環境ビジネス編集部(102ページ目) (かんきょうびじねすへんしゅうぶ)

kbonline_logo
環境ビジネスは、温暖化防止のための世界で初めての国際協定である京都議定書が1997年に採択されたことを受けて、その翌年創刊しました。当時、『21世紀は、環境の世紀』といわれ、私たちは、新たな時代の到来はもちろんのこと、新たな産業の息吹を感じ、環境に関するビジネスに役立つメディアを出版することになりました。ウェブマガジン「環境ビジネスオンライン」では、環境業界の注目ニュース・最新トレンド・政策・企業情報解説記事など、実務に役立つ情報・サービスを提供しており、多くの実務層の方々にご参照いただいています。(102ページ目)

この著者の記事

大阪府和泉市の小中一貫校でも「屋根貸し太陽光発電」 事業者募集中

2015年9月10日(木)
※画像はイメージです

太陽電池モジュールの経年劣化、10年分を約1ヵ月で試験・評価するサービス

2015年9月10日(木)
※画像はイメージです

新型プリウスに続け! フォルクスワーゲン、アウディも新型エコカー発表

2015年9月10日(木)

インドで再エネ分野の展示会、日本から24社の技術を紹介 商談会も開催

2015年9月11日(金)
※画像はイメージです

東京都・豊洲の超小型モビリティ運用調査 都市部でのデータ集め進む

2015年9月11日(金)

ダイキン、次世代冷媒HFC-32を使う空調機器の特許を全世界で無償開放

2015年9月13日(日)

SIIのZEB補助金(50~66%) クリニック、事業所、ホームセンターの3件が採択

2015年9月11日(金)
※画像はイメージです

埼玉県の下水汚泥、今度は水素になって燃料電池車を走らせる計画

2015年9月12日(土)
JPEAの注意文では危険な箇所について簡略図も掲載されている
 ※こちらをクリックすると拡大します。

北海道地震、浸水・破損した太陽光発電システムに注意 JPEAが注意発表

2018年9月7日(金)

これが先進的な「省エネ住宅・建築プロジェクト」だ! 国交省が9件に補助金

2015年9月11日(金)
※画像はイメージです

東京オリンピック、ごみ分別ラベルやロゴマークも作る? 今度は環境省が公募

2015年9月11日(金)
※画像はイメージです

省エネリフォーム費用を一部助成、埼玉県の団地でミニエコタウン事業開始

2015年9月14日(月)

環境省、地中熱利用が地下の生態系に与える影響を調査する事業を公募

2015年9月14日(月)
 日本における風力発電導入量の推移
 ※こちらをクリックすると拡大します。

最新版の「風力発電導入実績」、着床式洋上風力のEIA基礎資料など公表される

2015年9月15日(火)

兵庫県、小水力発電の補助金で追加募集 立ち上げ時の取り組みに最大30万円

2015年9月14日(月)

台風が来ると中・小水力発電所も停止 東北電力は72カ所を停止、被害はナシ

2015年9月14日(月)
※画像はイメージです

FIT見直しの議論がスタート 国民負担を増やさずに再エネを拡大する方法を検討

2015年9月14日(月)

環境省の省エネ設備向け補助金、3次公募スタート 蓄電池やバーナーも対象

2018年8月16日(木)
※画像はイメージです

福島県で太陽光発電分野のビジネスチャンスセミナー 保守管理や廃棄物など

2015年9月15日(火)
※画像はイメージです

ローカル鉄道もスマートシティに連携 静岡県富士市の岳南電車で事業化調査

2015年9月15日(火)

佐賀県、「再エネコーディネーター」育成講座の参加者を募集 受講は無料

2015年9月15日(火)
※画像はイメージです

鬼怒川の堤防決壊、犯人扱いされた太陽光発電事業者が「濡れ衣」と訴え

2015年9月15日(火)

経産省の「地産地消エネルギー導入補助金」 不採択の理由が公開される

2015年9月15日(火)
※画像はイメージです

NECと山梨県、工業団地のスマート化で調査 ICT活用しエネルギーを地産地消

2015年9月16日(水)

CO2排出を価格付けする「カーボンプライシング」 動向調査する事業者を募集

2015年9月15日(火)

「エネ合・年度またぎ事業」が2次公募開始 200万円~18億円と広範囲をカバー

2015年9月16日(水)

スマートメーターに関する技術を解説 香川県高松市で無料セミナー

2015年9月16日(水)

浄水場で小水力発電、施設のスマート化… 企業のノウハウを活用する自治体

2015年9月16日(水)

大災害が起こったら、廃棄物はどうする? 岐阜県、市町村向けにワークショップ

2015年9月16日(水)

九電、電力小売自由化に向け新料金メニューを発表 古いメニューは一部停止

2015年9月16日(水)
※画像はイメージです

サンテックパワー、240cmの積雪に耐える屋根一体型太陽光モジュールを発売

2015年9月16日(水)
※画像はイメージです

2階建て・築12年の小規模ビルをゼロ・エネルギー化 竹中工務店がチャレンジ

2015年9月17日(木)

NEPC、再エネ熱利用の最新成果・課題を共有するイベント開催 運営者募集中

2015年9月16日(水)
※画像はイメージです

リチウムイオン電池の需要増大 宇部興産がセパレーター製造設備を増設

2015年9月17日(木)
※画像はイメージです

東京都に選ばれた、「持続可能な資源利用」を実現するモデル事業6件

2015年9月17日(木)
※画像はイメージです

東京都、熱利用設備に補助金 ガスコジェネ・熱導管・地中熱利用設備など

2015年9月17日(木)

インドで日本の蓄電池技術は通用するか? 市場分析・調査を行う事業者募集

2015年9月17日(木)
こちらをクリックすると拡大します

省エネ効果の高い住宅・建築物への補助金、2次募集 全国4か所で説明会

2018年8月20日(月)

小水力発電で無電化地域に電気を 日本とミャンマー、JCMの構築に合意

2015年9月18日(金)
※画像はイメージです

太陽エネルギーの24.4%を水素に変換成功 東大などが集光型太陽電池で実現

2015年9月17日(木)
※画像はイメージです

太陽光発電のリサイクル・発電コスト低減を目指す技術開発 8件中7件が採択

2015年9月18日(金)
※画像はイメージです

義務化する「建物の省エネ基準適合」に合わせ、環境性能評価がサービスに

2015年9月18日(金)

福岡県で「植物工場ビジネス推進セミナー」開催 海外展開や地熱利用など紹介

2015年9月18日(金)

自動車業界で導入進むセルロースナノファイバー(CNF) 製造工程の省エネ化も

2015年9月19日(土)
※画像はイメージです

アンモニアでの火力発電に成功! 天然ガスよりCO2排出を大幅削減可能か

2015年9月18日(金)
※画像はイメージです

東京オリンピックの環境対策、効果の評価方法 環境省が報告書に取りまとめ

2015年9月20日(日)
※画像はイメージです

再利用する鉄鋼スラグは「廃棄物」 群馬県、廃棄物処理法違反で告発

2015年9月18日(金)
※画像はイメージです

増える保守管理ニーズに「技術研修用」太陽光発電所 年間250名を育成可能

2015年9月18日(金)
※画像はイメージです

ヴァンファーレ甲府、ホームスタジアムで地元のグリーン電力を使ったライブ開催

2015年9月23日(水)
※画像はイメージです

フランスの「消費量を上回るエネルギーを生み出すビル」、実証運転スタート

2015年9月25日(金)
※画像はイメージです

鬼怒川の自然堤防掘削、国土交通省が経緯を公表 「問題ないとは言ってない」

2015年9月24日(木)

小型電子機器のリサイクル体制構築、新たに11地域と3事業者がスタート

2015年9月24日(木)
※画像はイメージです

住宅用太陽光発電の選び方、4つのポイント JPEAがパンフレットを作成

2015年9月24日(木)

トリクロロエチレンの排出基準、10月21日から規制強化

2015年9月24日(木)

風力発電事業、やはり鳥類への配慮に指摘 影響が避けられない場合は中止も

2015年9月25日(金)

原発事故のゴミ処理問題 環境省が住民と話し合うフォーラム開催

2015年9月25日(金)

鹿児島県・長野県で新たな小水力発電事業 NEPCが事前調査への補助を決定

2015年9月25日(金)
※画像はイメージです

「塗る太陽電池」、新材料で変換効率+耐久性が向上 メカニズムはまだ不明

2015年9月25日(金)
※画像はイメージです

「市民ファンド」+「屋根貸し太陽光発電」 神奈川県が実施者を公募

2015年9月25日(金)

神奈川県ではじまる「エネルギーの地産地消を推進するモデル事業」4件が決定

2015年9月28日(月)
※画像はイメージです

竹中工務店、デマンドレスポンス対応BEMSの実証実験をスタート

2015年9月28日(月)

2016年以降の固定価格買取制度、「設備認定」は「系統接続契約」の後に?

2015年9月28日(月)

東京都で中小規模事業所向けの省エネセミナーが開催 参加費は無料

2015年9月28日(月)
※画像はイメージです

東京都、クラウド化した省エネデータセンターの利用に補助金を交付

2015年9月28日(月)

農業用ポンプに太陽光発電、海水淡水化での省エネ設備…新しいJCM調査9件

2015年9月29日(火)
※画像はイメージです

地熱開発の理解促進補助金、3次公募は11件を採択

2015年9月29日(火)

東急電鉄も電力小売事業に参入 グループのケーブルテレビや不動産とも連携

2015年9月29日(火)
※画像はイメージです

福岡市営地下鉄、貝塚駅などで「屋根貸し太陽光発電」をスタート

2015年9月29日(火)
※画像はイメージです

神奈川県の小形風力発電プロジェクト 設置費用3000万円、補助額870万円

2015年9月29日(火)
 ※こちらをクリックすると拡大します。

埼玉県の下水バイオマス利用がすごい 今度はバイオガス発電事業者を募集

2015年9月30日(水)
※画像はイメージです

東芝ライテック、「スマートメーター情報発信サービス」対応のHEMSを発売

2015年10月1日(木)
※画像はイメージです

グッドデザイン賞にLooopの「自作型太陽光発電キット」

2015年9月30日(水)
※画像はイメージです

鹿島、洋上風力発電の基礎で新しい施工法を開発 着床式の風車向け

2015年9月30日(水)
※画像はイメージです

中電、電力自由化で企業連携を拡大 サービス内容もやや広範囲すぎる感じに

2015年9月30日(水)

環境省、廃棄物の熱回収・燃料製造設備に対して補助金 整備費用の3分の1

2015年9月30日(水)
※画像はイメージです

電力小売自由化、新システムに対応した電気事業者向けソフトウェアが発売

2015年9月30日(水)

灯油→温泉熱への転換すすむ 島根県の公衆浴場、環境省の補助金に採択

2015年10月1日(木)
※画像はイメージです

国産のバイオガス発電装置(300kWクラス) ヤンマーから発売

2015年10月1日(木)
※画像はイメージです

国産材からすごいバイオマス素材を作る技術 「森林科学分野のノーベル賞」受賞

2015年10月1日(木)
※画像はイメージです

太陽光発電の「翌日の発電量予測」サービス 三重県桑名市で実証実験スタート

2015年10月1日(木)
※画像はイメージです

東芝、スペインで大規模蓄電システムの実験 776kWhで系統の安定化に挑戦

2015年10月2日(金)

PHVバスや燃料電池タクシーへの補助金 新たに17台分交付

2015年10月2日(金)

隠岐諸島でハイブリッド蓄電池システムの実証事業 再エネの導入拡大に貢献

2015年10月1日(木)
※画像はイメージです

地中熱利用システムを提供する新事業に7000万円の融資 融雪・暖房ニーズ狙う

2015年10月2日(金)

最新の再エネ導入事例を紹介するフォーラム、全国で開催 IKEA・上島珈琲など

2015年10月2日(金)

国連による生物多様性イベント「グリーンウェイブ2015」 約19200本植樹

2015年10月4日(日)

ICT活用で「地方創生」目指す NTT・日立が自治体向けサービスで業務提携

2015年10月3日(土)

大阪府の屋根貸し太陽光発電事業、5施設募集するも3施設しか決定せず

2015年10月2日(金)
※画像はイメージです

2014年度、電気のCO2排出係数は2.8%減 高効率火力発電所の導入が貢献

2015年10月2日(金)
※画像はイメージです

2015年下半期、LED照明の新商品 岩崎電気・ウシオライティング・パナソニック

2015年10月2日(金)
※画像はイメージです

法令とビジネスの関係も解説! 「これからの環境ビジネス業界を考える懇話会」

2015年10月5日(月)

NEDO、2017年の「新エネルギー成果報告会」は4日間に分けて開催

2017年8月20日(日)

国立公園内での地熱開発、規制緩和 特定地域での傾斜掘削を容認

2015年10月5日(月)
※画像はイメージです

長崎県雲仙市の「未利用」温泉熱、バイナリー発電で町おこしに貢献

2015年10月5日(月)
※画像はイメージです

電源開発、電力自由化に向け組織改正 「エネルギー事業本部」を新設

2015年10月5日(月)
※画像はイメージです

神奈川県、植物工場のベビーリーフを「未病」に効く商品として認定

2015年10月6日(火)

東京電力、2016年度に終了する料金プランを発表

2015年10月6日(火)

GSユアサのパワコン、15年以上使用すると発煙する可能性 今月から無償交換

2015年10月6日(火)
※画像はイメージです

岐阜県高山市も「市民ファンドの屋根貸し太陽光発電」 運営団体を募集開始

2015年10月6日(火)

風力発電・太陽光発電を最大限取り入れた、変わったカタチの船舶用システム

2015年10月6日(火)