環境ビジネス編集部(121ページ目) (かんきょうびじねすへんしゅうぶ)

kbonline_logo
環境ビジネスは、温暖化防止のための世界で初めての国際協定である京都議定書が1997年に採択されたことを受けて、その翌年創刊しました。当時、『21世紀は、環境の世紀』といわれ、私たちは、新たな時代の到来はもちろんのこと、新たな産業の息吹を感じ、環境に関するビジネスに役立つメディアを出版することになりました。ウェブマガジン「環境ビジネスオンライン」では、環境業界の注目ニュース・最新トレンド・政策・企業情報解説記事など、実務に役立つ情報・サービスを提供しており、多くの実務層の方々にご参照いただいています。(121ページ目)

この著者の記事

※画像はイメージです

「電源接続案件募集プロセス」の実施案件リスト、OCCTOが適宜更新中

2017年1月18日(水)
※画像はイメージです

四国電力、「おトクeプラン」など家庭向け新料金プラン・サービスを導入

2017年1月18日(水)

米国にて普及が進む教育向けの植物工場キット 都会の学校に提供

2017年1月18日(水)
※画像はイメージです

産総研、九州大学内に「水素材料強度ラボラトリ」設立 水素脆化を研究

2017年1月19日(木)
※画像はイメージです

OCCTO、2017年度の電力需要想定を公表 前回と比べ大幅下方修正

2017年1月19日(木)

地域間連系線の利用ルール等に関する検討会、1月24日に開催

2017年1月20日(金)

FITが終わると再エネ事業はどうなる? 環境ビジネスフォーラム「ポストFIT」

2017年1月19日(木)
※画像はイメージです

省電舎・東芝・NTTスマイルエナジー、3社連携で太陽光発電メンテナンス事業

2017年1月19日(木)
※画像はイメージです

環境省、ESG投資の解説書「ESG投資に関する基礎的な考え方」を公開

2017年1月19日(木)
※画像はイメージです

東北電力が新料金プラン発表 LPガスも組み合わせ、人数の多い家庭の需要狙う

2017年1月19日(木)
不法投棄回収台数
 こちらをクリックすると拡大します

不法投棄された廃家電、2015年度は6.6%減少(69,700台)

2017年1月20日(金)
※画像はイメージです

世界大手企業13社が集結、Hydrogen Council(水素協議会)が発足

2017年1月20日(金)
現在は発電出力3,300kWだ

東京都・八丈島の地熱発電所が更新 事業者は東京電力→オリックスに

2017年1月20日(金)

自由化後、電気・ガスはどう選べばいい? 経済産業省、需要家向けの説明会

2017年1月24日(火)
※画像はイメージです

東北電力、ガス小売事業に登録完了 4月からトヨタ自動車へ天然ガス供給

2017年2月24日(金)

下水道の新技術開発、Bダッシュで加速 今年も公募スタート

2017年1月23日(月)

政府、廃家電などの違法回収業者の取締り強化へ 自治体向け手引きを作成

2017年1月23日(月)
※画像はイメージです

和歌山県も「太陽光発電施設の設置ガイドライン(案)」発表 意見募集中

2017年1月23日(月)

中部電力、電気料金システム不具合で新たなトラブル判明 請求書の未発送など

2017年1月23日(月)

ローム、イチゴ植物工場を導入したい企業を募集 新規参入向けにノウハウ提供

2017年1月23日(月)

ウェザーニューズ、フランスの気象会社を買収 欧州で環境気象市場を立上げ

2017年1月24日(火)
2016年4月以降の累積スイッチング実績(単位:件) 
 こちらをクリックすると拡大します

電力サービス、新電力のシェア率下がる 契約口数では増加(2018年1月)

2018年4月20日(金)

太陽光発電の事故発生を防ぐ「使用前自己確認制度」 やり方まとめ

2017年1月24日(火)
※画像はイメージです

九州の再エネ発電設備レポート(2016年9月) 風力発電設備が1件稼働など

2017年1月25日(水)

平成28年度の「省エネ大賞」受賞者決定

2017年1月24日(火)
※画像はイメージです

H28年度補正の「ZEH補助金」、3次公募スタート 2月27日から4次公募も

2017年1月25日(水)
※画像はイメージです

愛知県、新エネ分野の実証研究に施設を無料貸し出し 太陽光発電など使用可能

2017年1月25日(水)
※画像はイメージです

バイオマス、太陽光が順調に増加 資源エネ庁のFITレポート(2016年9月)

2017年1月25日(水)
※画像はイメージです

家畜の糞尿 → 水素製造 → 燃料電池 北海道で水素製造供給施設の実験スタート

2017年1月25日(水)

さいたま市の「住宅向け太陽光発電や省エネ設備への補助金」、申請期間延長

2017年1月25日(水)

改正FIT法、経過措置などの政令が閣議決定 募集プロセス参加中でも大丈夫

2017年1月26日(木)
太陽光出力制御見通し
 指定ルール太陽光の出力制御見通し算定結果(H28.11.25 公表値)
 (太陽光110万kW、風力59万kWを前提)

北陸電力、太陽光発電の接続可能量オーバー 新規接続は出力制御の補償ナシ

2017年1月25日(水)

ガス小売事業者、義務化される定期報告のルール作りはじまる

2017年1月26日(木)
※画像はイメージです

地熱発電の出力を大幅アップさせる「超臨界地熱資源」 予想以上に存在か

2017年1月26日(木)
※画像はイメージです

ソフトバンクの電気も「基本料金0円」に FIT電気を供給する新プラン発表

2017年1月26日(木)

小形風力発電の導入ポイントなど解説 高知県が講演会を開催

2017年1月26日(木)
※画像はイメージです

住友電工、オーストラリアで集光型太陽光発電(CPV)の実証実験を開始

2017年1月26日(木)
※画像はイメージです

NTTファシリティーズ、太陽光発電所の保守・損害保険のセットサービス開始

2017年1月27日(金)
※画像はイメージです

丸紅新電力、電力需要予測システムの実証試験スタート 日本気象協会と連携

2017年1月27日(金)
※画像はイメージです

大阪ガス、自社施設間で電力を相互融通 ネガワットは調整力として提供

2017年1月26日(木)
※画像はイメージです

長時間飛行できる「有線ドローン」で風力発電設備の点検 実用化の実験開始

2017年1月27日(金)
※画像はイメージです

小池都知事が会見 東京都、200億円のグリーンボンドで環境ビジネスを加速

2017年1月26日(木)
※画像はイメージです

工場などのクリーンルーム向け、循環風量を3割削減する新空調システム

2017年1月27日(金)

環境省、グリーンボンドの「ハウツー」をまとめたガイドライン案に意見募集

2017年1月27日(金)
※画像はイメージです

auが「関西電力のガス」も提供 最大約15%割安に

2017年1月27日(金)
 実際にガスを供給する会社が消費者に伝わらないPR方法はリスキーだ

経産省の「ガス小売りの営業ルール」制定 OK・NGのモデルケースを提示

2017年1月27日(金)

植物工場のスプレッド、ドイツのITビジネス展示会「CeBIT2017」に出展

2017年1月30日(月)

山口大学ベンチャー、地元小売スーパーと連携 植物工場による新会社設立

2017年1月31日(火)

時間と場所にとらわれないマイ農場サービス「ファームフェス」

2017年2月1日(水)
※画像はイメージです

群馬銀行、小水力発電事業にシンジケートローン締結 約4.1億円出資

2017年1月30日(月)
※画像はイメージです

東京都、中小規模事業所向けの省エネセミナー開催 都の支援策も紹介

2017年1月30日(月)
※画像はイメージです

東京電力、小売電気事業者41社に託送料金を誤請求

2017年1月30日(月)

経産省、消費者向けに「電力・ガスの選び方」セミナー 全国8会場で開催

2017年1月30日(月)
※画像はイメージです

廃棄物の不法投棄、ドローンで上空からパトロール 埼玉県が正式導入

2017年1月30日(月)
※画像はイメージです

中部電力、家庭・飲食店をターゲットにしたガス・電気料金メニューを発表

2017年1月31日(火)
※画像はイメージです

北陸電力が新会社 エネ診断・補助金申請・ESCOで省エネをサポート

2017年1月31日(火)
※画像はイメージです

中部ガス、家庭向けに電気・宅配水・ケーブルTVなどとのセットプラン開始

2017年1月31日(火)

宮崎県でも地域新電力は設立できるか? 調査する事業者を公募中

2017年1月31日(火)

国際会議で決まった名古屋議定書、日本にはどう影響する? 環境省が説明会

2017年2月1日(水)
※画像はイメージです

EVI事業、「照明用エネルギー低減技術」の実証を休止 今後は有償に

2017年2月1日(水)

燃料電池の新しい動向を紹介する講演会 日本電機工業会(JEMA)が開催

2017年2月1日(水)
※画像はイメージです

環境分野のビジネスチャンスを広げる展示会「びわ湖メッセ」 出展者を募集

2017年2月1日(水)
※画像はイメージです

新電力に替えた人も戻ってきて! 北海道電力、新しい電気料金を発表

2017年2月1日(水)
※画像はイメージです

東京電力、関西エリアで家庭向けの新電気料金 関西電力より約6%安い

2017年2月2日(木)

北海道電力、風力発電の導入拡大に向けた実証試験で63MW追加募集

2017年2月2日(木)
※画像はイメージです

2017年度のエネファーム補助金、補助金額・交付条件など決定

2017年2月2日(木)
※画像はイメージです

日本の環境保全経費、4.2%減る 減りゆく被災地の除染費用

2018年2月6日(火)
※画像はイメージです

電気自動車生産の競争力調査、日本がトップに ドイツ民間しらべ

2017年2月2日(木)

木質バイオマス、エネルギー利用ふえる 林野庁の2016年度レポート

2017年12月26日(火)
※画像はイメージです

「建物も燃費性能で選ぶ時代へ」 国交省がシンポジウム開催

2017年2月2日(木)
※画像はイメージです

ポータブル太陽光発電システム「くまモンナノ発電所」販売開始

2017年2月2日(木)
 資料では複雑な契約形態なども解説されている

ガス自由化に向けた事業者説明会 経済産業省、配布資料を公開

2017年2月3日(金)

三愛石油、ガス小売に参入 エリアは関東・関西・中国・九州

2017年2月3日(金)

関西電力・赤穂発電所 石炭への燃料転換をやめ、重油・原油で継続

2017年2月3日(金)
※画像はイメージです

東京オリンピック金メダル材料、使用済携帯電話から抽出

2017年2月2日(木)

ロシアで廃棄物発電システムの可能性調査を行う企業 NEDOが公募

2017年2月6日(月)

コニカミノルタとパイオニア、有機EL照明で合弁会社を設立

2017年2月3日(金)
※画像はイメージです

ゴミ焼却場での発電・余熱利用、環境省が計画マニュアルを作成

2017年2月3日(金)
※画像はイメージです

自治体+企業による熱電供給事業がスタート 植物工場にはCO2も供給

2017年2月3日(金)

東京ガス、埼玉県でLPガス販売を手掛けるサイサンと提携

2017年2月4日(土)

エネルギー転換、どう進めるか 独・日の環境省がワークショップ開催

2017年2月5日(日)
※画像はイメージです

広がる熱電供給サービス コジェネレーションで省エネ+コスト減

2017年2月6日(月)

北海道ガス、100%道内産の木質バイオマス発電所からFIT電気調達

2017年2月6日(月)
※画像はイメージです

中小企業801社の省エネ対策、実態は? 日本商工会議所の初調査が公開

2017年2月6日(月)

営業資料、ウェブサイトなど「作れない・うまく使えない」企業向け講座

2017年2月6日(月)

「東京グリーンボンド」方針発表 総額200億円規模に

2017年2月6日(月)

千葉県の産業廃棄物処理事業者に事業停止処分 破砕施設を無許可で設置

2017年2月7日(火)

4月に改訂される、ガス・電力市場における取引指針 政府が公表

2017年2月7日(火)
※画像はイメージです

廃棄物発電システムにAI技術を導入 最適運転・管理の省力化が可能に

2017年2月7日(火)
※画像はイメージです

東北電力、風力発電の接続可能量オーバー 新規接続は出力制御の補償ナシ

2017年2月7日(火)
※画像はイメージです

再エネ関連の革新的な技術開発 NEDOの補助金を受ける13社決定

2018年8月10日(金)
※画像はイメージです

馬糞、コーヒー粕、建設廃材も燃料にできる小型バイオマス発電システム

2017年2月9日(木)

植物工場など大規模施設にも対応可能な農業IoTサービス「みどりクラウド」

2017年2月8日(水)
※画像はイメージです

J:COMの電力サービス、20万世帯を突破

2017年2月8日(水)

都市部の食料問題と食育を解決 米NYなど都市部で拡大するアクアポニクス

2017年2月10日(金)
※画像はイメージです

紫外線を含まないLED照明でも使える蛍光材料、産総研が開発

2017年2月8日(水)

宇宙ステーションによる食料生産 火星探査にも植物工場が導入される?

2017年2月9日(木)

「CO2排出量の低い電力・熱を売る会社はココ!」 東京都が認定する32社

2017年2月8日(水)
※画像はイメージです

新電力とオフィス家具販社が提携 太陽光発電+電力サービスでコスト削減

2017年2月8日(水)
※画像はイメージです

雲・積雪を判別できる日射量推定サービス 従来より10%精度向上

2017年2月8日(水)