣府の平成29年度要求 環境・エネルギー政策を含む地方創生に1238億円

2016年8月31日(水)

総務省の平成29年度概算要求 ICTを活用したスマートシティ構築支援に18億円

2016年9月1日(木)
※画像はイメージです

国土交通省の平成29年度概算要求 省エネ住宅・建築物の普及に274億円

2016年8月31日(水)

千葉大学など協力する「日本植物工場産業協会」、新組織で活動開始

2016年8月31日(水)

農水省の平成29年度概算要求 木質バイオマス関連の交付金が増額

2016年9月1日(木)

次に活性化する分野はどこだ? 環境省の平成29年度概算要求まとめ

2016年9月2日(金)
※画像はイメージです

今後の省エネ・再エネ業界はこうなる! 経産省の平成29年度概算要求

2016年9月1日(木)

省エネな木造住宅への補助金、2次募集スタート 地域の中小工務店にチャンス

2016年9月2日(金)

大阪府の市民共同発電所への補助金、2次募集スタート 上限100万円

2016年9月2日(金)
※画像はイメージです

「ネガワット取引に関するガイドライン」が改定 取引の基本ルール追加

2016年9月2日(金)
PV用直流安全検査装置 DC Fault Tester

太陽光発電の故障位置を即特定する新型計測器 保守・点検業務を低コスト化

2016年9月5日(月)
太陽電池モジュールの総出荷量

太陽電池モジュールの出荷量、日本製の減少傾向が明らかに

2016年9月2日(金)
※画像はイメージです

東京メトロ、貨物輸送の実験スタート トラックよりも省エネか?

2016年9月2日(金)

鹿児島県薩摩川内市に完全人工光型植物工場が新設 結球レタス等の生産を予定

2016年9月4日(日)

三重県に国内最大級の藻類培養プール建設 木質バイオマス発電の熱・CO2活用

2016年9月5日(月)

ソフトバンク・テクノロジーなど3社、ICT農業支援事業を本格始動

2016年9月5日(月)
※画像はイメージです

「間隔を狭め、影がかかっても発電量が増える」太陽光発電所の新工法

2016年9月5日(月)
※画像はイメージです

発電量1.6倍、2軸追尾型+両面発電の太陽光発電システム

2016年9月6日(火)
※画像はイメージです

「第33回太陽光発電シンポジウム」、参加申込み受付開始 10月20~21日

2016年9月5日(月)
開発した太陽電池モジュールの外観(左)と、燃焼試験中の様子(右上)、試験後の裏面(右下)

燃えにくい・軽い・車載可能・建材に使える、新開発の太陽電池モジュール

2016年9月6日(火)
※画像はイメージです

鬼怒川の堤防決壊が発生した茨城県 太陽光発電所の設置ガイドライン策定

2016年9月6日(火)

先進的な省エネ技術を導入する住宅・ビル向けの補助金 2次公募スタート

2016年9月6日(火)
※画像はイメージです

国外での省エネ設備導入に1/2補助金+クレジット獲得 JCM設備補助、2次公募

2016年9月6日(火)

農業先進国の台湾にて「国際果実・野菜見本市」展示会が11月に開催

2016年9月6日(火)

「住宅省エネリノベ―ション促進事業費補助金」、3次公募・5次公募スタート

2016年9月7日(水)

北海道の風力発電事業2件に環境大臣意見 希少猛禽類のため、1基は設置中止

2016年9月7日(水)
写真:スマートエネルギーWeek2016 エントランス

電力自由化・小形風力にも注目 「スマートエネルギーWeek関西」が開催

2016年9月7日(水)
※画像はイメージです

自治体と金融機関、再エネ事業でどう協力する 環境省が研修会・勉強会を開催

2016年9月7日(水)

再エネ発電量の変動、電力取引市場の価格変動を同時に処理するプログラム

2016年9月7日(水)
電気の供給先に蓄電池を設置

ワタミ、VPPの実証事業を開始 まずは自社営業所の蓄電池で遠隔制御

2016年9月8日(木)
NTN マイクロ水車

コンパクト・工事簡単な小水力発電システム 用水路などに直列設置も可能

2016年9月8日(木)