2014/04/30
2014/04/28
-
風力発電・地熱発電の環境アセスをもっと短く NEDOが実証事業を募集
-
なぜ欧州では市民風車が成功したのか?(下)
-
分譲ソーラーの灯を消すな
-
世界の風力発電の最新動向
-
放射能に汚染された木質燃料と燃焼灰の取扱い
2014/04/25
-
自家消費向けの再エネ発電システム・蓄電池などに補助金
-
地中熱や太陽熱など、再エネ熱利用のコスト減に向けた技術開発者を公募
-
京都市の市民出資型屋根貸し太陽光発電 発電量110%を達成
-
宮城県、県有12施設で初の屋根貸し太陽光発電 事業者の公募開始
2014/04/24
-
大阪府、防災拠点に再エネ設備を導入する市町村・事業者に補助金
-
栃木県、温泉熱利用を検討する協議会活動に補助金
-
再生可能エネルギー「熱」利用設備の導入に補助金 バイオマス熱や地中熱など
-
福井県で木質バイオマス発電事業 間伐材など利用した6MW級
-
固定価格買取制度、「無意味な分割」はダメ 認定取り消しの可能性も
-
タピオカ残渣→バイオ燃料のプラントがタイで稼働 サッポロビールなどの実証実験
2014/04/23
-
富士山静岡空港のメガソーラー 防眩仕様の太陽光発電パネル6,300枚
-
福島県、事業者の太陽光発電設置をセミナー・補助金・講座の3ステップで支援
-
GE、日本で木質バイオマスのガス化発電サービス 少量木材でも事業性確保
-
産総研と米研究機関、福島県で再生可能エネルギーの協同研究へ
2014/04/22
-
下水汚泥の焼却発電システム 焼却設備の消費電力を8割削減
-
電事連会長「原発は新しい国策民営の在り方を」 「再エネはまだ基幹電源になり得ない」
-
岐阜県でシーテック初の小水力発電 工期が短いダムの維持流量発電所
2014/04/21
-
再生可能エネルギーの発電設備、1月末までの稼働設備は累計761万kWに
-
シャープ、福島県富岡町にメガソーラー 売電収入の一部を復興支援に
-
福島県南相馬市、スマートコミュニティを構築できる事業者を募集
-
地域貢献型から持続発展型コミュニティの実現へ
-
新エネルギー基本計画 分野別解説 ― 蓄電池・水素技術の活用で二次エネルギー構造変革
-
新エネルギー基本計画 分野別解説 ― 地熱・中小水力発電は規制等の合理化で導入を促進
-
ソーラーシェアリングで日本の農業を再生する
-
なぜ欧州では市民風車が成功したのか?(上)
-
新エネルギー基本計画 分野別解説 ― 風力発電は出力変動の取り組みを強化
-
新エネルギー基本計画 分野別解説 ― 太陽光発電は中小規模の普及を支援
-
日本の10年以上先を行く欧州の自然エネルギー政策
-
太陽光発電所の魅力は、電力自由化の進展で増大 PR
2014/04/18
-
新生銀行、山形県の風力発電事業に対しプロジェクトファイナンス組成
-
福岡市、水処理センター2カ所の太陽光発電事業者を募集
-
佐賀市、太陽光発電用の土地(約2.5ha)を貸出し 入札実施へ
-
ソニー、カナダ企業と協業で電力系統用大規模蓄電システムの開発へ
2014/04/17
2014/04/16
2014/04/15
-
IPCC報告書、何もしなければ2100年には平均気温3.7~4.8度上昇
-
新潟県柏崎市、下水汚泥でバイオガス発電 削減したCO2をクレジット化
-
香川県のゴルフ場跡地がメガソーラーに 東急不動産などが出資・マネジメント
-
国交省、水資源政策を公表 水力発電やバイオマスの有効利用など促進
2014/04/14
-
新エネルギー基本計画が閣議決定 電力システム改革を成長戦略に活用
-
ゼロ・エネルギー住宅の持ち主・中小工務店に対して補助金
-
福岡県の再エネ導入支援システムが機能強化 Google Mapとも連携
-
再エネ先進地域・岡山県の野心的プロジェクト 進むスマートタウン構想
-
急成長する中国の自然エネルギー
-
小型バイナリー発電機 注目メーカー一覧 (2014年4月版)
-
10ヶ月かけ、セルフビルドでソーラーシェアリング発電所を完成(2)
-
木質燃焼灰は産業廃棄物か?
-
最強のO&Mサービスが誕生 イオンディライト、再生可能エネルギーメンテナンス事業を展開 PR
-
兵庫県の湯村温泉、町運営による温泉バイナリー発電が稼働
-
藻からできた100%バイオ燃料でショベルカーが500時間稼働
2014/04/13
2014/04/11
-
神奈川県の太陽光発電マッチング事業 今年は土地貸し・売却も募集
-
宮崎市、下水汚泥から発生するバイオガスを発電事業者に売却
-
宮城県の被災農地→東北最大級28.3MWのメガソーラーに
-
日立造船、浮体式洋上風力発電の研究開発でノルウェー企業との協力延長
2014/04/10
2014/04/09
2014/04/08
-
JR東日本、常盤線の線路の間のスペースで太陽光発電
-
山口県、農業水利施設を活用した小水力発電等の適地18カ所を公表
-
東京都、平成26年度も中小企業の節電設備導入に助成
-
国際協力銀行、地熱発電プラント(東芝製)の建設費をトルコ法人に融資
2014/04/07
-
九州大に海洋エネルギー資源開発の新部門 洋上風力、メタンハイドレートなどの研究強化
-
福岡市など、下水汚泥からの水素で燃料電池車を走らせる実験開始
-
大阪府、道路を含む府有地3カ所を太陽光発電事業に貸し出し
-
静岡県の小学校体育館で屋根貸し太陽光発電 屋根に穴を開けない工法
-
ソーラーシェアリング発電所を自作 わずか10ヶ月で完成(1)
-
プロ化する太陽光発電事業 「32円」のインパクト
-
風力発電は一にも二にもメンテナンスが大事
-
太陽光発電は「想定外の豪雪」に備えよ!
-
原子力発電と電力市場改革 - 米国の経験から
-
エネルギー効率最大化を実現、電力自由化を見据えて PR
2014/04/04
-
JFEエンジニアリング、廃棄物発電の電力を販売へ 電力小売事業に参入
-
NTTスマイルエナジー、「未稼働の太陽光発電事業」を稼動させるプロジェクト開始
-
省電舎、インドネシアでパームヤシ殻からバイオ燃料を生産
2014/04/03
2014/04/02
-
東京都・新丸ビルの電力、半分が木質バイオマス・バイオガス・太陽光発電に
-
環境省、地熱・地中熱利用の事業化計画・設備導入に補助金
-
経産省、電力特定供給の許可基準を緩和 蓄エネ併設時に再エネが「発電設備」に
-
大阪市の下水処理場、下水汚泥を固形燃料に 西日本最大規模