- TOP
- 環境ニュース・記事一覧(2011年09月)
2011/09/30
2011/09/29
-
スマートグリッドのカナメとしての「需要応答」
-
3.11後、「節電・節約の暮らしをしていきたい」8割が回答
-
伊藤忠、米国でリチウムイオン電池用部材製造事業に参画
-
電力ピーク場所別に予測できる監視装置
-
東芝子会社がローマのスマートグリッドシステム受注
-
宇宙太陽光発電実現へ、京大が大規模実証施設
2011/09/28
-
ヒートポンプ・蓄熱システムの多国間ネットワークが設立
-
「うちエコ診断」受診家庭の募集始まる
-
横浜市で次世代SSの蓄電・充電統合システムの実証事業を開始
-
街路照明もスマート化へ―伊藤忠が新事業
-
トヨタ、アルファード・ヴェルファイアにハイブリッドモデルを追加
2011/09/27
-
大停電でも家一軒丸ごとカバーできる蓄電池、98万円で発売に
-
EV用急速充電システムを横浜三井ビルディングが採用
-
CSRレポートにカーボンフットプリント、用紙選択でCO2削減
-
第13回グリーン購入大賞、審査結果発表
-
東京電力、今夏の節電結果まとめる ピーク電力は4922万kW
2011/09/26
-
NEDO、ウクライナで地下鉄車両の近代化、大型ヒートポンプの導入などを実施
-
ローム、LEDシリーズ「AGLED」を住宅向け全面展開
-
身の周りの小さなエネルギー発電、エネルギーハーベスティングに注目
-
三菱自から日産へ、軽商用電気自動車を2012年度中に供給
2011/09/23
2011/09/22
-
スマートグリッド導入に当たり重要になる視点(その2)、有事・災害時にも対応できる柔軟な電力システム
-
旭硝子、省エネ窓リフォーム用エコガラスのラインナップ拡充
-
大阪ガスなど「ごみ焼却工場等の都市排熱高度活用プロジェクト」の実証を開始
-
関東経済産業局、国内クレジット制度普及啓発セミナー開催
-
経産省、「グリーンエネルギー・クリスマス」参加企業募る
-
電事連、全量買取制度へ協力姿勢示す
-
航続可能距離に課題、理想の電気自動車(EV)の実態
-
ecojapancup、締切延長10月末まで、被災地向け『復興起業支援』枠も
-
環境省、来年度環境保全経費でグリーン・イノベーション重視
2011/09/21
-
ソーラーフロンティア、インドとCIS薄膜太陽電池の供給契約を締結
-
西友、970円のLED電球を発売
-
JX日鉱日石、次世代型SSとしてEV向け車両EMS等を開発
-
業界初、HEMS制御の家庭用蓄電池搭載スマートハウス登場
-
太陽光発電、10年後には1兆7千億円市場に
2011/09/20
-
岩谷産業・トクヤマ、液化水素 西日本の製造拠点を山口に新設
-
温暖化対策税を議論、民主党税制調査会の流れ
-
電気二重層エネルギーデバイス、量産化へ
-
発電効率8~10%アップの新型エネファーム10月から販売開始
-
経産省、環境ビジネスアライアンスマッチング事業を実施
2011/09/17
-
ビルの省エネ事例4(複合熱源と熱搬送) ~秋葉原ダイビル~
-
ビルの省エネ事例3(自然換気と氷蓄熱システム) ~汐留芝離宮ビルディング~
-
ビルの省エネ事例2(地域冷暖房(DHC)) ~赤坂インターシティ~
-
ビルの省エネ事例1(ソーラーパネルと屋上緑化) ~新丸の内ビルディング~
-
LED照明の課題・問題点
2011/09/16
2011/09/15
-
スマートグリッド導入に当たり重要となる視点、64%を捨てているエネルギー源の有効活用と 価格体系による需要レベルの適正化
-
広がる住宅太陽光の直販、LIXILも参入
-
発光効率100lm/Wの低価格LEDが登場
-
スマートコミュニティ関連、2020年には3兆円市場に
2011/09/14
2011/09/13
-
おおさか環境賞発表、家電リサイクル大阪方式に準大賞
-
港区、みなとモデル二酸化炭素固定認証制度施行へ
-
日産、100万円以下で電気自動車用急速充電器を発売
-
プリウス、国内累計販売台数が100万台を突破
-
2014年、創エネリフォーム市場、10年比1.5倍に拡大
-
全国的に高い節電意識が持続、変化するライフスタイル
-
シャルレライテック、業界最高水準の発光効率を実現したLED蛍光灯を発売
2011/09/12
2011/09/09
-
マグネットでソーラーパネル設置、新工法「マグモレン」の効果
-
東芝、モジュール変換効率世界最高19.3%の住宅用太陽光発電システム発売
-
国民生活センター、低価格帯の放射線測定器をテスト、大半が正確な測定できず
2011/09/08
2011/09/07
-
省エネ環境認証「エコアクション21」、取得広がる
-
武田薬品、蓄電池増強で工場・研究所の電力不足に備える
-
富士通、今年度再生可能エネ導入目標を550kWに引き上げ
-
LEDパッケージ世界市場、2020年には10年比56%増に拡大
-
KDDIなどと連携した「省エネ・エコポイント」 一般社団法人「スマートプロジェクト」の活動
2011/09/06
2011/09/05
-
日本生協連、カーボンフットプリント表示対象商品を食品にも拡大
-
丸紅、英国の172MWの洋上風力発電事業に出資参画
-
日本コカ・コーラ、太陽光発電と蓄電池の設置を被災地の学校へ助成
-
「屋上緑化による空調の省エネ」がオフセットクレジットに
-
台風12号で揚水発電3カ所が一時停止
-
山武、1000人のカーボンマネージャー育成へ
-
JR東日本、電力制限令緩和受け12日から通常ダイヤへ
2011/09/02
-
古河電工、スマートグリッド事業本格化へ子会社3社統合
-
成長が見込まれるスマートメーター市場、メーカー間の競争激化
-
国内スマートシティ関連IT市場、2015年の市場予測を上方修正
-
「もっと身近に、生物多様性」テーマにヨコハマbデイ2011、9/3開催
-
オゾン層、徐々に回復傾向続くもHCFC増加―環境省が監視結果公表
-
ヤマダ電機、法人向けLED照明で割賦払い導入
-
国内初、国際基準準拠の「省エネ対策支援サービス」
-
米・太陽光ソリンドラ社破産申請