環境ビジネス編集部(112ページ目) (かんきょうびじねすへんしゅうぶ)

kbonline_logo
環境ビジネスは、温暖化防止のための世界で初めての国際協定である京都議定書が1997年に採択されたことを受けて、その翌年創刊しました。当時、『21世紀は、環境の世紀』といわれ、私たちは、新たな時代の到来はもちろんのこと、新たな産業の息吹を感じ、環境に関するビジネスに役立つメディアを出版することになりました。ウェブマガジン「環境ビジネスオンライン」では、環境業界の注目ニュース・最新トレンド・政策・企業情報解説記事など、実務に役立つ情報・サービスを提供しており、多くの実務層の方々にご参照いただいています。(112ページ目)

この著者の記事

FIT認定量・稼働量まとめ(2016年5月) 非住宅用太陽光発電は35万kW増える

2016年9月15日(木)

産総研、安価な新型蓄電池を開発 リチウムイオン電池のかわりとして期待

2016年6月10日(金)
※画像はイメージです

北九州市、洋上風力発電所建設のため港湾区域を拡張 国交省が同意

2016年6月13日(月)

秋田県・八郎潟付近の洋上風力発電に環境大臣意見 最新技術で環境影響回避を

2016年6月13日(月)

宮崎県の風力発電事業に環境大臣意見 「事業計画の見直しも検討せよ」

2016年6月13日(月)

島根県美郷町、木質バイオマス発電・小水力発電事業者を募集 全国から応募可

2016年6月14日(火)

エネルギーを大量消費する特定排出者のCO2排出、2013年も増加 国の調査結果

2016年6月14日(火)

省エネ技術開発を支援するプログラム、NEDOが助成するテーマ9件

2016年6月14日(火)
※画像はイメージです

インドネシアのコンビニ省エネ化、環境省のJCMプロジェクトに認定

2016年6月14日(火)
 事業イメージ(電力の見える化の場合)
 ※こちらをクリックすると拡大します。

岩手県、FEMSやBEMS導入に補助金 電力計測から有効な省エネ施策打ち出す

2016年6月14日(火)
※画像はイメージです

九電みらいエナジー、電気料金100円で1マイルたまるサービスを開始

2016年6月15日(水)

福島県の再エネ技術の研究開発補助金(3種類)、追加募集

2016年6月15日(水)
※画像はイメージです

日産、バイオエタノールで走る燃料電池車の技術を発表 ガソリン車並みの性能

2016年6月15日(水)
※画像はイメージです

日照量が少ない佐渡島でソーラーシェアリング実証 東京大学など

2016年6月15日(水)

日本の「省エネ技術開発」 NEDOが新しい方向性・戦略案に対する意見を募集

2016年6月16日(木)

資源エネ庁、「新エネルギーシステム課」設置 新エネシステム関連の政策強化

2016年6月15日(水)

日立造船、秋田県に2基の風力発電所を建設 社長直轄組織で風力発電事業を推進

2016年6月16日(木)
※画像はイメージです

J:COM、下関エリアでも家庭向け電力小売事業 全サービスエリアで事業展開

2016年6月16日(木)
※画像はイメージです

大林組、植物工場でつくったミニトマトを初出荷 農業ビジネスに本格参入

2016年6月16日(木)
※画像はイメージです

6種類のセンサをもつ工事不要のIoTデバイス 店舗やオフィスの省エネに

2016年6月16日(木)

大阪府、EVやFCVの試作品・市場の研究開発に助成金 上限500万円

2016年6月17日(金)
※画像はイメージです

東京メトロ銀座線、非常用蓄電池に東芝SCiBを導入 安全性や低温特性を考慮

2016年6月17日(金)
 プロジェクト概要図
 ※こちらをクリックすると拡大します。

ベトナムのホテルにBEMS導入・省エネ化するプロジェクトがJCMに登録

2016年6月17日(金)

福島県、今年もペレットストーブ・薪ストーブに補助 台数65→100台に

2017年5月1日(月)
※画像はイメージです

国交省、建築物の省エネ性能診断・性能表示に補助金 300平米以上のものが対象

2016年6月17日(金)
 再生可能エネルギー発電設備認定状況(全国と九州)
 ※こちらをクリックすると拡大します。

九州経済産業局の再エネ電源レポート(2月) 大分で地熱1.6MWが認定

2016年6月20日(月)
※画像はイメージです

「電力と違い都市圏間で融通できない」 ガス自由化の検討すすむ

2016年6月19日(日)

フッ素・ホウ素などの排水基準、畜産農業・下水道業など8業種で強化

2016年6月20日(月)
※画像はイメージです

東京電力に業務改善勧告 需要家の電気使用量の通知遅延で

2016年6月20日(月)
※画像はイメージです

中部電力・御前崎風力発電所のブレード破損、原因は落雷

2016年6月21日(火)

長野県茅野市、公共施設5か所(認定済)で屋根貸し 太陽光発電事業者を公募

2016年6月21日(火)

NEPCの中・小水力発電への補助金 交付先6件が発表

2016年6月21日(火)

廃棄物最終処分場から放流されるトリクロロエチレン、排水基準など強化

2016年6月21日(火)

ETV事業ってなに? 省エネ照明技術の公募に先駆けセミナー開催

2016年6月22日(水)

国交省、トラックなどの燃費改善に補助金 新型シャーシ導入による効率化など

2016年6月22日(水)

埼玉県内で「ミニエコタウン」のモデル事業 手がける企業4社が決定

2016年6月22日(水)

神奈川県小田原市、木質バイオマスエネルギー導入計画を策定する企業を募集

2016年6月23日(木)

環境省のASSET事業、2016年度は101件採択 最大2億円の省エネ補助金

2016年6月23日(木)

40年モノの高浜原発1・2号機、60年までの運転延長が認可される

2016年6月23日(木)

SII、「エネ合補助金」採択結果の省エネ率・費用対効果などの分析レポート公開

2016年6月22日(水)

大阪府堺市、市内事業所の省エネ設備導入に最大250万円の補助金

2016年6月22日(水)

山形県酒田市、LED防犯灯の調査・設置・リース事業者を募集 総額1.5億円

2016年6月23日(木)

地産地消型のエネルギー事業、可能性調査の補助金を受ける28企業が採択される

2016年6月23日(木)
※画像はイメージです

送電端効率62%でギネス世界記録達成 仏コンバインド・サイクル火力発電所

2016年6月24日(金)
※画像はイメージです

東京都の官民連携インフラファンド、熊本のメガソーラーなどに出資

2016年6月24日(金)

国交省、「建築物省エネ法」説明会を開催 事務方・実務者向けに2種類

2018年1月15日(月)
※画像はイメージです

太陽光発電向けの日本製「1kWミニインバーター」 村田製作所が2017年発売

2016年6月24日(金)
※画像はイメージです

広島ガス、バイオマス混焼発電所の建設で環境影響評価準備書を作成

2016年6月24日(金)
※画像はイメージです

福島県福島市の「廃棄物発電のネットワーク化」進む 再エネも取り込む検討へ

2016年6月24日(金)

途上国の焼畑農業を減らす技術支援、日本のCO2削減に JCM&REDD+

2016年6月27日(月)

燃費試験の不正、軽自動車ユーザーに10万円 三菱・日産が損害賠償内容を発表

2016年6月26日(日)
※画像はイメージです

自宅を電気自動車と連携させるリフォーム FIT終了後も効率的に電気を利用

2016年6月27日(月)

大阪府、ESCO事業の提案を公募 LED照明・空調設備など導入

2016年6月28日(火)
※画像はイメージです

東京電力、小売電気事業者25社に電気使用量の誤データを送付 過大請求のおそれ

2016年6月27日(月)
※画像はイメージです

2015年度、回収されたエアコンは93%リサイクル 冷蔵庫82%、洗濯機90%

2016年6月27日(月)

すべての火力電源は入札制に 旧一般電気事業者が高い価格で調達するのを防止

2016年6月27日(月)
※画像はイメージです

センサやメモリなどのIoT技術の省エネ化開発 NEDOが助成金採択予定先を発表

2016年6月28日(火)
※画像はイメージです

Looop、ネット上で太陽光発電所を見られる「バーチャル見学ツアー」開始

2016年6月28日(火)
※画像はイメージです

水素スタンドの圧力容器につかう高強度金属材料、JIS規格改正でコスト減可能に

2016年6月28日(火)
※画像はイメージです

JCMの省エネ設備補助、20件選定 農場での太陽光発電、店舗のLED照明など

2016年6月28日(火)

東京都、家庭向けに蓄電池・燃料電池・V2H・太陽熱利用システムの補助金

2016年6月29日(水)

NEDO、「エネルギー分野のビジネスマッチング」を企画する企業募集

2016年6月29日(水)

SII、ZEB実証事業で20件選定 スーパーやオフィスビルに経費の2/3補助

2016年6月29日(水)

海ワシ類のバードストライク防止策 環境省、風力発電向けの手引き書を作成

2016年6月29日(水)

太陽光発電に関するNEDOの新事業スタート 設計ガイドライン、リユース技術等

2016年6月29日(水)

埼玉県、再エネ発電・熱利用設備に事業者向け補助金 太陽光発電は対象外

2016年6月30日(木)

国交省、省エネ住宅・建築物の工務店向けセミナーなどに補助金

2017年6月12日(月)
※画像はイメージです

日本の電力需給バランスがわかる 電気事業者の供給計画のとりまとめデータ発表

2016年6月30日(木)

東京⇔中部間の連系設備、210万kW→300万kWへの増強計画が策定

2016年6月30日(木)
※画像はイメージです

改正FIT法の認定取り消しを回避 太陽光発電所の安全性検査・改善サービス

2016年6月1日(水)

長野県の再エネ発電・再エネ熱利用事業の補助金、それぞれ2次募集を開始

2016年6月30日(木)
※画像はイメージです

ハウステンボスで「スマートゴミ箱」の実証実験 太陽光発電+自動圧縮+IoT

2016年7月1日(金)
※画像はイメージです

早大・東大など進める遠隔出力制御システム検証 再エネ電力の安定化めざす

2016年7月1日(金)
 事業イメージ
 ※こちらをクリックすると拡大します。

バイオガス発電で発生する消化液、下水処理場で適正処理する実証実験で公募

2016年7月4日(月)

破損した太陽光発電パネルを秋田・岩手で無料回収 リサイクル技術開発に活用

2016年7月1日(金)
※画像はイメージです

ネガワット取引市場の政府検討、中間まとめ 「対象取引」や「責任所在」など

2016年7月1日(金)

電気事業者のCO2排出係数、算出方法改正への意見募集スタート

2016年7月1日(金)

東京電力の火力発電所に環境大臣意見 ベンチマーク指標の目標達成など求める

2016年7月4日(月)

電力の契約変更、増える 120万件を突破

2016年7月4日(月)

北海道「市場分断」で電力高騰 卸電力価格は全国の倍

2016年7月4日(月)

兵庫県南あわじ市、防犯灯など約5000灯をLED化するリース事業者募集

2016年7月4日(月)

2017年開始の建築物省エネ法 「登録省エネ評価機関」の企業向け説明会

2016年7月5日(火)

2017年に始まる港湾占用者の公募制度 洋上風力発電事業者を選ぶ指針が発表

2016年7月5日(火)

東京都がえらぶ「持続可能に資源を利用するモデル事業」6件

2016年7月5日(火)

京都市、太陽光発電+蓄電池を同時設置した場合の補助金を増額 最大80万円に

2016年7月5日(火)

40円/kWhの小規模木質バイオマス発電、あのJWBAが事業計画作成を無料支援

2016年7月6日(水)

水素専焼タービンの高効率化研究、水素社会の実現シナリオを検討する事業者決定

2016年7月6日(水)
「IoTスタンダードパック」サービス概要

東芝もIoTサービス提供 ビルや工場設備の「見える化・遠隔監視」を実現

2016年7月6日(水)

賃貸住宅の省エネ設備補助金、2018年も公募 太陽光発電・蓄電池も対象

2018年5月1日(火)

地域の街路灯・商店街にLED照明を導入する補助金、3次公募スタート

2016年9月21日(水)
※画像はイメージです

東海運、プチトマトの植物工場を規模拡大 オランダの統合環境制御技術を活用

2016年7月6日(水)
※画像はイメージです

IoT、セキュリティにも気をつけて! 経産省などがガイドライン策定

2016年7月7日(木)
※画像はイメージです

横浜市など、公共施設の蓄電設備を束ねて「仮想の発電所」 平常時はDRに活用

2016年7月7日(木)

英国大使館、イギリスの省エネ技術を紹介するセミナー開催 個別商談も可能

2016年7月7日(木)

東京都の「中小病院・銭湯でのESCO事業に対する助成事業」 説明会を開催

2016年7月7日(木)
※画像はイメージです

北海道の国立公園で公衆トイレの省エネ化+太陽光発電導入 実施企業を公募

2016年7月8日(金)
※画像はイメージです

東京都の「ソーラーカーポート普及促進モデル事業」、報告書が発表

2016年7月8日(金)

島根県、太陽熱・地熱・地中熱・エネファームなどの導入に補助金

2016年7月8日(金)
※画像はイメージです

学校給食で食品リサイクル 環境省がえらぶ食育×循環型社会のモデル事業2件

2016年7月8日(金)
※画像はイメージです

荷主・物流事業者の協力でグリーン物流を実現した事例を表彰 政府が募集

2018年7月3日(火)