環境ビジネス編集部(116ページ目) (かんきょうびじねすへんしゅうぶ)

kbonline_logo
環境ビジネスは、温暖化防止のための世界で初めての国際協定である京都議定書が1997年に採択されたことを受けて、その翌年創刊しました。当時、『21世紀は、環境の世紀』といわれ、私たちは、新たな時代の到来はもちろんのこと、新たな産業の息吹を感じ、環境に関するビジネスに役立つメディアを出版することになりました。ウェブマガジン「環境ビジネスオンライン」では、環境業界の注目ニュース・最新トレンド・政策・企業情報解説記事など、実務に役立つ情報・サービスを提供しており、多くの実務層の方々にご参照いただいています。(116ページ目)

この著者の記事

東京都世田谷区、「宮坂区民センター」の屋根を太陽光発電事業者に貸し出し

2016年10月4日(火)
※画像はイメージです

「日本の農業の後継者問題に貢献」 台湾企業がソーラーシェアリング製品発売

2016年10月4日(火)
CFP算定結果の数値表示(見える化)

日本で初めて「建物のCO2排出量」測定 安藤ハザマ、自社施設でCFP認定取得

2016年10月5日(水)
西宮浜小学校体育館 写真

兵庫県西宮市、公共施設で屋根貸し太陽光発電 事業者の公募スタート

2016年10月5日(水)

SIIの再エネ自家消費補助金、工場・店舗・介護施設など75件に交付決定

2016年10月5日(水)

経産省、今後の再エネ目標(案)発表 事業用太陽光発電は2030年に7円/kWh

2016年10月5日(水)

住宅の省エネ改修・建替えに補助金 国交省が全国9カ所で説明会

2016年10月5日(水)

和歌山県、木質バイオマス発電の「木材運搬」と「購入資金の借入れ」に補助金

2016年10月6日(木)
※画像はイメージです

福島県いわき市、市営住宅の屋根を太陽光発電事業者に貸し出し

2016年10月5日(水)

「バルクリース」型の省エネ設備導入補助金 3自治体の取り組みに交付決定

2016年10月5日(水)

オリックス八ヶ岳農園、植物工場・水耕施設の2期工事が完了 年間300t出荷

2016年10月5日(水)

滋賀県、中小企業向けの再エネ設備導入補助金で追加募集 1件あたり100万円

2016年10月6日(木)
※画像はイメージです

東北電力、新潟県で電源接続案件の募集プロセスを開始 系統接続のチャンス

2016年10月6日(木)

IoTで廃棄物を効率よく収集・運搬 NECが川崎エコタウンで調査スタート

2016年10月6日(木)

京都リサーチパーク9号館、Green Building認証取得 環境性能を不動産価値に

2016年10月6日(木)

福岡県みやま市、大分県豊後大野市の電力事業立ち上げを支援 再エネも融通

2016年10月6日(木)

水素ステーションなどに使われる高圧ガス設備、新技術利用の手続きが便利に

2016年10月6日(木)

新しい省エネ政策のヒント 経済産業省が民間企業からヒアリング

2016年10月7日(金)

北海道など寒冷地のZEH基準をクリアする住宅 ミサワホームが新発売

2016年10月7日(金)

薄く曲げられる「結晶シリコン太陽電池」 福島大学がインクジェット印刷で作製

2016年10月7日(金)

関西電力、大分県での風力発電事業で計画段階環境配慮書を提出

2016年10月7日(金)

奈良県のコープ、6連結式のコンテナ型植物工場を導入 障碍者雇用・農福連携へ

2016年10月10日(月)
実証を行うサプライチェーンの概要(イメージ図)
 ※こちらをクリックすると拡大します。

山口県周南市、燃料電池車のカーシェアを開始 コンビナートの副生水素を供給

2016年10月7日(金)
※画像はイメージです

エネ合補助金、年度またぎ事業の2次公募スタート 省エネ設備導入を支援

2017年10月4日(水)
※こちらをクリックすると拡大します

電力契約を変更した人、現在9.8% しかし「満足度は高い」という政府レポート

2016年10月11日(火)

トヨタ自動車も風力発電、自社工場で自家消費 環境大臣「住民配慮を」

2016年10月11日(火)
北九州市エコハウスとクラリティ フューエル セル

ホンダの燃料電池車(FCV)、家庭へ電力供給する実証実験

2016年10月11日(火)

ハイブリッド車や電気自動車、「接近音」と「前照灯の自動点灯機能」義務化

2016年10月11日(火)
※画像はイメージです

京都・西本願寺の飛雲閣、LED照明でライトアップ

2016年10月11日(火)
※画像はイメージです

ZEH補助金に100億円「おかわり」 第2次補正予算が可決

2016年10月11日(火)
※画像はイメージです

グリーンラボ、移動式・インテリア縦型の太陽光利用型植物工場システムを販売

2016年10月11日(火)
※画像はイメージです

東京メトロの植物工場野菜「とうきょうサラダ」、髙島屋のデパ地下とコラボ

2016年10月12日(水)

公共施設への再エネ・省エネ・蓄電設備導入補助金、3次公募スタート

2016年10月12日(水)
南三陸町のリサイクル工場「南三陸BIO」

宮城県南三陸町、さまざまな廃棄物を電気・熱・液肥・固形燃料に加工する実験

2016年10月12日(水)
※画像はイメージです

環境先進企業を認定する環境省「エコ・ファースト制度」 2016年の募集開始

2016年10月12日(水)

2017年4月にはじまる建築物省エネ法の説明会 国土交通省が規制措置など解説

2016年10月12日(水)
※画像はイメージです

愛知県、下水熱エネルギーがわかる「下水熱エネルギーシンポジウム」を開催

2016年10月12日(水)

東芝の植物工場、今年末で閉鎖 野菜の生産・販売は撤退、システム販売は継続

2016年10月13日(木)
※画像はイメージです

大京、戸建住宅で初のZEH発売 建売での普及は進むか?

2016年10月13日(木)
グリーンエネルギー証書の認証までの流れ

「東京都産」のグリーンエネルギー証書、一般向け販売スタート

2016年10月13日(木)

中小企業でも実施でき、負担の少ない省エネ対策は? 東京都でセミナー開催

2016年10月13日(木)
LEED-Healthcare版・ゴールド認証を取得した順天堂医院B棟

順天堂大学の病院が米LEED認証を取得 輻射空調システム・リサイクル建材採用

2016年10月13日(木)
※画像はイメージです

いま249製品もあんねんで 大阪府内の廃棄物をリサイクルした製品

2017年10月19日(木)

スマートコミュニティ・再エネ出力制御の最新事例がわかる NEDOの成果発表会

2016年10月13日(木)
※画像はイメージです

六本木ヒルズも見学できる、事業者向け省エネ講座 東京都中央区が無料開催

2016年10月14日(金)

ご存じ? 最大1.5億円もらえるL2-Tech補助金(省エネ設備)、2次公募

2017年11月8日(水)
完成図

ゴルフ場にみっちり太陽光発電パネルを敷き詰めたらこうなる(岡山県)

2016年10月13日(木)
名古屋駅コンコース(LEDランプ使用例)

JR東海、駅や踏切の照明をLED化 水俣条約で水銀灯が製造禁止になるため

2016年10月14日(金)

SII、ZEHの研究発表会 さまざまな分析結果や現在の課題を聞くチャンス

2016年10月14日(金)

燃えろブラジャー! 今年も大量に収集・リサイクルする企画がスタート

2016年10月14日(金)
※画像はイメージです

経産省、2017年度に国際標準化(ISO/IEC)・JIS化するテーマを募集

2016年10月14日(金)

環境省、岩手県での風力発電事業に意見 イヌワシに影響ある場合は見直しを

2016年10月15日(土)
※画像はイメージです

オムロン、「過積載」できる新パワコン発売 低圧太陽光発電の総発電量を向上

2016年10月14日(金)
※画像はイメージです

データセンターの省エネ補助金、4次公募へ 50%以上CO2削減が条件

2017年10月12日(木)
※画像はイメージです

ヤンマー、ミャンマーで籾殻を活用した資源循環型バイオガス発電スタート

2016年10月17日(月)
※画像はイメージです

ヒートポンプとガスを組み合わせた「ハイブリッドエアヒーター」の実験開始

2016年10月17日(月)

自治体・企業向け、再エネ利用の事業化支援 資源エネ庁が2次公募

2018年11月8日(木)
※画像はイメージです

GE、風力発電用ブレードの世界的メーカー「LMウィンドパワー」を買収

2016年10月17日(月)
※画像はイメージです

「太陽光発電の『過積載』やります」 茨城県の赤嶺電研企画が名乗り

2016年10月17日(月)

「問題のある太陽光発電・風力発電等があったら教えて」 経産省が情報募集

2016年10月17日(月)

三菱商事、ヨーロッパの電力取引に参画 再エネ普及で需給調整の価値高まる

2016年10月18日(火)

福島県で再エネ発電したい企業いる? みずほ情報総研が送電網整備の調査

2016年10月18日(火)
※画像はイメージです

ビルの省エネ対策、電力ビジネスがわかる「不動産ソリューションフェア」

2016年10月17日(月)

水素ではしる「燃料電池船」の実証スタート 結果は安全ガイドラインに反映

2016年10月18日(火)
※画像はイメージです

ビルの省エネに役立つ「エコチューニング」セミナー 全国5ヶ所で開催

2016年10月18日(火)
※画像はイメージです

送配電事業者の「調整力」用電源、望ましい調達方法などを定めた指針が制定

2016年10月18日(火)
※画像はイメージです

改正PCB特措法、事業者はどう対応すれば? 環境省が全国で説明会

2016年10月19日(水)
 報告書本体には様々な役立つデータも取りまとめられている。
 上記は欧米と国内の太陽光発電の業界構造を比較したもの。
 (※こちらをクリックすると拡大します。)

今後の政策のポイントがわかる!太陽光発電と風力発電の「強化研究会」報告書

2016年10月18日(火)

大容量蓄電池でふえた再エネ発電の系統接続枠 福島県が3次公募(29MW)

2016年10月19日(水)

中東UAE・初めての太陽光利用型植物工場ベンチャー 来年夏にトマトを初収穫

2016年10月18日(火)
北九州循環資源製造所

アミタ、粉体廃棄物のリサイクル工場を増強 煤塵などをセメント材料に

2016年10月19日(水)
無線LANアクセスポイント ポジモ(写真左)と土壌センサー EDYN(写真右)

電源不要、導入2時間 農業向け自立型の土壌センサ+無線LANの実験スタート

2016年10月19日(水)
※画像はイメージです

電気自動車の中古バッテリーを家庭用蓄電池に 太陽光発電と連携させる実験

2016年10月19日(水)

電力・ガス産業を取り巻く環境はこうなる―― 経産省で検討開始

2016年10月19日(水)
※画像はイメージです

送配電事業者の調整力電源、2018年度はどれぐらい必要か?

2017年9月15日(金)

パナソニックの大きな一手 米テスラ社と協業、米国で太陽電池を生産

2016年10月19日(水)
※画像はイメージです

植物工場、葉酸やビタミンKなど豊富な野菜 「未病」対策食材としてブランド化

2016年10月20日(木)

「新エネルギー人材研修会(事業化支援コース)」 新エネルギー財団が開催

2016年10月19日(水)

EV充電器の「CHARGING POINT」マーク使いにくい → 新しく作ったのがこれ→

2016年10月20日(木)

「2016年夏、電力供給は余裕だった」「冬も大丈夫そう」 OCCTOの報告書

2016年10月20日(木)

ASKUL、電気自動車の配送拠点を東京都・世田谷に設置

2016年10月20日(木)
ケイ素ユニットを有する2種類の光学活性ビナフチル有機発光体からの溶液状態における円偏光発光(CPL)スペクトル

近畿大、有機ELやLED光源の省電力化に期待できる新技術を開発

2016年10月20日(木)
※画像はイメージです

環境対策を進めればこんなメリットも! 三井住友銀行の「環境配慮評価融資」

2016年10月21日(金)
ジャパン・ニュー・エナジー水分発電所(大分県玖珠郡九重町)

地下水をくみ上げない、新型の地熱発電システム 大分県で発電実証に成功 

2016年10月20日(木)
※画像はイメージです

太陽電池メーカー向け、環境負荷低減のためのガイドライン JPEAが公表

2016年10月20日(木)
自由化の仕組み

東京電力、ガス小売事業に参入 強みは「元々LNGをたくさん仕入れてるから」

2016年10月20日(木)

ESCO事業の導入実績トップはこの自治体 平均26%省エネ、累計65億円削減

2016年10月21日(金)

「HEMSの設定むずかしい」 カナディアン・ソーラーがサポートサービス開始

2016年10月20日(木)

キーストーンテクノロジー、植物工場による機能性野菜の生産開発に成功

2016年10月20日(木)

多結晶シリコン太陽電池の変換効率、モジュールサイズで19.86%に

2016年10月21日(金)
※画像はイメージです

日本土着の微生物「根粒菌」にスゴイ効果 大豆畑から出る温室効果ガスを3割減

2016年10月21日(金)
※画像はイメージです

慶応大と藤沢市、ゴミ・資源収集などのデータ収集→スマホアプリで見える化

2016年10月21日(金)

太陽熱利用住宅、省エネ性能はどれぐらい? 評価方法の構築に挑む会社が決定

2016年10月21日(金)
 概要図
 こちらをクリックすると拡大します

再エネ発電の変動分電力、水素やメタンガスを製造する事業 NEDOの支援決定

2016年10月21日(金)

フェス会場でも砂漠でも自販機を稼働できる「自販機向けバッテリーユニット」

2016年10月22日(土)
発電開始後の事業スキーム

宮城県の下水処理場で発生した消化ガス、焼却の余りを発電に使い2億円の収入

2016年10月24日(月)
※画像はイメージです

大分や鹿児島で地熱発電ふえる 九州の再エネ発電レポート(6月)

2016年10月24日(月)
※画像はイメージです

環境省、カンボジアの浄水場を省エネ化するJCM事業に補助金 引き続き募集中

2016年12月5日(月)

東京都「LED照明・太陽光発電を導入するからお金かして」 個人向け債券発行

2016年10月24日(月)

福島県で新技術・新製品開発に挑む企業たち 水素製造や風力発電ブレードなど

2016年10月24日(月)