環境ビジネス編集部(115ページ目) (かんきょうびじねすへんしゅうぶ)

kbonline_logo
環境ビジネスは、温暖化防止のための世界で初めての国際協定である京都議定書が1997年に採択されたことを受けて、その翌年創刊しました。当時、『21世紀は、環境の世紀』といわれ、私たちは、新たな時代の到来はもちろんのこと、新たな産業の息吹を感じ、環境に関するビジネスに役立つメディアを出版することになりました。ウェブマガジン「環境ビジネスオンライン」では、環境業界の注目ニュース・最新トレンド・政策・企業情報解説記事など、実務に役立つ情報・サービスを提供しており、多くの実務層の方々にご参照いただいています。(115ページ目)

この著者の記事

こちらをクリックすると拡大します

東京都の「自家消費」再エネ発電・熱利用設備補助金、補助率アップ 併用も可

2019年6月20日(木)
※画像はイメージです

東京電力、電力使用量の未通知件数が20000件→8000件に 解消は9月中旬ころか

2016年9月8日(木)
※画像はイメージです

低風速地域でも発電する5MW級風力発電システム 日立が2017年度に発売

2016年9月9日(金)

ビニールハウス向けのヒートポンプ設備補助金、最大5000万円 2次公募スタート

2016年9月8日(木)

物流の省エネ化補助金、2次募集 計画策定から実施までカバー

2016年10月27日(木)
※画像はイメージです

1泊2日、滋賀県・岐阜県の「小水力発電を訪ねる旅」 バイオマス発電所も見学

2016年9月9日(金)

家畜の糞尿、食品残渣でバイオガス発電 消化液も適切処理するモデル事業2件

2016年9月9日(金)
※画像はイメージです

住宅用太陽光発電と蓄電池の最適制御 商材の流通も拡大

2016年9月12日(月)
※画像はイメージです

これからのマンション経営は「家賃+光熱費」が収益? MEMSの実証実験進む

2016年9月9日(金)
  ※こちらをクリックすると拡大します。

大阪府堺市の「下水再生水を活用する取り組み」、国土交通省から表彰される

2016年9月12日(月)

米国農務省、シカゴの都市型農業に100万ドル以上の補助 農地整備・人材育成へ

2016年9月11日(日)

ガスの小売自由化、規制料金を課す12事業者(案) 経済産業省がパブコメ募集

2016年9月12日(月)

岩手県陸前高田市など5地域で「創蓄省エネ化構想」が策定 国交省が支援

2016年9月12日(月)

NEPC、小水力発電の製品・融資・保険などの調査レポートを公開

2016年9月12日(月)
※画像はイメージです

「配電技術」の展示会、次世代配電EXPO開催 ZEH・蓄電池などのセミナーも

2016年9月13日(火)

2MWのメガソーラーを15分でチェック! ドローンによる赤外線検査サービス

2016年9月13日(火)

「フロン排出抑制法」の業務を簡単に処理するフロン管理システム

2016年9月13日(火)

廃棄物焼却施設の熱を利用する設備への補助金 3次公募スタート

2018年9月5日(水)

香川県、「環境保健研究センター」の省エネ診断・改修計画を立てる企業を公募

2016年9月13日(火)
※画像はイメージです

東京都、豊洲市場の建物の下の土壌汚染対策で盛土をせず 安全性に懸念

2016年9月14日(水)
※画像はイメージです

全国の水道施設に小水力発電を導入したら、売電収入は年間53億円 政府が試算

2016年9月14日(水)

jwpとMOVIMAS、「ソーラーシェアリング向けIoTサービス」提供で協業

2016年9月14日(水)
※画像はイメージです

民間企業が所有する小水力発電所 熊本県で2ヵ所改修、営業運転スタート

2016年9月15日(木)

大手電気事業者のCO2排出量、2016年度は約2.3%減少

2017年9月12日(火)

変換効率26.33%の結晶シリコン太陽電池が完成 180cm2の実用サイズ

2016年9月15日(木)
※画像はイメージです

茨城県の荒廃農地を転用して設置したメガソーラー 地元銀行が融資

2016年9月15日(木)
※画像はイメージです

岐阜県、太陽光発電事業に土地を貸し出し 美濃加茂市の19,500平米

2016年9月16日(金)

宮崎県、県立学校でLED照明導入の提案募集 投資回収年数がポイント

2016年9月15日(木)

自社の参考になる事例はあるか? 省エネ大賞の1次審査通過73件

2016年9月16日(金)
※画像はイメージです

ZEB補助金、5件採択 スーパーマーケットや老人ホーム、病院など省エネ化

2016年9月16日(金)
※画像はイメージです

2017年春、福島県で太陽光発電パネル工場が稼働 雇用創出で復興支援

2016年9月16日(金)

「水銀使用製品のガイドライン」公表 廃棄時、消費者がわかりやすいように

2016年9月16日(金)

地産地消エネ導入の計画策定支援事業 採択された36件の評価ポイントまとめ

2016年9月20日(火)
※画像はイメージです

栃木県、再エネ設備の優れた利用事例を表彰 応募者募集中

2016年9月16日(金)

大阪で「省エネ診断・技術事例発表会」 中小企業向けに助成金など紹介

2017年11月20日(月)
「省エネルギー技術戦略2016」における14の重要技術分野

日本政府、「省エネルギー技術戦略2016」策定 これからはIoT活用のEMS重視

2016年9月20日(火)
※画像はイメージです

「食品廃棄物、転売できないように処理して捨てる」 年内にガイドライン公表

2016年9月20日(火)
※画像はイメージです

パリ協定でどう変わる?環境業界への投資・融資の動向 環境省がイベント開催

2016年9月20日(火)
バイオマス活用推進基本計画 改定(案)の概要

バイオマス活用推進基本計画、改定 熱利用やカスケード利用を推進

2016年9月20日(火)
群馬県上野村、バイオマスツアーのパンフレット

群馬県で木質バイオマス発電の見学会 ペレット製造~需要施設まで見学可能

2016年9月21日(水)

ロシアも植物工場・農業研究拠点を建設 総事業費は約282億円

2016年9月20日(火)

関東経産局、自治体の「スマートコミュニティ構想」と連携したい事業者を募集

2016年9月20日(火)
※画像はイメージです

日本、国際航空分野の温室効果ガス排出削減制度(GMBM)に参加決定

2016年9月21日(水)

経産省が新委員会を設置 電力自由化と同時に防災やCO2削減も実現するには?

2016年9月21日(水)

「原発事故の責任を果たせ」 経産省、東京電力を改革する委員会を設置

2016年9月22日(木)
帯水層蓄熱利用システムの仕組み

膨大な地下水の熱エネルギー利用実験 目指すは冷暖房コストを35%省エネ

2016年9月21日(水)
※画像はイメージです

産業廃棄物の管理能力検定、申し込み受付開始 東京・大阪で11月開催

2016年9月23日(金)
※画像はイメージです

スポーツ施設向けのLED照明をフィリップスが国内販売開始 寿命は50000時間

2016年9月21日(水)

地域主導の再エネ導入補助金、神奈川県で9件採択 ソーラーシェアリングも

2016年9月21日(水)

不正転売防止の波に乗る? 「食品リサイクル飼料化」の事業進出セミナー開催

2016年9月21日(水)

「中小企業向け」省エネ設備の導入補助金、新たに388件を採択 4次公募も開始

2016年10月3日(月)
統合エネルギーマネジメントシステム(EMS)による需給調整

滋賀県内、4つの浄水場 ポンプを群制御して節電→ネガワット取引できるか挑戦

2016年9月23日(金)
※画像はイメージです

新開発の無線通信技術、IoT用のセンサなどを電池で10年間以上動作可能に

2016年9月23日(金)

マンション共用部向けの電力サービスが狙いどころ? J:COMも提供開始

2016年9月25日(日)
※画像はイメージです

ZEB実証事業の最新レポート公表 事務所、老人・福祉ホームなどで導入

2017年12月6日(水)
※画像はイメージです

長野県、2016年度の再エネ自給率は目標未達 厳冬で省エネが足りず

2017年9月28日(木)

公共施設のマイクログリッド化補助金、岡山県瀬戸内市の事業を採択

2016年9月23日(金)

太陽電池モジュール、産業用ではなく住宅用で新製品 変換効率は21.2%

2016年9月27日(火)
※画像はイメージです

JEMA、出力制御機能付パワコンの仕様を公開

2016年9月26日(月)

賦課金減免制度の法令案、閣議決定 「省エネ不十分な企業は減免率半分」

2016年9月26日(月)

石狩湾の洋上風力発電、希少猛禽類保護のためバードストライク対策を

2016年9月26日(月)
※画像はイメージです

首都圏狙う中部電力、新たに都市ガス事業者3社と電力サービス販売で提携

2016年9月26日(月)

福島県の「再エネ+蓄電池+送電線」補助金、1件採択 33MWの市民太陽光発電

2016年9月26日(月)
※画像はイメージです

ドバイに「グリーン・シティ」誕生 太陽光発電やドーム型ハウスでの農業など

2016年9月26日(月)

山梨県、企業の農業参入セミナー開催 植物工場も見学できる

2016年9月26日(月)

ウエストホールディングス、世界的な省エネニーズを狙いタイで省エネ事業開始

2016年9月27日(火)
建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律の概要

建築物の省エネ性能を判定・評価する機関、登録受付開始

2016年9月27日(火)
※画像はイメージです

日本人、4割が「パリ協定」を知らないと判明

2016年9月27日(火)
※画像はイメージです

NECライティング、2017年度いっぱいで蛍光灯を生産終了 LED照明などを推進

2016年9月27日(火)

JR東日本、植物工場のトマトを自社サービスに採用 6次産業化で地域も活性化

2016年9月27日(火)

最新省エネ技術の開発成果発表会 NEDO、10月末・東京で開催 

2016年9月27日(火)
※画像はイメージです

青森県弘前市の「雪国対応型メガソーラー」 実証事業の発電実績116%の秘密

2016年9月28日(水)

木質ペレット、2015年度の国内生産量減る むしろ輸入ペレットは増える

2016年9月28日(水)

ネガワット取引の送電網利用料、電力各社10月31日までに提出

2016年9月28日(水)
※画像はイメージです

電力システム改革の次の検討ポイント6つ 「ベースロード電源市場」創設など

2016年9月28日(水)
※画像はイメージです

東京都、中小ビル向けの省エネ補助金で3次公募 「グリーンリース」推進

2017年9月26日(火)

日本の省エネ型廃棄物処理・リサイクルシステム アジアへの導入実証すすむ

2016年9月28日(水)

北海道紋別市、農福連携型・植物工場の運営事業者が決定

2016年9月28日(水)
※画像はイメージです

港に設置する洋上風力発電、審査基準の作成がスタート

2016年9月29日(木)

北海道に約75MWの木質バイオマス発電所 燃料にPKS使用、FITで売電

2016年9月29日(木)
採択事業実施地域

地熱利用、地域に理解してもらう14のよい事例 経産省から補助金交付

2016年9月29日(木)
※画像はイメージです

再エネ事業の新たな資金調達方法 貸付型クラウドファンディング

2016年9月29日(木)

福島県、風力発電(2MW以上)の事業可能性調査に補助金

2017年5月18日(木)
※画像はイメージです

再エネ・省エネ業界の未来は国際会議でわかる ASEANエネルギー大臣会合

2016年9月29日(木)

再エネの賦課金減免制度、FIT法改正で申請手続きも変更に 全国で説明会開催

2016年9月30日(金)
※画像はイメージです

岩谷産業など3社、福島県で水素エネルギー利用社会の構築に挑戦

2016年9月30日(金)
スキーム概要

風力発電事業に10億円出資 環境省のグリーンファンドを利用するポイント3つ

2016年9月30日(金)
JCMの基本概念

廃棄物処理プラントや港湾施設を省エネ化 新たにJCMクレジット2件採択

2016年9月30日(金)

2016年上半期、照明器具の販売動向はLEDタイプが9割以上 民間調査

2016年9月30日(金)
※画像はイメージです

熱・電力両方のエネルギーマネジメント実現に補助金 東京都が公募スタート

2016年10月1日(土)
※画像はイメージです

コープこうべ、組合員へ電力サービス提供 内訳はFIT電気30%、火力発電70%

2016年10月3日(月)
※画像はイメージです

豊洲・築地市場の盛土未実施問題、「いつ、誰が」決定したか不明

2016年10月3日(月)

賦課金減免制度の見直し 資源エネ庁が「わかりやすい資料」公開

2016年10月3日(月)

ルネサスのハブ向けローエンドマイコン 植物工場の環境センサへの導入も

2016年10月3日(月)

短鎖塩素化パラフィン(SCCP)がストックホルム条約の廃絶対象に

2016年10月3日(月)

米国の大学、食・農業ビジネスを通じて都市問題を解決する起業家の育成へ

2016年10月4日(火)
※画像はイメージです

岡山県笠岡市のため池に水上メガソーラー建設へ

2016年10月4日(火)
※画像はイメージです

東京電力、米ベンチャーに出資 小型風力発電のリースで電力コストを削減

2016年10月4日(火)

ソフトバンク、11月からFIT電気を値下げ リサイクル発電10%含むプラン

2016年10月4日(火)
※画像はイメージです

楽天、電気トラブルの駆けつけサービスを開始 東京電力と業務提携

2016年10月4日(火)